アルバイト先が消滅しました

女性50代 shinbaさん 50代/女性 解決済み

現在賃貸一人暮らしの40代です。契約社員ですが毎月の収入は手取りで15万円程度です。
当然それだけでは生活費が足りませんので毎月試食販売のアルバイトを月に3、4回やって3万円ほど収入を得ていました。
しかし、コロナのせいで試食販売自体がなくなり副業がゼロになってしまいました。
試食販売の会社も廃業してしまい、業界自体が消滅してしまいました。
本職は販売で休みもシフトも不規則のため、自分の都合の良い日にちに働ける試食販売はとても助かっていたので困っています。
元々本業だけの収入では足りないので試食販売が無くなってからは貯金や保険を切り崩してきたのですがそろそろ限界です。また、フリマに毎月3回ほど出て平均で2〜3万円収入を得ていたのですがコロナでフリマも開催されなくなりました。
家賃5万5千円ですが、都内でこれ以下の家賃のところもなかなかありません。
どうしたら良いでしょう。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/08

私もひと頃手取り都内で15万円の生活をしていましたが、そこから家賃や社会保険料を払うと手元にお金は本当に残りませんね。お金のあった頃は飲み歩き食べ歩きをしていたのですが、それが出来ないのに近くにお店だけはあるというのは本当に嫌味に感じたものです。

質問者様は今コロナでアルバイトが出来ず生活が苦しいとのことですが、仮にコロナが無かったとしても、この先10年20年と今の生活を維持できるのでしょうか?

今、日本は人口が減っている中で、首都圏(と沖縄)だけが人口が流入して増えています。そして、流入してくる人の多くは大学生、若年層です。厳しいことを言うようですが、殆どの経営者や管理職は年上の人間を部下として採用はしたがらないものです。
スキルアップして今より給与の良い仕事に転職出来れば話は別ですが、そうでなければ今の仕事を維持するのも難しいのではないかと思います。

そして、人口が増え続ける首都圏の地価というのは下がらないので、家賃もこれから上がることはあっても下がることはありません。
一方で地方は人口が減り続けているので、どこの自治体も都会に行った出身者のUターンや、他の県出身の人のIターンを増やそうと躍起になっています。人口が減るというのはその地方にとっては色んな意味で死活問題なのです。そして地価が下がり続けているので、空き家などをリノベーションして住めば住関係のコストは更に下がります。
土地にもよりますが、若い人が少ないので慢性的に人手不足の現場が多いです。私も知り合いから頼み込まれて来週からすき間時間で出来る短期の仕事をします。

知り合いがいなくて不安に思われるかもしれませんが、30代40代になると案外都会から戻って来たり移住してきたりする人がいるものですし、今はSNSを使えば結構簡単にコミュニティが見つかります。
家賃が生活を圧迫しているということであれば、住コストのかからない土地で生活するという選択肢を考えてみるというのも一つの手ではないでしょうか。

私は41の時に郷里に戻ってきました。人口20万人規模の町ですが、FPの集まりとか異業種交流会とか趣味の集まりとか高校大学の同窓会とか色んなコミュニティがあって、その中で自分と波長が合う所とだけ付き合いを持ってます。
知り合いでも45で北海道に移住した女性を知ってますが、いつも車は誰かに乗せてもらってますし、SNSでグルメや温泉や風景の投稿をしょっちゅうしています。

住関係のコストがかからないというのはかなり大きいのです。あと通勤時間というのは無駄でしかありません。インターネットで色々な情報は手に入りますし、Zoomを使って全国のFPと定期的に交流を持っています。年に3回くらいは東京や関西に行きたいなとは思いますが。

東京の有楽町の交通会館に各県の事務所があって、頻繁に移住者向けの説明会を開催しています。一度話を聞きにいってみてはいかがでしょうか。コロナの影響で今はリモート開催が多いようですが。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうしたら定期的にお金を貯めれてる?

21歳祖父祖母のために仕事を辞めてアルバイトで設計を立てているものです。祖父祖母が余命宣告を受けた為実家の長崎に戻りました。3月にどちらも亡くなり今は彼氏が住んでいる賃貸アパートに一緒に住んでいます。家賃2万と福岡では安いですが、都内から少し離れているので車がない私には少し不便です。引越しを彼氏と考えていますが、私の収入が安定しておらず生活は苦しくなる一方ではないかと思っています。アルバイトで得られる収入は約8万円です、そして今失業手当で15万近くの収入もあります、毎月の支払は12万です。携帯代を兄弟の分私が出しているんで、その金額です。このままでは貯金ができず、一人で生活するに苦しい状態です。就職した方がいいのは分かっていますが、自分温度差アレルギーを持っており、尚且つ右腕に少し障害がありあまり動きません。雇ってくれる企業が少なく、面接を受けては不採用通知ばかりでメンタルもやられてきました。この現状でそうしたら貯金ができるのか分からないので教えてください。

女性20代前半 rouさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

自分が後に子供に借金が残らない方法

50才にして、新築一戸建てをローンで買いました。仕事は建築会社の経理を、正社員で行っています。私には、様々な持病があり、仕事も在宅で行わせてもらっています。子供は自営業を営んでいますが、取引先との問題や怪我などで、なかなか起動に乗らず、私の蓄えや私の会社からの借金で、なんとか食いつないでいます。なんとか、金銭面での余裕が欲しいので、内職をしながら副業を常に探しています。子供の会社が起動に乗ってもらえれば、住宅ローンの繰り上げ返済や、私の会社からの借金も返して行かれるのですが、子供に借金を残したまま、この世を去ることは出来ません。どうしたらお金が貯まるのですか?教えて下さい。

女性50代前半 虹のかなたさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

少ない収入でも確実にお金が貯められる方法

現在、賃貸で婚約者と同居生活をしており、学校の非常勤講師とアルバイトのダブルワークをしています。アルバイトをしている理由は非常勤講師の収入では生活費や保険などの支払いが困難なためです。非常勤とアルバイトの収入を足せば、一月の生活費や保険料の支払いはぎりぎりではありますが、可能であります。しかし、貯金が全くと言っていいほど増えていきません。家賃や生活費などは婚約者と折半をし出し合っているのでそこまで高くなることはありません。困っているのはそのほかの支払い、特に保険料です。加入している保険はフルタイムで働いていた時に組んだ内容でありるためあまり、今現在の収入などからすると見合っていないのではないか、それが原因で貯金も増えていかないのではないかと考えています。そこで質問です。貯金を増やすために保険を解約したほうがいいのか、それとも別の方法で貯金を増やせることがあるのか教えていただきたいです。正直かなり切迫している状況なのでぜひともよろしくお願いいたします。

男性30代前半 nikeさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資は複数の機関で投資しているのはどうなのか?

年収500万近くあった前職の会社を辞めて、300万の現在の仕事に就くときに資産運用を考え株式投資を始めました。初心者で資金もなかった為少額で出来るところを探し始めましたが、元々いた会社でも株式を支給されており、A金融機関で使っている株式と新しく始めたB金融機関の2つで株式投資をしています。普段使っているのはB金融機関ですが、A金融機関は売却し、B金融機関で買い直した方が全体の数字を見る場合良いのでしょうか?それとも長期保有でA金融機関は置いておくべきでしょうか?また、ローン等を組む場合株式では銀行は判断せずに、現金保有で判断すると聞きました。なにかローンを組む時は株式は一度手放すべきなのでしょうか?

男性30代前半 ak1130さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答