借金の相続能力がありません。

女性50代 matsuo-さん 50代/女性 解決済み

80歳代の父がおります。
商売が上手く行かず、家土地を担保に借金をしています。
父に返済能力はありません。

その借金を相続するかしないか等で、いくつか質問があります。
よろしくお願いいたします。

借金が2千万円として、家土地の現在の評価額が1千万円の場合、
残りの1千万円は法廷相続人(子4人)が払うのだと思いますが、
負担の割合は決まっているのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、
兄弟4人のうち私だけが返済能力が無いと思いますので、
いざというときにどうしたら良いのか分からず、お尋ねする次第です。

残りの返済が即金でできない場合は、ローンを組むのでしょうか?
ローンの審査が通らない場合は、何か手段はありますか?

また、相続放棄という言葉を聞いたことがありますが、
兄弟4人のうち1人が返済できず、相続放棄したいと言った場合に、
3人で全額を返済するという方法の他に、何か手段がありますでしょうか?

ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

相続財産よりも負債が多い場合は、相続放棄または限定承認で相続資産の範囲で相続する方法があります。限定承認は負債額や資産額がはっきりしていない場合などに、資産の範囲で負債を相続するという形です。
相続放棄・限定承認いずれも、相続が発生したことを知った日(亡くなった日)から3ヶ月以内に行う必要があります。
相続資産より負債が多い場合は、相続放棄の方が借金を負担することが無いので、得と言えます。ただ、負債が金融機関でなく知人や親せきなどの場合は、その後の様々なことに影響があるので、相続放棄は一考を要する場合もありますが、あなたの考え次第でしょう。
手続きとしては、やはり弁護士に依頼するのが良いと思われます。
ただし、限定承認は相続人全員が合意して行わなければできません。兄弟などの相続人の誰かが反対すればできなくなります。
相続放棄は、個人の判断でできるのが、限定承認との違いです。
相続放棄も限定承認もせず借金も相続した場合は、相手方との交渉事になります。分割支払いもありうることで、何年かの分割でなければ、相続放棄や限定相続をすると強気の交渉ができることもあります。一括支払いをする場合は、あなた自身が自分の取引銀行でローンを組むこともあるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金が500万円くらいあるのに無職です

現在借金が500万くらいあります。今のところ無職です。就職活動はしてますが、思うようにいかなくて。返済額はつき45000円くらいなのですが、仕事がなく困ってます。それに家賃5万なのでなんとか早急に仕事をみつけるように、頑張ってます。何かアドバイスいただけると嬉しいです。

男性60代前半 まゆふさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

退職してしまい奨学金の返済が大変です

昨年、会社でのパワハラを原因としてうつ病になり、会社を退職しました。奨学金の返済はまだ続いておりますが、傷病手当金がもらえていたため、そちらを充当して奨学金を支払っておりましたが、傷病手当の受給期間が来月で終わってしまい、その後は失業保険を受給しながら生活することになるのですが、失業保険の金額は傷病手当金に比べてとても少ないと聞いていて、職業もない今、今後奨学金を毎月払い続けられるのか本当に不安です。なにか方法はないでしょうか。また、もし延滞してしまった場合は、ブラックリストなどに載ってしまって、今後何年間かクレジットカードが作れなくなったり、お金が借りれなくなったりするのでしょうか。教えてください。

女性30代前半 kokoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

家族と金銭トラブルになりました

家族と金銭トラブルになってしまって悩んでいます。親からお金を借りたのは良かったのですが予想に反してかなり怒っている感じがするのが嫌です。親から借りているのでそこまで怒る事もないと思っていたのですが、実際はそうでもないようです。親からすると子供だろうが誰だろうが関係内容でとにかくお金を貸すのが嫌みたいです。それならそれでお金を貸さないという選択もあったと思うのですが、そういう事はしないでお金を貸して会う度に嫌味を言ってくるという感じです。私としてもそこまでしてお金を借りたいと思わないのですが、貸す時はそんな嫌な顔をしてなかったのがいざお金を貸してからあれこれ嫌味を言われるのがとても嫌です。こういう時はどういう風にして解決すれが良いのでしょうか。何か良い方法があるなら教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

女性40代前半 tekiraさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

奨学金を返済してから結婚をするべきか

学生の時に借りた奨学金の返済がかなり負担になっています。当時は今とは違いかなり利子があるタイプのもので、なかなか返しても返しても減っている感じがしません。返済に関してはそこまでの負担ではないものの、かといって余裕があるわけではないので、一括での返済は難しいです。正直、いつになったら終われるのか、先のことを考えるとつらいです。また、今は結婚を考えている人がいますが、奨学金がある状態ではなかなか思い切れません。私は奨学金とはいえ、借金という感覚ですし、背負わせてしまうのではないかと考えてしまいます。どのように話をしていくべきか、返済はどうしていくべきか、返済が終わってから結婚へ進むべきなのか、悩んでいます。

女性30代後半 wedingさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカードのリボ払いに行き詰まりました

私はクレジットカードのリボ払いが溜まってしまい困っています。そのうちカードの1枚は支払いの延滞によって使用できなくなっしまいました。現在返済中のカードも自転車操業状態で、いけないとわかりつつもリボ払いを続けてしまい、残高が一向に減りません。しかも昨年から給料が1割のカットになり、現在も戻っていません。返済額は膨らむ一方なのに収入は減ってしまいました。私には高齢の母親がおり、いつ何があってもおかしくない状態です。例えば入院や介護が必要になっても資金がありません。それどころか、私自身が病気や怪我で働けなくなると、即困窮します。家賃すら払えません。民間の医療保険には加入していません。毎月数千円ですら掛け金が払えないからです。毎日が綱渡りの状態で不安でたまりません。

女性40代前半 mhma082075さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答