将来の父母の介護や生活が不安です。

男性40代 トラさん 40代/男性 解決済み

私は30台後半の正社員です。
今は父、母は会社員として働いていますが、父が今年の8月で定年退職します。
母はまだ5年ほど正社員として働くそうです。
家のローンはまだ7年残っているので、必然的に2年間のローンの支払いが私に来るでしょう。
ですが、今私の経済状況では2年ローンを支払う力はありません。今から少しずつ貯めてはいますが、お給料の中で貯めているだけなので、不安です。銀行貯金より定期預金のような方法の方がかしこいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/09

ご両親の家のローンが残っている、という理解でよろしいでしょうか。

まず、質問者様が家のローンを払わなければならないかという点について確認が必要かと存じます。お父様は今年の8月で定年退職されるとの事ですが、65歳を過ぎても何らかの仕事をされている方は結構いらっしゃいます。お母様はあと正社員として5年働かれるとのことですが、正社員でなくなっても嘱託とか契約社員で働く方は結構いらっしゃいます。

また、ご両親は貯金は全然無いということになるのでしょうか?大体は住宅ローン以外に多少の生活費の備えはあるものです。その中から少しずつ返していくということも考えられます。
質問者様は30代後半とのことですが、独身でしょうか。であれば、多くの場合親御さんの望みというのは自分の生活費の援助ではなくお子さんの結婚や住宅購入です。そのためにお金を貯めておられるかもしれませんし、お子さんの保険料を自分たちで負担するといったような間接的な経済支援をされている方もいらっしゃいます。

先ずは、自分が残り2年分のローンを支払わなければならないかどうかをご両親に確認されてみてはいかがでしょうか。

もし、ご両親が本当に金銭的に厳しくて質問者様が残りを返済せねばならないことが確定しているのであれば、捻出できるお金を定期預金でお金を貯めるよりも住宅ローンの返済に充てたほうが効率的です。定期預金の金利は0.2%ですが、住宅ローンの金利は1~数%です。どちらが利回りがいいかは自明です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自己破産をしてから生活保護を受給し始めた人

自己破産をしてからしばらくして、生活保護を受給し始めた人のお金の貯め方を知りたいです。正直足りなくて困っています。ですが、仕事ができる体調ではないため、入院を進められてはいますが、在宅療養で在宅ワークをやっているという、状況です。一旦入院してしまえばと医者に言われていますが、一人暮らしで、ペットがいるためできません。そして、高額を稼ぐこと、普通に仕事をすることができないので困っています。令和2年硬貨貯金はしているのですが、もう少しゆとりのある生活にするためにはどうしたらよいでしょうか。正直かなり苦しいです。まずはゆとりを持たせたいです。このようなことはなかなか相談できる人がいないので、どうかアドバイスをお願いできたらなと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

女性40代前半 mimiko33さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金の稼ぎ方

障がい者でなかなか仕事がなく、就職してもその「会社」になかなか長続きがしなく、いくつもの「会社」を転々としています(某有名会社など)!なので、障がい者の人でも問題なく「一般就職」ができてから、長続きできるようにしたいです!

男性30代後半 モモさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どうしたら毎月少しずつでも貯金に回せるのか?

収入が少なくてなかなか貯金に回せないのが悩みです。自分でもどうにか支出を抑えようと試行錯誤してみたり、少しでも収入が増えるように副業をはじめてみたりしていますが、なかなか貯金にまで回せず現在の貯金額はゼロです。年齢的な事もあり焦りがあります。どうしたら毎月少しずつでも貯金に回せるのか教えていただきたいです。

女性40代前半 satさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

これから先のためにどのくらい貯金をすればいいのか

私は現在、大学3年生です。もうすぐで働き始める自分を想像し、どのような会社で働くのかを考えなくてはいけない時期になりました。私は就職したら一人暮らしを始めたいと思っています。そこで1番不安なのが、今の貯金です。正直、お金の話を友達にはお金の話を友達にはしづらく、親も専門家ではないし、親の時代の新卒と現在の新卒の状況も変化しています。その為、頼れるかたの話を聞いて、これから先のために、どのくらい貯金をすればいいのかなどを聞いてみたいです。

女性20代前半 mlenさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

毎月のお金の貯め方。何に気を付ければいいの?

毎月自分なりに工夫をしてやりくりをしているのですが、思うように貯金ができません。マンションの管理費も入居後に修繕費にお金がかかるという理由で金額が上がってしまい、住宅ローン減税も昨年で終わってしまったので返金される金額がいっきに減ってしまいました。ひどい月だど貯金をするどころか赤字の時もあります。食費を節約したり、光熱費をうかせるよう努力はしていますが思うようにいきません。子どももいて、習い事や目に見えない細々としたものにもお金がかかり、これ以上何をどう工夫して貯金にまわせるようにしたら良いのかわかりません。毎月のお金の貯め方は、何を抑えて何を改善すればもっと貯まりやすくなり貯金できるのか教えて頂けたら助かるなと思います。

女性30代後半 minmin0214さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答