賃貸での火災保険について教えてください

女性40代 ねこっこさん 40代/女性 解決済み

現在、賃貸住宅に住んでおります。
物件に申し込みするときに不動産会社から火災保険の指定がありました。
2年間でおよそ2万円のものです。
その時は特に何も考えず、言われた通りの火災保険に申し込みをいたしました。
ですが、火災保険の費用は物件によってまちまちな金額が書いてあることから、
自分でネットなどで調べてみると、ほぼ同ような補償内容で約半分の料金で加入できる火災保険があることを知りました。
賃貸で契約するときに、必ずしも指定された火災保険に加入しなければいけないのでしょうか。
また、家族構成にもよるとは思いますが、賃貸住宅に住むにあたって、どの程度の補償内容が必要でしょうか。ぜひ、教えていただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/10

 まず、失火責任法のいう法律において、失火によって隣家等にまで影響した場合の賠償責任は、原則問わないとされています(ただし、重過失等に該当する場合は、賠償責任を問われることがあります)。
 しかし、賃貸住宅の貸主(大家)に対する、原状復帰義務については、失火責任法の範囲に含まれていないので、賠償責任が生じます。

 なので、一般的に賃貸住宅に加入する場合の火災保険は、居住者の家財に対する補償に、借家人責任賠償保険特約を付加するのが一般的です。

 この借家人責任賠償保険特約が、貸主に対する賠償責任を補償してくれます。

 そこで、賃貸借契約の内容にもよりますが、一般的に、借家人責任賠償保険特約がついている火災保険に加入しておけば、宅建業者に勧められた火災保険でなくても、問題はありません。

 あと、家財に対する補償ですが、世帯主の年齢が40歳で子供2人の4人家族の場合、1,200万円が目安になります。
 なお、これらは各保険会社で、年齢・家族の数等による保険金額の目安を公開していますが、必ずしもこれに従う必要はなく、ご自身の生活環境等で保険金額を調整していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金ゼロから始める安定生活

私は現在会社勤めをしています。年齢は30歳です。新卒から3社目で今の会社では2年が経過したところです。学生時代の友人と会う度に彼らには金銭的余裕を感じます。しかし年齢を考えるとおかしなことはありません。自分が貯金がないことがおかしいのではないか思いますが、なかなか貯金をすることができません。なぜなら月々の支払いを払い終えるとほとんど給料が残らないからです。こんな自分が今後のことを考えると貯金ををすることが必要だと感じます。私のような人間が貯金を作って行く為にはどのように行動したら良いでしょうか。ゼロから貯金を作って行くに当たっての詳しいレクチャーを専門家から頂きたいです。よろしくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

私のお金の悩みの相談について

私のお金の悩みの相談としまして、今現在、私は、お金の収支につきまして、一切無頓着でありまして、今までお金を集計すると言うことはありませんでした。しかし、結婚しまして、将来的にお金を貯めなければならない現実に対しまして、何ならかの方策を講じなければならないと思っております。そのための管理手法としまして、まずは、家計簿をつけなくてはならないと思っております。しかし、家計簿は、凄くやり辛くて、毎日根気が続かないと言う状況です。そこで、家計簿を効率良く付けることができる方法と言うのはありますでしょうか?また、家計簿に代わるような有効なツールについて何かありますでしょうか?スマホ等のアプリでは簡単ではありますが、見ることを忘れてしまいそうな感じでありますので、友好的な手段はないかと考えております。

男性30代後半 chisaponさん 30代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

世帯収入が低いので貯蓄をしつつ、老後お金の不安なく暮らせる案を教えてください

世帯収入が低く、このご時世収入を増やすより支出を抑えることで何とかしていきたいと考えています。老後の不安を考えるとどんなことでも思いあたるのですが、まずは、現時点で貯蓄をしていきたいです。収入の何割が貯蓄、少額からでも始められる投資があるそうですが、その場合は投資できる金額の目安、また将来本当に年金はもらえるのかどうかなどファイナンシャルプランナーさんの見解でよろしいので、教えていただければ参考になります。また、ベーシックインカムは日本でも導入される予定があるのか、もし、導入されたとしたら危惧されている点があればそれもうかがいたいです。

女性50代前半 スリーパーさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供を育てるためのお金の貯め方

40代自営業の既婚者です。夫婦ともにフリーランスの自営業なのですが、年々仕事が徐々に減ってきており、今年は新型コロナウィルスの影響でさらに仕事が減ってしまいました。さいわいローンなどがないので、今すぐどうこうということは無いのですが、サラリーマンと違い、毎月決まった額がもらえるわけでは無いし、やはり将来的に不安です。どうにかして本業以外でも収入を得られるようにしたいと漠然と考えてはおりました。しかし、現実的には、何からはじめて良いのか、全然分からず、いまだに何も現状を変えられておりません。しかも、投資とかは、全く別世界のように感じてちょっと怖いイメージさえあります。貯金は夫婦合わせて1000万くらい。世帯年収は300〜400万くらい。何から始めたら良いでしょうか?

女性50代前半 UK1225さん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

子どもが生まれて、お金の不安が爆発しそうです

とにかくお金に対して不安です。子供が産まれたばかりで、大学まで行かせるにはどのくらいの費用が必要か、また月々の貯金額がどれくらいが妥当かが知りたいです。現在の収入で今後段階的に収入が向上していくことが見込まれますが、資産運用として行った方が良いローリスクハイリターンな運用方法、収入と支出のバランスについても教えていただきたいです。老後資金についても不安で、企業で確定拠出年金をかけているのですが、その他に行った方が良いことがあればそちらも教えて頂きたいと思います。資金についての知識が乏しいので、何の資金が必要か大まかに明示して頂き、樹上図のようにわかりやすくお願いしたいと思います。宜しくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答