こんにちは。ご質問ありがとうございます。投資初心者の方であれば投資信託をおススメします。
投資信託はプロが運用するスタイルを取っている金融商品です。
市場を丸ごと買ったり、分散された何十社、何百社の株などをプロが選んでくれます。
特に初心者の方であれば「インデックス型」という市場の指数に投資する投資信託がわかりやすいかと思います。
日本でいえば日経平均やTOPIXという指数に連動している投資信託があります。これらの中から選ばれるとよいでしょう。
あと、投資信託の場合、積み立てで買うということもポイントです。毎月いくらと決めて積み立てていくことです。
そうすればその投資信託の価格が安いときは多くの口数が買え、高い時は少ない口数しか買えません。
これは「ドルコスト平均法」と呼ばれています。
証券会社に毎月いくらこの投資信託を買い付けると申請すると自動的に積み立てられていくので、最初の設定さえしてしまえば手間がかかりません。
「つみたてNISA」という利益が非課税になる制度がありますのでこれを利用されればよいかと思います。
投資では価格が変動することは当たり前と考え、日々の値動きに一喜一憂することなく長い目で見ていただきたいです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
安定した資産運用とは
安定した資産運用でよいものがあれば教えてほしいです。貯蓄をそれなりに蓄え銀行には預けておりますが、最近は利率も悪く、定期預金にしたところでほとんど儲けなどありません。とはいえ、株など不安定な要素のあるものは損するのではないかと非常に不安ですし、なにか安定して資産運用できるようなものがないかおしえてほしいです。儲けなどそれほど多くなくてもいいのですが、銀行に預けるよりは効率のよいものがよく、損してもあまり大きく損することにないようなものがあればうれしいです。そんな都合のよいものがあるのかどうかはよくわかりませんが・・・。わがままな質問で大変恐縮ないのですがいいものがあればアドバイスいただけるとありがたいです。


貯金と投資の比率
現在、独身で子どもいない会社員(女)です。30代前半までは派遣社員として働いており、一人暮らしだったため貯金はなしでしたが、実家に戻ることになり生活費に余裕が出来たので貯金を始めました。老後2千万円問題などから漠然と将来に対する不安が大きくなり、安心感を得るためにも、貯金に加えて、1年ほど前から積立NISAをはじめました。また、同時期に正社員として採用されたので収入が安定したことや賞与が支給されるようになり、積立NISAについても限度額の1年間40万円になるように毎月積み立てし、貯金額も変更していません。ここで疑問があるのですが、貯金と投資はどの程度の割合で行うのが良いのかということです。インターネットで調べると30代なら貯金3:投資7といった情報も出てくるのですが、投資といっても何に投資するのかで7割の意味合いも変わると思います。目標金額を決めて逆算方式になると思うのですが上手くいくのかも不安ですし、とは言っても貯金だけでは2千万円には届くか届かないかという感じなので、投資は元本割れもあることは百も承知していますが、投資を利用して効率的にお金を増やして安心したいという矛盾した気持ちを抱えています。現在の貯金額と投資額について両親が健康な内は継続出来ると思いますが、両親に何かあった際には金銭的にも両親に負担をかけたくないので、将来的に毎月の貯金・投資の金額が減る可能性もあります。今現在、どのような割合で貯金と投資をするのが良いか教えて欲しいです。【私】30代後半、一人子、会社員、年収約400万円(月収28万+賞与年2回合計約60万円)実家(両親の持ち家)に住んでいて4万円を生活費として家に入れている借金はなし、両親は現在は健康で年金で生活している(金銭的余裕は多少はあると思います)何かあった時のために20万円前後は常に生活口座に残る程度は意識して、買い物や飲食が好きなので積み立てているお金以外は基本的に自由に使っています。【現在の金融資産】現金(定期預金+財形):約400万円積立NISA:約50万円 ※楽天全米株式インデックスがメイン【毎月の積立】貯金(財形貯蓄):月50,000円+年1回50,000万円積立NISA:月約33,000円(年間40万円)※上記は定年するまでは使わないお金ですがそれとは別に、旅行や高額な買い物がしたい時の為に貯めているお金。積立投信:月5,000円


収入の増やし方
貯蓄や資産運用については興味があり、自身で調べて、自分に合う積み立てNISAを実施しています。その他、副業を考えていますが、安定した副業の収入が欲しく、そのために必要なことは何があるのか考え、調べても、いまいちピンとくるものがありません。収入を得るためにに必要なスキルアップや自己投資、資格取得なども考えているので、それらも含め、収入を得るための方法が知りたいです。また、現代に則わず、私の職場は原則副業禁止となっております。その対策方法があれば、教えていただきたいです。どの範囲までの収入なら良いか、申告方法なども知りたいです。よろしくお願いいたします。


老後に必要な貯金
私は、まだ30代ですが、年齢的にも後半になり将来の子とを考えて貯金を先月からはじめました、それまでは爆買いなどをしてストレスを発散していたので、なかなか貯金がたまりにくかったのですが、ようやく貯金をはじめようと思うようになりました。別の口座を旅行用など目的別にためていますが、効率的にはたまっていない気がします。このままでは、あっという間に老後を迎え、貯金だけの生活になったときにどう対処していいかわかりません。将来、どのくらいの貯金額があれば、安定した生活を送ることができるのか、現在不安定な収入でも確実にお金をためることができるかなどを合わせて教えていただければ助かります。効率的なお金の貯め方を教えてください。


これから資産を考えても大丈夫でしょうか
現在私は正社員として、妻はパートタイムとして夫婦共働きをしています。10年前まで私は個人事業主として働いていましたが、今は厚生年金になっています。子供も2人いて上の子は高校一年で大学に進学を希望しています。今は子供中心でお金を貯蓄しています。貯蓄していてもなかなかお金も貯まらないので、もうすこしお金の貯め方を考えた方が良いのかもしれないと最近思うようになりました。かと言って、貯蓄に回せるお金もたくさんあるわけではないので、少しでも効果のあるように貯めたいと思います。初心者でも安心して資産運用できるものがあれば試してみたいと思っているのですが、どういったものをやっていくと良いでしょうか。また、これから資産を運営しようとするのであれば、どう考えるといいでしょうか。

