収入が少ない中借金の返済もあり生活が不安です

女性30代 wairudopomさん 30代/女性 解決済み

現在妊娠中で、あと一月足らずで出産予定日になります。
収入が少ない中、借金の返済もあり、生活費にさらに今後の子どもの養育費や学資保険が重なると思うと生活が出来るのかと不安になります。
借金をしているカードローンでこれ以上借りる事は出来ず、国民年金の支払いなども免除申請をしている状態、保険の見直しもしたいが、現在の生活も維持出来るのか怪しい状態で事故などイレギュラーな事が起きたとき、対応出来るかとても不安になります。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/07/13

ご質問の件について、質問全体を通じて率直に感じていることは、子供の誕生という大きなライフイベントが発生したことを機に、家計全体の見直しと将来のライフプランをしっかりと立てることが極めて重要になると言い切ります。

質問者様の場合、子供が誕生する前の時点で、すでに家計が圧迫し困窮されている状態が容易に予測でき、子供の誕生によって、少なくとも現状よりも悪化する懸念が否めません。

また、子供が誕生しますと、子供の将来の教育資金準備やご自身の老後資金準備など、別途考える必要のあるお金のことも踏まえますと、やはり、子供の誕生という大きなライフイベントが発生したことを機に、家計全体の見直しと将来のライフプランをしっかりと立てることが極めて重要になると言い切れます。

質問全体より、対策をしなければならないこと、解決策を考えなければならないことが多々あり、ご自身でその方法が見つけられていないことを踏まえますと、専門家であるFPへ現在抱えている問題をすべて解決してもらうためのアドバイスを早急に提案いただくべきでしょう。

最後に、このままほったらかしておきますと、現状よりも極めて厳しい状況下に陥ることが十分予測できるため、ご主人と話し合った上で、子供を出産して落ち着いた後、速やかにFPへご相談されることを強くおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

娘が美大に行きたいと言い出したけど…

娘が2人いるのですが、思ったより教育費がかかりそうで、不安が出てきました。以前にファイナンシャルプランナーに相談して、保険などを見直したりしたのですが、その時は子供がまだ小さく、教育費の実感がありませんでした。公立で全部進学すると思っていたのですが、長女は私立の美大に行きたいといい始め、しかも一人暮らしを希望しています。美大の学費の高さを先日知って、震えてしまいました。単純に学費だけで700万かかり、さらに1人暮らしとなれば毎月の住居費や生活費もかかります。次女も高校進学から私立にすすむことになりました。私立高校の無償制度は始まっていますが、主人は昨年給料が良かったので、たぶん無償にならないと思います。また、実際は今年から毎月給料が10~20万下がっているので、学費が生活を圧迫するのは目に見えています。給料は減り、思うより学費がかかることで、頭が痛いです。奨学金などを使用すべきでしょうか?奨学金は子供に借金を負わすようで、気がすすまないので質問したいです。

女性40代後半 sakuranoke-kiさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

3人目を検討していますが金銭面で悩んでいます

子どもが2人(上は3歳6ヶ月、下は2歳)いますが、3人目を検討しています。ただこれから2人の子どもにかかる費用を考えると2人で止めておいた方が良いか悩みます。世帯収入から考えると2人なら子どもが私立の学校に行きたい、習い事をしたいと言っても対応出来ると思うのですが、3人いると費用的に叶えられない事が増えてくるのと、家族旅行や贅沢が出来なくなり、切り詰めた生活が必要になるため、子ども達にとってどちらが良いのか分からずに決断が出来ないままでいます。また子どもが出来る事による産休、育休の期間も一時的には世帯年収が減るため、産むとしてもどのタイミングが貯蓄的にもベストなのかも分からないため、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

男性30代前半 liverionsさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

現代の奨学金は割と簡単に利用できるのか?

日本では大学生の2人に1人が奨学金を利用しているという話を聞いたことがあります。私の印象としては、そんなに多いの?と思ってしまうのですが、これだけ多くの人たちが奨学金を利用している現状を見ると、意外と審査が厳しくないのか?と思えてきます。返済義務がある奨学金も含まれていると思いますけど、基本的には奨学金は収入が少ない家庭が利用するものなので、返済が困難になりやすい可能性が高いと思います。つまり、奨学金が必要な家庭ほど、奨学金を貸す側にとってはリスクが大きいと思うのですが、大学生の2人に1人の割合で利用できている状況を見ると、意外と簡単に審査に通るのかな?と感じられるのです。。無条件で貸してくれるわけではないでしょうから、誰でも借りられるわけではないとしても、現代の奨学金はかなりの高確率で借りやすいのか?そこに関して、気になっているので教えてほしいです。

男性30代後半 庵さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

教育費は学資保険と児童手当のみで十分なのか不安

私は都内在住の専業主婦です。子育ても落ち着いてきたため、働く場所を探しています。理由は子供の教育費が今後どの程度必要になるか分からないからです。月に2万円程度の学資保険を契約していて、且つ児童手当も子供が誕生してから1円も手を付けていません。しかし、子供の通う小学校は中学校との一貫校で制服代が他の小学校よりもウエイトを占めています。また、子供が通う予定の小学校は都立高校への合格率が低く、また学校自体も私立高校への進学を進めるという特徴があり、これまで通りの貯蓄方法では学費が足りなくなるのではないかと不安になっています。私も働きに出ようと思っていますが、すぐに採用される可能性は低いです。そのため、今後の教育費の貯め方は学資保険と児童手当のみで十分でない場合は月にいくらぐらいの貯金が理想的なのかを教えて頂きたいです。

女性30代前半 いつきさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

バツイチ男性との結婚

現在、同世代の離婚経験のある男性とお付き合いしてます。お相手には高校生になるお子さんが一人います。お相手だった方の方で暮らしており、連絡や往来はありません。彼との結婚の話が出て来ているのですが、養育費の支払いなどの話が出た事がありません。父親としての義務として正しいと思うので口を出す気はありませんし、お子さんにお会いする機会も少ないと思います。私も年齢的に子供を持てるかは微妙なのですが、結婚後、彼の方が先に亡くなった場合、遺産とまでは行かなくても何かしら彼のお子さんと分配する物がある場合が気になります。彼とも充分に話し合って置くつもりではいますが、前もって準備しておいた方が良い物や書類はありますか?

女性40代後半 sykvibeさん 40代後半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答