格安SIMの携帯に変えたいが、デメリットが知りたい

女性40代 あんこさん 40代/女性 解決済み

現在、大手キャリアの携帯を契約しています。自宅は無料のWi-Fiが使えますのでデータ通信も5GBと容量の少ない契約にしているのですが、それでも毎月1万2千~5千円ほどの料金がかかります。もうすぐ2年契約の縛りの期限が来ますので他のキャリアを検討していまして、ネットのCMなどで気になっている格安SIMの会社に乗り換えようかと検討しています。ただ、周囲に格安SIMの携帯やキャリアを実際に使っている人がおらず、実体験を聞くことができません。乗り換えれば、今の料金が3分の1ぐらいには押さえられそうなんですが、安いことでのデメリットがやはり気になります。電波が繋がりにくいのかもと思い調べてみたところ、大手キャリアの回線を使うとのこと。今のところ悪いところが見当たらないのですが、災害のときに全くつながらない、または大手キャリアのようなサービスが受けられないという心配もあります。メリットは広告などで目にしていますので、格安SIMのデメリットを教えていただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

大阪府

2021/07/15

ご質問いただきありがとうございます。格安SIM(格安スマホ)のデメリットが知りたいということですね。

一般的なデメリットはいくつかございますが、選ぶ会社によってデメリットが少なくなることもございますことを前置きしておきます。

格安スマホのデメリット
①通信速度が遅くなることがある
格安スマホはキャリアから回線の一部を借りていますので、たくさんの方が使う時間帯は通信速度が遅くなりやすいようです。ここは選ぶ会社によってはほぼ影響ないこともございます。

②通話料金が高くなることも
キャリアでいう掛け放題プランが5分や10分といったプランのみであったりしますので、よく使う方は通話料金が高くなることがあります。かけ放題がある会社もございます。

③キャリアメールを引き継げない
現状利用しているキャリアメールは引き継ぐことができません。
Gmail等を利用するか、会社によっては200円等でその会社のキャリアメールを利用することになります。

④LINEのID検索ができない
QRコードでのアドレス交換はできますが、IDの検索はできないそうです。

⑤キャリア決済が利用できないことも
会社によってはキャリア決済が利用できなくなります。

⑥クレカ決済しかできないことも
会社によって口座振替ができず、クレカ決済のみのところもあります。

⑦実店舗がないことも
ほとんどの会社は店舗がありません。
そのため手続きや相談を対面ですることができなくなります。店舗がある会社もございます。

以上が一般的に言われるデメリットですが、選ぶ会社によってはデメリットがないと言っても過言ではなくなってきています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の増やし方と商品を選ぶ時

お金の増やし方について。「これから資産を増やしたい」と考えた時、世の中にはたくさんの資産運用の商品がありますが、その数ある中で一体何を選べば良いのかわかりません。大まかには預金、国債、社債、外国債券、投資信託、FX、国内株式、外国株式、iDeCoなどが一般的だと思うのですが、例えば、性別、性格、職業、年齢、収入などで、「向き・不向き」などあるのでしょうか。リスクやリターンのランキングなど分かれば嬉しいです。また、資産運用の話には、(ネットやSNSなどの情報も含み)悪徳なものもあったり、うまい話で騙さたりするイメージがあるので、その辺りも何か「こういう話をするの人は避けた方が良い」などのアドバイスがあったら非常に助かります。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

住宅ローン、教育費、老後を踏まえた貯金の方法

40代半ばの主婦です。2歳の子供がいます。再来年に住宅を購入したいと考えております。40代半ばですが、貯金はあまりありません。年齢を考えるとローンを組むギリギリのところであること、引っ越しを繰り返したりせず、住むところを一定にして落ち着きたいというのが住宅購入の理由です、しかし、子どもの教育費や住宅購入、自分たちの老後費用と今後考えられる費用は多額です。そんな中でどのようにしたら貯金をしつつ、多岐にわたる支払いをしていけるのか、そもそもこの状況で住宅購入をしつつ、貯金をするということが可能なのかお伺いしたいです。今は私は専業主婦です。夫の仕事が忙しいので、共働きは難しいと思っています。すでに携帯は格安のものに変えています。この年齢での住宅購入は無謀でしょうか。しかし賃貸住宅に住んだとしても、30年間家賃を支払うのと住宅の費用は変わらないと思うので、三人暮らしで無理のない範囲の住宅を購入したいと思っています。

女性40代後半 moriyamayumieさん 40代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

お金の貯め方

どこの銀行にもしくは郵便局などに貯金をすればいいのかすごく迷っています、今はどこの銀行が利息がいいのか悪いのかさっぱりわかりませんネット銀行などもありますが手続きの仕方や利息はどうなのか、手数料なども考えれば将来的にどこがいいのかよくわからないのでその辺を詳しく教えてほしいです。あと最近通帳を辞めてネットで管理しませんかという案内が多いのですがそれはセキュリティーとか安全なのか、ほか何かデメリットはないかなどメリットを含め聞いてみたいです。相性番号やIDがとても多いのでその辺はどのように管理すればいいのかアドバイスがとてもほしいです。そのあたりをよろしくお願いします。後どうしたらいい預貯金ができるかです

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

大学生アルバイトは毎月の稼ぎのうち何%くらいを貯金に回せばいいのか

現在大学生でアルバイトをしているのですが、毎月の稼ぎのうち何%くらいを貯金に回せばいいのかが分かりません。大学生は恐らく若い間で一番時間がある時だと思うのでいろんなことを経験をするべきだと思っています。しかし、経験をするにはお金がかかることが多いです。周りは貯金をしていない人が多いですが心配性なので将来が不安でついついケチになってしまいます。人生を楽しみつつ、賢く貯金をする方法を知りたいです。よろしくお願い致します。

女性20代前半 drarcineさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ミドル世代に差し掛かり老後に向けてお金をしっかりと貯める方法を知りたい

40代になり、これまで自由気ままに生活をしてきたのであまり貯蓄に関して興味を持てていませんでした。しかし、これからの生活に多少なりとも不安を覚えた時、実際にどれくらいの貯蓄をしていれば安心なのか、またその金額を貯める為にどれくらいの期間必要なのかなど個人では全く知識がない為まずは知識を知りたいです。独学で多少の株式投資などは行っていますが、お小遣い程度の利益しか出す事ができていないのも気になります。短期間でのお金の殖やし方、長期間で無理なく貯蓄を増やす方法など専門家の知識を一般人でも実施できるのであれば参考させて頂きたいと思います。ただ費用なども気になりますので、あくまでも今の生活レベルを崩さない上でのことだと思います。

男性40代前半 ミシカさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答