株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

女性30代 wj19mnさん 30代/女性 解決済み

29歳会社員です。結婚2年目で現在妊娠中です。

妊娠をしてから漠然と老後のや将来のための投資を考えるようになりました。
貯金は主人の借金返済のため現在ほぼないに等しい状況ですが今年以内に完済予定です。
現在はコロナの関係で早めのお休みを
いただいているため主人の給料のみで生活しているため、とても投資に回すお金はありませんが
私の産休育休の手当が入れば投資にまわせるのかなと思っております。
また結婚前の貯金が150万円ほどあるので
それも投資に回したいと考えております。

現在やってみたいと思っている投資はつみたてNISAやiDeCoですが、イマイチ仕組みが理解しきれず、相談窓口があるようなメガバンで行うべきか、ネットのみで対応している証券会社で行うべきか迷っております。
また、ネット証券について相談ができるという触れ込みの投資相談窓口に無料相談をしてもらったところ、登録をすると無料でいつでも相談できるようになりますよといわれ資料請求をしました。しかし、資料を確認したところIFA手数料なるものが発生することがわかり、何らかの形でお金を支払って安心を買って行うべきか、そういうものに頼らず行うべきか迷っております。

今までお金や投資に関して全く縁のない生活をしていたため、開始に対しとても不安が大きいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まず「つみたてNISA」と「iDeCo」についてご説明いたします。
「つみたてNISA」は年間40万円という投資の枠があります。投資で得た運用益が
非課税になるというメリットあります。非課税期間は20年です。
「つみたてNISA」で運用できる「投資信託」は金融庁が設けた基準をクリアした
ものです。
しかし、金融機関によって取り扱っている商品が異なりますので「つみたてNISA」の
口座を開設する際にはそのあたりを注意して下さい。
一方「iDeCo」は拠出した掛金が全額所得から控除されるため税金が安くなります。
運用益も非課税で受取時にも控除の適用があります。
但し「iDeCo」は口座開設の際も運用中も手数料がかかりますし、60歳まで掛金を
拠出しなければなりません(年に1回掛金額の変更は可能)。
口座内での商品の入れ替えはできますが、現金化は60歳までできません。
相談者様のお勤めの会社に企業年金等がなければ年276,000円まで掛金を拠出することができます。
「つみたてNISA」にしろ「iDeCo」にしましてもできればネット証券で口座を開設
されるのがよいかと思います。
商品の品揃えがネット証券の方がよいからです。
「つみたてNISA」も「iDeCo」もご自身で運用しなければなりません。
先のことですのでどれぐらい利益が出るのはわかりませんが、1つ明確なことがあります。それは「コストを意識する」ということです。
「つみたてNISA」は口座に関して手数料はかかりませんが「iDeCo」は金融機関によって手数料が異なりますので、品揃えと共に手数料が安い金融機関を探されると
よいと思います。
本を数冊読まれると「つみたてNISA」や「iDeCo」の仕組みは理解できるかと思います。
初めての投資を開始するとのことで不安がおありだとは思いますが、
始めは少額から経験を積まれることをお勧めします。
短期間で焦って結果を出さなければと思わないようにしていただくとよい結果が得られるのではないかと思います。


専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続財産の内容について

相続遺産の内容について相談いたします。私の妻の両親が数年前に亡くなって、5000万円ほどの遺産を相続することになったのですが、妻の両親という人が株式で資産を運用していたようで、その相続財産の内容がほとんど株式での相続となりました。具体的には、某有名クルマメーカーの株式や医薬品メーカーなどの個別株が3000万円とMRFやETFが残り2000万円ほどです。たくさんの遺産を残してくれたのは大変ありがたいのですが、私は資産運用など一切やったことがなく、まったくの素人です。今のところ、相続した遺産はそのまま手を付けないで保管しておりますが、今後株式を現金化して使いたいと思っています。そこで、質問なのですが、今後資産をこのまま保管しておけば良いのか、いっそのことすべて現金化して自分たちの貯金にしておいたほうが良いのかがわかりません。今後の参考までにご意見をお願いいたします。

男性40代後半 koharadaさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

失敗しにくい資産運用を教えてください

最近よく耳にするFIREを実現するために、いろいろお金の勉強をしているごく普通の会社員です。年収もそこまで多いほうではないし、貯金額並大抵だと思います。しかし資産運用や投資を視野に入れて、将来の資産を増やしたいと思っています。その資産運用や投資も一発屋ではなく、長期的に続けて確実にものにしていきたいのです。そこで失敗しにくい資産運用や投資を教えていただきたいです。現在25歳なので今から始められて、月々の資産運用に充てられる費用としては、月5万が上限と考えています。また25歳の今から始めて60歳になったときに、その資産運用はどのくらいの金額になっているかまで知れると大変参考になります。目指すは60歳でFIREしたいと考えている所存です。

女性20代後半 ちるさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

NISAのはじめかた

専業主婦で小さい子どもが二人いるので、外に出て働くより投資や資産運用に興味があります。その中でもNISAはハードルが低く、また社会的にも利用を推奨する流れになっているので、ぜひやってみたいなと思っています。しかしどんな種類の投資にも損をする可能性があり、ほぼ大損をすることはないという話を聞いていても、結局踏み出せずにいます。そこで、簡単なNISAの始め方をレクチャーしていただけないでしょうか。例えば、登録方法や、実際のブラウザの画面、クリックしていく流れなど、具体的なものです。また、実際に損が出てしまった時の対応の仕方や、どのようにプラスに持っていくかなど、実際に不利益が出た時にどう持ち直せばいいのかを教えていただきたいです。実際に初めてみれば多少は損をしてもうまくいくことは多いですよ、ということがわかるように教えていただきたいです。

女性30代前半 okoneさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

つみたてNISAの運用の仕方について教えて欲しいです

コロナが落ち着いたら子供と一緒に夏休みに留学するために教育費用の確保を検討しています。本業での収入増はあまり見込めないので、副業もしくは資産運用でお金を増やせないか悩んでいます。つみたてNISAを登録したのですが、どんな商品を買うのがいいかや、他の運用方法があれば教えていただきたいです。現在は積立投資信託と、会社の財形貯蓄を活用しています。

女性30代後半 morimissoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答