中学生の子供がいるので教育資金を作りたい

女性50代 moon_lihgt1さん 50代/女性 解決済み

現在、中学生の子供がいます。高校進学は一貫教育校に行っているので心配ないのですが、大学受験まであと数年しかありません。しかしいろんな情報を見ていると現在かけている学資保険(満額で300万円)だけでは不十分だと考えています。新たな学資保険を追加しようかとも思いましたが、途中であらたに保険を契約するとかなり高額になります。また学費はもちろん塾などの費用は必ず確保しておく必要があり貯蓄も簡単に出来そうにないです。少しでも貯蓄性の高い保険商品があるといいのですが。いろんな商品があり、選択に困っています。あと100万円は追加したいのですが、いい案がありましたらご教授願います。世帯年収500万 夫40代 妻40代(パート)子供1人(中学2年生)

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

今手元にまとまったお金があり、そのお金で何がしかの保険に加入した場合でも、お子さんが大学に入学するまでの間の生活資金が確保出来る見通しが立ってないのであれば、保険で元手を増やすというのは考えないほうがいいと思います。不測の事態に備えて、3か月分の生活費は常に手元に置いておきたいところです。
学資保険というのは、払い込んだお金が増えるというよりも契約者がお亡くなりになった場合に以後の保険料が免除になるという点がメリットなのですが、5年くらい前と比べると利率はかなり下がっており、保険会社の中には払い込んだお金よりも払戻金のほうが少ないというような所もあります。
そして、途中でお金が必要になったので解約するという場合、大体の場合には払い込んだお金よりも少ない金額しか戻ってきません。
また、払い込んだお金が増えて戻ってくるという保険は無いことはありませんが、例えば外貨建て保険の場合には、払い戻しの時点で当初より円高になっているような場合には損する可能性もあります。
お子さんが大学を出るまでの家計の見通しがわからない、ということであれば、ファイナンシャル・プランナーに相談してみてください。今の資産状況、今の収入・支出と将来の見通しを元に、ライフプランを作成します。

質問者様がまず考えるべきは家計の見直しです。住宅ローンを抱えているのであれば金利の安いローにに借り替える、今入っている保険の中で不必要な保障があれば見直す、スマホなど通信費を見直す等、毎月自動引き落としになっているものを全て洗い出してください。月2万円節減できれば、お子さんの大学入学までの間に100万円以上貯められます。

また、早いうちから奨学金制度について知っておいてください。今は2.7人に1人が奨学金を活用して大学進学しており、進学前にどうしても学費が足りないという時には選択肢になると思います。
質問者様の年収だと、給付型奨学金は難しいですが、無利息で貸与を受けられる第一種奨学金を活用できる可能性があります。お子さんの成績次第ですが。詳細はこちらをご参照ください。


https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/__icsFiles/afieldfile/2020/03/04/jasso_guidebook2020.pdf

もし活用するということになった場合には、必ずお子さんにも読んでもらってください。
奨学金は返還しなければならないということを知らず、卒業してから返還に四苦八苦という人もいます。教育ローンと比べて金利がかなり安いので目いっぱい借りる人もいます。返還金額はシュミレーションすることもできます。

https://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/

また、大学に入っても自分のやりたいことと一致せず中退してしまう人もいます。お子さんと将来について話し合いの場を持ち、実りある大学生活とその後の社会人生活が送れるようになってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの教育費の貯め方について

子どもの教育費の貯め方について質問です。一番代表的な貯め方は学資保険だと思うのですが、途中で中学生、高校生になる時もまとまった資金が必要です。子どもが成人するまでのライフプランごとに見直す方がいいとも聞きました。どのような方法があるのか教えてください。

女性40代前半 momomamaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の学費問題

子供が2人います。長男・高校3年生。次男・高校1年生。長男が高校卒業後に専門学校を希望しています。奨学金を使って通わせる予定です。しかし奨学金の支給が始まる前の、入学金75万に頭を悩ませています。この75万は自腹で払わければいけません。私の貯金が75万あるので払えるのですが、それを払うと貯金が0。主人には次男の教育費を担当してもらっています。次男は高校が専門学校なので年間100万円近くかかりこちらもカツカツです。貯金を教育費に使ってしまうと、車の維持費や、私の病院代として貯めていた貯金だったので困ってしまいました。奨学金で進学すればいいと簡単に考えていました。良く調べてなかった事にも反省です。今の仕事も精神的につらく、できれば辞めたかったのですが…今の職場でしたら月5万程貯金できます。転職、出費、学費、病院、重なり行動の優先順位がわかりません。

女性40代後半 yokoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

結婚から子育てに係る費用と利用できそうなサービスを教えてください

結婚にかかる費用と準備や借り入れ方法。出産にかかる費用や準備など。子育てから成人するまでの試算や想定する様々な出費やプラン。行政サービスやらお得なサービスなどの種類や利用方法。これら実際のモデルケースや統計的なデータからみる現状問題。

男性40代前半 negitokumoriさん 40代前半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

住宅ローンの返済はどんどんすべき?

地方に暮らす主婦です。30代後半で普段はパートをして年間130万の収入があります。主人は同い年で、年収が800万、サラリーマンをしています。6年前にマイホームを購入し、お金が貯まったら前倒しでローンを返済しています。返済手数料はかからないため、100万円以上たまったら返すのを、5年間繰り返してきました。3000万円あったローンも今は1000万となりました。他に株などの資産もあるため、売却してどんどん前倒し返済を進めたいと考えています。しかし子供が二人おり、教育のことを考えると無理するのも良くないのかなと、最近返済について考えてしまいます。中学生と6年生の二人おり、塾や部活などでどんどんお金がかかります。常に貯金は300万円はある状態で返済はしていますが、今後突然何が起きるか分かりません。地震などの自然災害はもちろん、車の買い替えや両親の老後の介護、考えればお金のかかることばかりなのです。なのでこのまま返済を続けていいのか、今のやり方は正しいのか、アドバイスが欲しいです。

女性40代前半 shiro-nagasu55さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供の教育資金

現在子供が2人いるのですが、もう1人ほしいと考えています。ですが、子供たちの将来のお金が心配です。子供達みんながいくつも習い事をしたいと言ったらやらせてあげられるのか。みんなが大学に行きたいと言ったら、行かせてあげられるのか。と。収入を増やすのが1番とは思うのですが、普通のサラリーマン、OLですと稼げる限界があるのかなと思います。今後の生活、子供たちの将来のためにお金を貯めたいです。

女性30代前半 あめちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答