資産運用方法をあらためていきたい

男性20代 osao4さん 20代/男性 解決済み

個人的にFPの方に質問したい事項としては、資産運用の話になります。その中でも特に資産運用でのリスク分散の方法についてです。今現在、私は資産運用として財形貯蓄・IDeCo・株式投資・積み立てnisa・仮想通貨と幅広く行っています。今現在は特に株式投資の割合がとても多く、それ以外は少しずつ行っているようになります。私個人としては、この数多くのリスク分散を行っているように感じますが、それはあくまでも素人目線でしか分からないので何とも言いようがありませんので、そちらをFPの方にはお聞きしたいです。この項目にはこの程度の割合で運用を行い、これに関してはこの程度の割合で運用を行うなど、プロの目線からお聞きした意見を参考にこれからの資産運用方法を改めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/12

資産運用の目的によってリスク分散の視点が変わってきます。
短期で減らすことのできない資金(例えば、教育資金で高校入学時に始めた大学入学のための資金など)であればリスクは採ることができませんが、老後の資産形成など長期の運用であればリスクを採った運用が可能です。

長期で資産運用を行う場合、資産分散を活用したリスク分散はあまり考えなくても良いと思います。何故なら、株式を中心とした長期運用では元本割れを含め、リスクはかなりの割合で軽減されるからです。データでの数値になりますが、20年・30年といった長期で運用すると株式での最低利回りはマイナスではなくプラスになるとあります。このデータは過去200年における米国市場のものになりますが、世界中の株式市場でこれと同様のデータが得られています。データは将来を保証するものではありませんが、信憑はあると考えます。株式市場の急落や暴落は定期イベントです。暴落・急落しても世界け財が成長し続ける限り株価は戻ります。それに耐えられる資産配分(分割投資や積立投資)の方が重要と考えます。

このようにな点から考えると、株式投資の割合が多くても大きな問題はないと考えます。考えるとすれば、投資対象国を分けることでしょう。2008年のリーマン・ショック後は中国が世界経済回復をけん引しました。が、今回のコロナ・ショック後は米国が世界経済をけん引する可能性が高くなっています。このように、どこの国の経済が世界経済をけん引するかわからないからです。
個別株には注意が必要です。企業は収益を上げ続けることが使命です。これは時代の流れに合わなくなったり、新しい技術が開発されることで変化します。つまり、生き残ることのできない企業も数多く出てくることを意味します。銘柄選びはインデックスであれば心配不必要ですが、個別株の場合避けては通れない問題です。仮想通貨も同様ですが、個別株以上に注意する必要があります。仮想通貨は投資ではなく投機の対象だからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資は非効率ですか?

現在、会社員として働いていますが、老後に生活資金を少しでも増やしたいと思い、資産運用を検討しています。株式投資は大きく儲けられる可能性もありますが、逆に大きく損をすることもあると思います。専業投資家であればともかく、会社員として働きながら自分で、勉強して銘柄を選び、株式投資をすることはかえって非効率になるのでしょうか。かといってこのまま何も投資をしないで、預金に資金を置いておくのも不安です。楽に資金をふやすことは難しいと思いますが、少しでも効率的に資金を増やし、老後の資金をふやす方法があれば教えていただきたいです。投資信託は手数料が高く、非効率なイメージがあるのでできれば個別株で運用していきたいと考えています。

女性30代前半 sakytn26さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用をする際、誰のどんな話を信じればいいか?

はじめまして!資産運用の際、何を参考にしたらよいかをお聞きしたいです。以前、私は友達から資産運用の話をしてもらって、興味を持ちました。しかし、世の中に色々な詐欺があり、友達からの資産運用の話もそんな話ではないかと疑い、断ってしまいました。ですが、後日考えると詐欺ではなかったのかも思え、胸にモヤモヤとしたものが残っています。一度しかあったことのないLINE友達から来たものだったのでそれほど大きな被害はありませんでしたが、もしそこから話が広がったら…なんて思うと少し損をしているような気もしています。そこで、そうした判別をつけられるように資産運用について勉強しようと思うのですが、何を参考にしたらよいでしょうか?実際に資産運用するわけではないので、概念的なものを学びたいのですが、どれも難しすぎて初心者の私には理解できないものが多いです。ぜひFPの方にお聞きしたいと思います!よろしくお願いいたします。

男性20代前半 マッチョガファリさん 20代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

定年までにやっておくべき資産運用の準備

現在は十分生活ができる収入があるが、50歳になる前までに老後の生活を子供たちに迷惑を掛けず、逆にゆとりを持った生活を送るための資産運用等を相談したいです。株式投資は既に始めていますが、思ったほど株価が上がらず、投資額を毀損している状況です。銀行に預けておいても利率は低く、銀行からドルの為替など営業が来るが期待値に全く合わないリターンであり、銀行マンのノルマに付き合わされている状態です。人生100年時代を考えると60歳になるまでに十分な老後資金を確保しておきたく、今の生活レベルを下げることなく、年金に頼らない生活をすることができるようアドバイスを頂きたいです。勿論、投資にはリスクが付いてくることは承知していますので、大きなリターンが得られる投資アドバイスを頂きたいと思います。

男性50代前半 KONATAさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資信託は損をする可能性が低い?

投資はどうしても損をするリスクがあると思いますが、投資信託に関しては損をする可能性は低いのかな?と漠然と考えています。私は投資信託にそんなに詳しくはないですけど、投資に詳しい、長けた人が運用をしているはずなので、素人が1から始めるよりはリスクは小さい気がしています。可能性は0ではないにせよ、投資信託を利用していて損をするイメージがあまりわいてきません。そこで、投資信託は長期的に見た場合には損をする確率がどのくらい存在するのか?損をしている人の割合はどれくらいなのか?について、アバウトでもいいので教えてほしいと思います。個別の会社ごとに違いはあるはずですけど、あくまでも投資信託全体で見た場合には、どれくらい信頼できるのか?が非常に気になっています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託の運用

現在、親からの相続により投資信託を保有しています。株価が上昇したことにより投資信託の価格も上がり、証券会社のアドバイスに従って他の商品に買い替えをした結果、200万円ほど収益が出ました。税金で一部取られましたが運用としては悪くない状態でした。その後、コロナの影響で株価が下り投資信託の価格も暴落しました。しばらくは先が見えない状況が続きましたが、最近は様々な不確実性が解消して来たことによりコロナ前の価格に戻りつつあります。ただし、今後の社会情勢の変化によっては不安定な価格変動が起きる可能性はあります。今後も投資信託だけで運用していくべきか、他の金融商品にシフトすべきか考えているところです。リスクの分散による有効な資産運用の方法があればご教示いただきたいと思います。

男性50代後半 kijikijiさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答