将来の父母の介護や生活が不安です。

男性40代 トラさん 40代/男性 解決済み

私は30台後半の正社員です。
今は父、母は会社員として働いていますが、父が今年の8月で定年退職します。
母はまだ5年ほど正社員として働くそうです。
家のローンはまだ7年残っているので、必然的に2年間のローンの支払いが私に来るでしょう。
ですが、今私の経済状況では2年ローンを支払う力はありません。今から少しずつ貯めてはいますが、お給料の中で貯めているだけなので、不安です。銀行貯金より定期預金のような方法の方がかしこいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/09

ご両親の家のローンが残っている、という理解でよろしいでしょうか。

まず、質問者様が家のローンを払わなければならないかという点について確認が必要かと存じます。お父様は今年の8月で定年退職されるとの事ですが、65歳を過ぎても何らかの仕事をされている方は結構いらっしゃいます。お母様はあと正社員として5年働かれるとのことですが、正社員でなくなっても嘱託とか契約社員で働く方は結構いらっしゃいます。

また、ご両親は貯金は全然無いということになるのでしょうか?大体は住宅ローン以外に多少の生活費の備えはあるものです。その中から少しずつ返していくということも考えられます。
質問者様は30代後半とのことですが、独身でしょうか。であれば、多くの場合親御さんの望みというのは自分の生活費の援助ではなくお子さんの結婚や住宅購入です。そのためにお金を貯めておられるかもしれませんし、お子さんの保険料を自分たちで負担するといったような間接的な経済支援をされている方もいらっしゃいます。

先ずは、自分が残り2年分のローンを支払わなければならないかどうかをご両親に確認されてみてはいかがでしょうか。

もし、ご両親が本当に金銭的に厳しくて質問者様が残りを返済せねばならないことが確定しているのであれば、捻出できるお金を定期預金でお金を貯めるよりも住宅ローンの返済に充てたほうが効率的です。定期預金の金利は0.2%ですが、住宅ローンの金利は1~数%です。どちらが利回りがいいかは自明です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私に合う貯め方

私に合うお金の貯め方を教えていただきたいです。これから結婚できるか子どもができるかもわからない状態でどのようにお金を貯めるのがいいか、そもそもどんな方法にあるのかがわかりません。どう転んでも良いように安全で確実な財産を貯めておきたいです。ただ貯めておいた方がいいものか、何か運用が必要なのか、どうなのでしょうか。もちろんお金はあるに越したことはないと思います。でもだからといって必要な時に引き出せなかったり、解約金のようなものがかかるのは嫌です。いつ何があってお金が必要となるかは分かりませんが、その時でも気楽にお金を引き出すことができるようにしておきたいです。そんな私に合う貯め方、運用の仕方を教えてください。

女性30代前半 megu1bさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 白澤 萌子 2名が回答

不安な世の中でも出来るお金の貯め方

コロナ禍により一層不安な世の中になり、貯金に対して不安があります。節税から保険の見直しまで今後のライフプランに合わせて悩みを解決したいです。例えば年金の受給年齢が段々上がっていく中で、30代は本当に年金がもらえるのか・何歳で受給できると予想されるのか。もらったところで生活できるのか・貯金の必要最低金額の予想はいくらか。また、単身地方在住者で自家用車を保有するか・保有せずに勤務地に近いエリアで済むとどちらが節約になるのか。更にはもしも病気になった時のための保険の必要・不要について。上記のように老後へ向けた資金繰りへのアドバイス・貯蓄のアドバイスなどすぐにできることから入会が必要なことなど生活に関わるお金について教えて下さい。

女性30代後半 meiphotoさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

収入が少なくても、ローン返済や貯金が出来る方法

共働きで仕事をしていますが、平均的な収入額が少なく、お金が全然足りません。保険や生活費、月々の支払い、ローン、借金など毎月の支払いの額が多いので貯金や自分達が自由に使えるお金が全然ありません。子供もまだ小さくてオムツやミルク代など色々かかります。将来、家を建てる計画をしているのでその際のお金や、将来の子供たちの為、自分達の為のお金を貯金したいですが、どこをどうすればお金が貯まるのか分かりません。是非教えて頂きたいです。

女性20代後半 りりりさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

主人が60歳から65歳の年金が受け取れるようになるまでの生活について

主人があと2年で60になります。途中で転職をして収入はあまり多くありません。60になって嘱託になると給料は半額になると聞きました。生活ができるか不安です。持ち家でローンは終わっています。子供が社会人になってからどうにか500万くらいは貯蓄があります。全て普通預金と定期預金です。現在私の両親と同居しています。私は月に6万くらいのパートはしてきますが両親の介護が始まると働くことが難しくなります。半額になった時の主人の給料は15万あるかないかです。生活ギリギリと言ったところでしょうか。私は54歳で資格を持っていますので、その職業のパートをしています。でもこれ以上働くことはできません。今現在困っているわけではないのですが主人が65歳になって年金を受け取れるようになるまでの生活が不安で仕方ないです。個人年金には加入していますが受け取りが70歳からになります。今持っているお金の増やし方など教えてもらいたいと思います。

女性50代後半 オミさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金とクラウドワークスでは収入が少ない

現在年金生活となりましたが、お小遣い稼ぎとして、ポイ活やクラウドワークスをやっております。しかしながら、収入は微々たるもので、生活はまったく余裕がありません。幸い息子が少しお金を入れてくれてるのでなんとかなっているようなところがあります。そこで、今考えているのはYouTubeやプログなどで広告費などで稼ごうと思っております。どんな方法がありますでしょうか?今、新しい稼ぎ方がたくさんあるようですが、その世界に疎いので、簡単に安全に稼げる方法が知りたいです。今更どこかに勤めるなどはまったく考えておりません。ネットでしっかりと稼ぎたいと考えてますのでご教授いただきたくよろしくお願いします。

女性30代後半 0fd63561322336cさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答