2021/07/14

どこから人に頼むべきか

女性30代 hosoiさん 30代/女性 解決済み

義理の両親と義理の祖父母と3世帯で暮らしています。
義父はプライドが高く、田舎なので周りへの体裁もあるのか、デイサービスを含めて、祖父母を施設に預けることを嫌がります。
しかし、自分では介護をしたくないらしく、私(嫁)に介護のすべてをやらせようとします。
義父には誰も逆らうことができないので、義両親と祖父母の食事の準備、介護もしなければならなくなり、自営業の手伝いもしなければならないため、自分の時間が全くありません。
それなのに「孫ができない役立たずの嫁」とけなされ続けているので、精神的に参ってしまっています。
3食の準備、介護、実家の手伝いが大変なので、施設の利用を勧めたのですが、「施設に入れるなんて親不孝」「家で見れるうちは家で見ろ」「そんな金はない」と義父は頑なに反対し、出来の悪い嫁の烙印を押されてしまいました。(義父本人は一切祖父母の介護はせず、口を出すだけです。義母は怖くて何も言えないそうです)
一般的に、どのレベルまで来たら皆さんはご家族を施設に入れる気になるのでしょうか?私の忍耐が足りないのでしょうか?(祖父は自分の家族の名前も分からないくらい痴呆が進んでおり、トイレに失敗しては床を汚してしまいます。祖父のおむつ交換は仕事の合間に夫がしてくれていますが、夫も義父には逆らえません)
義父が納得して祖父を施設に入れようと思ってもらうために、何か良い方法はないでしょうか。アドバイスがあれば宜しくお願いします。

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/07/14

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

資金面も含めて、在宅介護が理想であるかのように言われていますが、家族それぞれに仕事もあり、高齢者に掛ける時間も限られています。従いまして、介護に関するプロとしてケアマネジャーがおり、要介護者の状況に合わせて必要な介護対応を判断してくれています。つまり、介護をする御家族の負担も考慮しながら、日中はデーケアー施設に通わせ、介護保険を使用しながら、要介護者が利用できる限度額のサービスを計画してくれます。

もし、デーケアーサービスも義父が費用負担から拒むのであれば、自治体の福祉課から現代の介護サービス体制や利用状況を説明してもらうべきです。また、居住型の介護施設に移すための規準は、要介護認定1から可能ですが、公共施設である特別養護老人ホームへの入居資格は、要介護3レベルであり、誰かのサポートを受けなければ生活が出来ないレべレであると言われています。その介護認定もケアマネジャーが判断してくれますから、御相談なされてみてはいかがでしょうか。

民間の介護施設への入居は、確かに月額で10万円以上の負担が必要になります。但し、祖父が年金受給者であれば、不足分を負担するだけですから、さほど多くの負担を強いられるわけではありません。その点では、義父もいずれはそのよう立場になるのですから、他人から説得してもらうしか方法はないでしょう。

在宅介護は、全員の協力がなければ負担が増加するだけです。このまま我慢しても精神的な自己負担が増加するだけですから、これ以上のモラハラを進行させないためにも、どうしても考え方を改めないのであれば、別居するぐらいの抗議は必要になるかも知れません。その前に嫁という立場ではなく、人としての尊厳を守るためにも、自治体の専門家にご相談をなされることも必要であると考えます。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/14

ご相談頂き有難うございます。

3世代世帯の嫁として介護のご苦労をされているようで本当にご苦労お察しします。
家で家族が介護をすること自体は悪いことではありませんが、一人の人に負担が集中した上に心配りのないあなたへの接し方は理解に苦しむところです。

高齢の要介護者は施設に入所させるという考えは必ずしもすべてのケースで正しいわけではありません。自宅で長く過ごすことが高齢者本人の希望というのが一般的ではないでしょうか。

あなたの世帯の場合は、自営業で人手が多いので介護はあなたの分担ということになってしまっているようです。
本来、家族が理解し合って協力し合えば何でもないことのような気がしますが、自営業の分担の中であなたの役割になっているのでしょう。
状況としては、既に家族だけで介護をする限界を超えていると言って良い段階だと思われます。
しかし、義父の理解が得られないと前に進めないのであれば、周りの理解を得られるようにしなければなりません。

あなたの配偶者と義母に対して、介護保険制度の利用、取り敢えずデイサービスの利用について賛成をして貰うことではないでしょうか。また、あなたと義母が分担して介護に当たれば相当負担が減ることになるのではと思われます。

