娘たちのガン保険加入について

男性50代 玉手箱さん 50代/男性 解決済み

我が家はがん保険に加入していたおかげで非常に助かりました。なんといっても家内が5年前に肺がんにかかった際にすべての治療費が保険で賄えたからです。治療に関しても非常に順調に進められていて、日常生活が遅れています。そんな中、娘たちが20歳を迎えるにあたり、保険も考えないといけなくなりました。女性ならではの病気もありますし、家内が本当に役に立ったがん保険なども加入しないといけないのかなと思っています。しかしながら、20歳を超えて、すぐに加入すべきかどうかなどよくわかっていません。どの程度の負担が良いのかなどファイナンシャルプランナーの方に具体的な金額なども含めて相談できれば幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/08

玉手箱様、ご質問ありがとうございます

保険自体が、病気を治すためではなく、病気を治すための費用の準備や資産の減少を抑えるものです。

5年前の奥様のがん治療でも保険に加入されていた事で、不安なく治療の事を考えられたと思います。

お子様の保険に関しては、若い内は病気の確率も低いので不安に思われない方も多いのですが、保険も年齢などで不公平がないように保険料が計算されています。
ですので、若い方は保険料は少なくて済みますが、保険料の払込期間が長くなります。
しかし、保険は健康な内に入っておくもので、病気になりそうな年齢になると、保険料も高くなりますし、保険に加入される前に何か病気になってしまったら、加入出来なくなったり、保険料が高くなるなど条件が付く場合があります。

お子様の保険が気になられているのであれば、まずは複数の保険会社の見積もりを取ってみるのも良いですね。

お子様がまだ学生であれば、社会人になられるまでは親御さんが保険料の負担をして、社会人になったら契約者変更などでお子様に渡される方法もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活を見据えての医療保険等の見直しと選別

40年ほど会社生活を続けてきたなかで、多種保険に加入しています。生命保険・傷害保険・火災保険・医療保険・がん保険・個人賠責(自転車保険も含む)など。生命保険は終身保険(積立)と定期保険(掛捨)を併用しており、終身保険は払込期間満了です。さて、すでに定年を迎え、基本的には年金生活ですが、今はちょっとした嘱託的アルバイト程度の軽い非常勤の仕事程度です。子供も独立して、保険の見直しをしようと思っています。ただし2人の子のうち1人は非正規職員なので、まだまだ安定度はなく、また当方夫婦も生活は苦しいほどではなくとも、楽とは言えません。老後ということも考えて医療保険系の見直しに迷いがあります。年齢が増すと保険料も高くなることや、告知義務を考えるとちょっとした持病(今のところ脊柱管狭窄症ぐらいですが、年齢を重ねるにつれ体のいろいろな部分が弱ったり不具合が出やすかったりします)がネックになるのではと気になったり、思い切った見直しをできずにいます。さらに今年になってコロナ禍に対応した保険も必要にも思えます。契約している保険会社(含む共済)はバラついているので、1本化したほうが割安で担保範囲も広がるようにも思えますが、過去の保険金請求歴の少ない実績は乗り換え会社で引き継げるかなども不明な点です。いろいろな不明点もあるので、一般論としてどういう点を考慮して見直しをすべきかをご教示いただければと思っています。

男性70代前半 terichanさん 70代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がん保険はいくつくらいから加入すればいいのでしょうか?

将来的に癌になるかどうかわからないので、若いうちに保険に入るのをためらっているうちに、気が付けば40歳を超えてしまいました。もしかするとこのまま癌にかからず人生を終えられるのではないだろうかと考えてしまいます。ただ年を取ればとるほど癌になる確率は高くなるようなので、不安ではあります。どの年代くらいが癌保険に加入するベストなタイミングなのか知りたいです。また癌保険は、終身保険と定期保険や、入院給付金や診断給付金のどちらを重視するのかなど選択肢が他の保険よりも多い気がします。いろいろと選ばないといけないことが多すぎるので、一体どんな保険商品が今の自分にピッタリ合っているのかがわからず、資料を前にしても気が進まない状態です。アドバイスをお願いします。

男性40代後半 iwamoto064さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

学生のうちに知るべき保険

日本には様々な保険があると思いますが、学生である自分に関わりがある保険の種類がまったく分かりません。将来お金で損をしたくないので、保険に関するお金の話を伺いたいです。そもそも保険って必要なのかなと思っていますが、怪我や病気になってから後悔しては遅いので、怪我や病気になった時にかかるお金や精度を若いうちから知っておきたいです。長生きすることなど未来の話なので自分がどうなるかわからないからこそ、怪我や病気になったときにかかるお金をしっておきたいです。また保険に入るならどこの会社または機関がいいのかを教えていただきたいです。学校では保険や年金の話を授業で受けたことがないので一度さまざま保険について広く学んでおきたいです。

男性20代前半 fukurou9さん 20代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

女性に必要は保険は?

40代、子育て中の主婦です。30代前半から、医療保険に入っています。死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。現在、持病はありません。今まで2回、保障の対象になりました。2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。1回は手術の保障も受け取りました。出産以外で入院の経験はありません。女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?気になります。持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

女性50代前半 あまいあずきさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ガン保険って昔入ったものだとダメなの?

ガン保険に入ったのがちょうど20年くらい前です。よく見るA社のガン保険です。最近CMで20年以上前に入ったガン保険ではいろいろと補償が足りないのでアップデートが必要だというのを見ました。確かに、当時は通院の治療に対する補償はなかったような気がします。また高度医療についても保障されるのかがわかりません。まだCMにあるようなアップデートが必要というお手紙をもらったことはありませんが、せっかく20代の時に安い保険料で保険に入り、これまでずっと払ってきたのに、今から40代の保険料で保険に入り直すのはもったいないし、かと言って必要な保障がなければ意味がないし、で悩んでいます。ガン保険って新しい治療ができても保険の方はアップデートされないのでしょうか?終身で保険に入る意味がわからなくなりました。10年満期の方が良いのでしょうか?

女性50代前半 sakura158さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答