上手な貯蓄方法は?

女性40代 wakasanさん 40代/女性 解決済み

老後の資金は2000万円必要と言われていますが、それよりも前に必要になるのは、子どもたちの学費です。日々なるべく貯金はするようにしていますが、なかなか貯まらないのが現状です。財形貯蓄をしたり、給料天引きでやったりしていますが、先はまだまだ遠く、少し貯まってきたと思うと、何かしらの大きな出費になってしまいます。共働きでやっていますが、どんな風に貯蓄していくのがベストなのでしょうか?少し前に貯蓄の相談に郵便局に行った時に、つみたてNISAを勧められましたが、景気に左右されるような印象を受け、怖くてできませんでした。でも実際増えている人もいるみたいで。そのあたりもどうなのだろうかと知りたいところです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

まず「老後資金2000万円」というのは、数字だけが一人歩きしている話ですので、あまり気にしないでください。
もちろん資産運用でお金を増やしていければいいのですが、これからお子さんの進学に伴ってお金がどんどん出ていく状況です。一番大事なのは、資産(貯金)がマイナスにならないようにすることです。もし貯金がなくなってお金を借りるとき、カードローンなどの金利は、殆どの金融商品の利率よりも高いので、それまで資産運用をしていたとしてもその利ザヤは吹っ飛びかねません。
お子さんが奨学金を借りて大学に進学するという手もありますが、それは大学卒業後にお子さん自身が返還(返済)しなければならないということを心に留めておいてください。

そうなりますと、積み立てNISAなど、途中で資金が必要になった場合に運用していたお金が戻ってくるものが候補となります。iDeCoのほうがより税制面での優遇は大きいですが、積み立てたお金は60歳まで戻ってきません。今後教育費用がかかる時期にさしかかることを考えると、慎重になるべきです。

積み立てNISAで選べる金融商品は色々あり、堅実に利益が見込めるけどそれほど値上がりは期待出来ないものもあれば、うまくいった時は大きな利益が見込めても損する可能性も高い、というものもあります。できればファイナンシャル・プランナーに金融商品の基礎的な知識などを聞いた上でじっくり考えた上で決めましょう。

また、今住宅ローンを抱えておられるようでしたら、住宅ローンの見直しや前倒し返済によって支払う金利を減らすという方法もあります。こちらのほうは固定金利商品を選べば経済情勢に関わらずメリットを得られますのでお勧めです。
同様に、保険の見直し、スマホ代などの通信料なども見直すことで月々の支出を抑える=浮いたお金を貯めることも出来ます。業績不振に陥った企業がV字回復する時は、だいたいこういう支出の見直しが行われるものです。

さて、積み立てNISAの話に戻りますが、株式などの金融商品の場合には価値が上がったり下がったりするものです。そして、下がった時に焦って売ってしまい損をする、という方が非常に多いです。最近ではスマホでも1万円や10万円という金額から始められる投資サービスがあります。(電子マネー等のポイントを資産運用に回すというサービスもあります。)まずは上がり下がりしてもあまり痛みの無い金額でそういうサービスを使ってみてはいかがでしょうか。そうすることで、投資というものの性格がわかってくると思います。10勝0敗でなく6勝4敗なら勝ちという世界なのです。海外の金融商品を組み合わせれば、短期的には損する局面があっても、5年10年というスパンで見れば価値は増えていくものです。いきなり大きな金額をつぎ込むよりも、小さく初めて投資というものに慣れていくのがいいのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

支出の量を適切に決める考え方は?