また医者や地域の包括支援センターなどの第3者から、介護保険の利用やデイサービスの利用をアドバイスして貰うのも良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親の借金について

29歳独身男です。私の両親は父親が家族に内緒で2000万の借金を作っていた為に3年前に離婚しました。その為、今は母と妹の3人で暮らしており父は一人暮らしをしています。2000万の借金については離婚をする際に家を売却したことで精算したのですが、父の収入は月にすると警備員のアルバイト代と3万ほどの国民年金、そして土地の賃借料6万ですので生活費の為に新たな借り入れをしている可能性が否定出来ません。父も70歳になるので相続のことを考えたときにこの月々6万の賃借料が入ってくる土地についてどうするかを考えています。相続して毎月賃借料が入ってくるのは魅力的ですが、把握出来てない借金があるかもしれないと思うと相続放棄した方が良いのかなとも思います。どうするべきでしょうか?

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/30

80歳の母の認知症介護にいくら準備しておく必要があるのか

私は、50代前半の独身男性です。自宅で両親の世話をしながら、不動産賃貸業を営んでいます。 相談したいことは、80歳の母親の、これから介護に関わるお金のことです。 母親は、昨年7月に病院で診察を受けた結果、認知症による要介護1の認定を受けました。 現在は、持ち家の実家で父親と母親、そして私の3人暮らしをしています。家や車などのローンが残っているわけではありません。しかしながら、これから介護費にどれくらいかかるのか非常に不安なのです。 両親は年金と貯金で普通に暮らしていけるだけのお金はあるのは良いのですが、ネットや書籍でいろいろ調べてみると、認知症の症状が進んで施設に入居するようになったら年間100万円以上のお金がかかるようなことが、書いてありビックリしたのです。 そこで知りたいことは、施設に入居することを考えて、認知症介護にいくら準備しておく必要があるのかということです。また、安くおさめる方法がないのか、お金は誰が賄うのが妥当なのか、どのくらいの期間(介護費を払い続ける年数)を考慮する必要があるのか、といった事をお聞かせいただければ幸いです。

男性50代後半 msanさん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

親の介護について

私は現在、30代後半なのですが、主人の両親が70歳に近づき、そろそろ介護も考えていかないといけないなと思っています。私は関西に住んでいて、主人の両親は四国に住んでいます。主人の両親の家のすぐ近くに、主人の弟夫婦が住んでいるため老後のことは、私たちよりもその弟夫婦に頼むことになるかとは思いますが、やはり、長男の嫁ということもあり、完全に頼りきるのは申し訳なさと、何か向こうからも言われるのではないかと心配になってきています。私のように、義理の両親と離れて生活をしている場合、介護はどのようなことをして関わっていけばいいのでしょうか?お金を準備したり、手続き関連でできることがあるのか、実際に私が行かないといけないのか悩んでいます。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

相続に関して具体的な準備

父が高齢の上に悪性リンパ腫を患いました。一応悪性リンパ腫の治療は済んで病院は退院していますが、現実的にそうは長くはないと思いますし、いずれ直面する問題として、相続の問題が発生いたします。今後の父の体調によっては、相続どころか介護資金の調達に回す可能性めあります。まずは、相続に関しての知識もなければ、家族の中でも特に具体的な検討や話し合いを行なっていません。まず相続の対象となる資産の把握から、相続に関する法律やら必要な手続き、分配などなどから、親が残してくれた資産を可能な限り残して、家族の中で配分したいとも考えています。家族にとってもっとも父の思いを、現実的には資産を受け継ぐ最良の選択についてプロのファイナンシャルプランナーの方に相談してみたいと思います。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/03/17

実家の解体費用の捻出について困っています。

祖父がおととしに他界して、遺産相続の権利が私の父や叔母に相続されますが、父も今年の初めに他界しました。父の葬儀際に、叔母夫妻から祖父の遺産相続があると聞きました。理由は祖父の遺産相続をする前に父が他界して、未だに祖父の遺産相続をしていないそうです。ここから複雑ですが、土地の名義は祖父、家屋の名義は父になっていました。母から聞かされた話としては、祖父母達の老後生活の為に、父が建ててあげて住まわせたそうです。しかし、叔母夫妻からは「土地を更地で売却するので父名義である家屋の相続側が家屋の解体費用を出すべき」と言われました。父がそこで生活をしていたならともかく、祖父母達の老後生活の為に建ててあげた家を名義人だから解体費用まで出せと言われるのは法的に正当な内容ですか?

男性50代後半 calove301さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答