アルバイト先が消滅しました

女性50代 shinbaさん 50代/女性 解決済み

現在賃貸一人暮らしの40代です。契約社員ですが毎月の収入は手取りで15万円程度です。
当然それだけでは生活費が足りませんので毎月試食販売のアルバイトを月に3、4回やって3万円ほど収入を得ていました。
しかし、コロナのせいで試食販売自体がなくなり副業がゼロになってしまいました。
試食販売の会社も廃業してしまい、業界自体が消滅してしまいました。
本職は販売で休みもシフトも不規則のため、自分の都合の良い日にちに働ける試食販売はとても助かっていたので困っています。
元々本業だけの収入では足りないので試食販売が無くなってからは貯金や保険を切り崩してきたのですがそろそろ限界です。また、フリマに毎月3回ほど出て平均で2〜3万円収入を得ていたのですがコロナでフリマも開催されなくなりました。
家賃5万5千円ですが、都内でこれ以下の家賃のところもなかなかありません。
どうしたら良いでしょう。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/08

私もひと頃手取り都内で15万円の生活をしていましたが、そこから家賃や社会保険料を払うと手元にお金は本当に残りませんね。お金のあった頃は飲み歩き食べ歩きをしていたのですが、それが出来ないのに近くにお店だけはあるというのは本当に嫌味に感じたものです。

質問者様は今コロナでアルバイトが出来ず生活が苦しいとのことですが、仮にコロナが無かったとしても、この先10年20年と今の生活を維持できるのでしょうか?

今、日本は人口が減っている中で、首都圏(と沖縄)だけが人口が流入して増えています。そして、流入してくる人の多くは大学生、若年層です。厳しいことを言うようですが、殆どの経営者や管理職は年上の人間を部下として採用はしたがらないものです。
スキルアップして今より給与の良い仕事に転職出来れば話は別ですが、そうでなければ今の仕事を維持するのも難しいのではないかと思います。

そして、人口が増え続ける首都圏の地価というのは下がらないので、家賃もこれから上がることはあっても下がることはありません。
一方で地方は人口が減り続けているので、どこの自治体も都会に行った出身者のUターンや、他の県出身の人のIターンを増やそうと躍起になっています。人口が減るというのはその地方にとっては色んな意味で死活問題なのです。そして地価が下がり続けているので、空き家などをリノベーションして住めば住関係のコストは更に下がります。
土地にもよりますが、若い人が少ないので慢性的に人手不足の現場が多いです。私も知り合いから頼み込まれて来週からすき間時間で出来る短期の仕事をします。

知り合いがいなくて不安に思われるかもしれませんが、30代40代になると案外都会から戻って来たり移住してきたりする人がいるものですし、今はSNSを使えば結構簡単にコミュニティが見つかります。
家賃が生活を圧迫しているということであれば、住コストのかからない土地で生活するという選択肢を考えてみるというのも一つの手ではないでしょうか。

私は41の時に郷里に戻ってきました。人口20万人規模の町ですが、FPの集まりとか異業種交流会とか趣味の集まりとか高校大学の同窓会とか色んなコミュニティがあって、その中で自分と波長が合う所とだけ付き合いを持ってます。
知り合いでも45で北海道に移住した女性を知ってますが、いつも車は誰かに乗せてもらってますし、SNSでグルメや温泉や風景の投稿をしょっちゅうしています。

住関係のコストがかからないというのはかなり大きいのです。あと通勤時間というのは無駄でしかありません。インターネットで色々な情報は手に入りますし、Zoomを使って全国のFPと定期的に交流を持っています。年に3回くらいは東京や関西に行きたいなとは思いますが。

東京の有楽町の交通会館に各県の事務所があって、頻繁に移住者向けの説明会を開催しています。一度話を聞きにいってみてはいかがでしょうか。コロナの影響で今はリモート開催が多いようですが。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームや結婚式などお金の悩みが山積み

まだ20代で結婚出産を両方一気にしてしまい、なにもかも見通しがまだまだな状態です。結婚式もしたい、こどものためにお金も貯めたい、賃貸のままより一軒家をつくったほうがいいのか?など悩み事がたくさんです。取り敢えず、お金は必要なことはわかっているので貯金や節約はしているのですが、見通しがつかない現状です。今住んでるアパートにずっといるつもりはありません。引っ越すと自分の中でいっています。ですが一軒家にお金もない状態でたてるのか、それともある程度溜まってからにするかなど分からないことが多いです

女性30代前半 おくらさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資運用って初心者でもできる?

①初心者向けのFXはどれか。またそれにはどんなメリットがあるのでしょうか。世の情勢もあり、お金を貯めるために株や投資に興味があります。実際にwebでFXと検索したこともあるのですが、検索結果が多すぎるのと、サイトによっておすすめが異なったりするので、結局どれが正しいのか見ていてわからなかったので教えてほしいです。②生活の中で少しでもお金を貯める方法はありますか。生活費のどこを削ると節約につながるのでしょうか。③現在楽天でポイ活をしています。(広告クリックでポイントを稼ぐタイプのもの)1クリックで1ポイント、1日に3ポイントほどしか稼げないのですが、無駄な気もしてきました。実際ポイ活は無駄でしょうか。またおすすめの手法はありますか。

女性30代前半 tanuki_rcsさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の年金対策

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

資産運用の上手な方法について

現在から未来までどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 小松 康之 2名が回答

年金の中から貯金を

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、それを全部生活費として使ってしまっているので、貯金に回すお金がありません。不意の出費の時にいつも出せず、とても困っています。なんとかして貯金がしたいと、少しでも安いスーパーに行ったり、あるものでなんとかしようといろいろと工夫したりしていますが、マンションにかかるお金が3万円ほど、光熱費が1万円ほど、愛犬に5万円ほどかかってしまい、残りは生活費で消えてしまいます。保険にも入っていないので、自分に何かあったときにとても心配です。医療費も払えないので、病気をすることすら怖いです。どうしたら少しでも貯金に回すことができるのかが知りたいです。生活に余裕がなく、いつもびくびくしながら生活していて、気持ち的に余裕がなくてとても辛いです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答