年収700万円程度です。住宅ローンが始まり、4000万円程度の借金があります。なので、早く払い終えたいという気持ちがあります。moneytreeというアプリを入れて家計管理を始めました。支出の内訳を見てみると、固定費を減らす余地は見当たりませんでした。携帯料金も格安シムなどで、二人で4300円。安い方と思います。また、変動費をみても、特に無駄な出費は見当たりません。と、考えていくと、変動費を減らそう考えていくと、とどんどん生活が面白くなくなると感じています。なので、変動費をどのくらいまで増やしてよいか、目安を作って、その中で使っていくような生活スタイルにしたいと思っています。ということで、適切な変動費をどのように決めたら良いのかで悩んでおり、決めるにあたっての考え方を知りたいと思っています。

男性30代後半 kazukifeb3anさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家計簿のつけ方を教えてください

現在、私は家計簿をつけていません。家計簿をつけていなくても困ったことがないからです。しかし、節約に関する本を読んでみると家計簿をつけた方がよいと書かれているものが少なくありません。家計簿をつけることでお金の動きがわかり、どういった面で節約できるのかわかりやすくなるのだそうです。また、使っているお金がどの程度なのか見える化することで、無駄遣いを防げる効果もあるそうです。こういった働きがあるので家計簿をつけた方がいいのかなと思うのですが、どうやって家計簿をつけたらいいのかわかりません。上手に家計簿をつけないと、家計簿のメリットを活かせないと思います。家計簿のメリットを活かすためには、どうやって家計簿をつけたらよいですか。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

二世帯住宅で義父母に家賃をもらえるか

二世帯住宅を建て、夫の父母と暮らしています。夫名義でローンを組んでおり、義父母はいっさい資金を出しておりません。夫は一人っ子であり、いずれは面倒をみないといけないと思い同居を決めましたが、やはり金銭面では不満が出てきています。完全分離の二世帯住宅で、義父母の生活スペースは2LDK。システムキッチンは食洗機付きの最新、お風呂もゆったりと入れるよう、大きいサイズにしており、今まで義父母が暮らしていた家より、広さ設備は確実に良くなっています。光熱費に関しても、私達夫婦が大半を支払っています。子供の教育費も今後かさんでいきますし、自分達の老後の事も不安です。そこで質問です。家賃のようなかたちで、義父母に毎月いくらか出してもらうようにしても良いのでしょうか?それとも我慢すべきでしょうか?

女性40代前半 nisikiさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金が0で将来不安しかありません。

我が家には貯金がありません。むしろマイナスで借金だらけです。収入以上の出費に毎月悩まされています。まず家賃が高いです。家賃補助で生活していた為補助がなくなり30000円で住んでいた所155000円になってしまいました。貯金がないため引っ越しもできません。二つ目養育費です。旦那がバツイチの為毎月50000円の支払いがあります。それにくわえ年金がもらえない義母に毎月10000円です。そして借金です。リボが160万ほどと旦那の大学院の授業料で借りた借金50万円、そしてこれから年70万ほどの授業料があります。年収は1000万ほどです。毎月給料は手取り28万円です。まったくの赤字で足りない分は年2回のボーナスでまかなっております。旦那も私に内緒の借金があるようで毎月別口座に70000円ほど振り込んでいるようです。本人は私にばれていないと思っていますが、、、。将来が本当に不安で仕方なく毎月毎月支払いに悩まされ生きているのがつらくなります。

女性30代前半 renkou0701さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自分の収入の少なさと教育費の準備方法について聞きたい

FPさんと言えば投資や運用や保険についての相談を受けておられるという認識なのですが、投資や運用や保険について質問したいことは特にありません。「お金の悩み」ということであれば、まずは現在の自分の収入が少ないことです。これについては自分で何とかするしかないと思います。次に、子どもがこれから成長するにつれてかかってくるお金のことです。中学校は私立に行くのか、高校・大学は行くのか、行くなら公立なのか私立なのかという、学費だけでもいろいろなパターンがあり、今からどのように計画して貯蓄していけば良いのか考えあぐねています。それ以外にもこまごまと必要なものや習い事、留学など、学費にプラスしてかかってくる費用もどのくらいになるのか全く見当もつきません。

女性40代前半 sayo34731さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答