2021/07/14

親の介護費用について

女性50代 天音さん 50代/女性 解決済み

現在、義母が大腿骨骨折により入院、手術を経て、近々退院予定です。年齢のこともあってか、十分なリハビリはされておらず、退院後は自宅で介護か、療養型病院に転院するか、老人ホームや老健施設に入所するか、デイサービスを利用するかなど考え倦ねています。義父はすでに他界し、母親の年金はそれほど多くありません。現在は二世帯住宅で私達家族と同居し、隣に義姉家族が住んでおります。義姉は、デイサービスなどを利用するなら、送迎時のフォローはすると言われていますが、共働きのため、帰宅後の介護を考えると、在宅介護は悩ましい問題です。しかし、費用を考えると、病院や施設では私達の持ち出しになると思います。極力持ち出しにならず、かつ、介護の負担の少ない方法があれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/15

ご相談頂き有難うございます。

本格的な介護が始まりそうですが、隣に住む義姉も手伝って頂けるようで良い環境だと思います。
義母の要介護度が不明ですので状況に合わせて、地域の地域包括支援センター(高齢者支援センター)に相談しながら介護の体制を作って行けばいいでしょう。

あなたの日中の状況が分かりませんが、昼間はお仕事があるのでしょうか。それにもよるのですが、当面は自宅でのヘルパーの派遣を受けながら、デイサービスを併用すれば経費的にはそれほど大きな金額ならないと思われます。
ヘルパーの訪問や介護を義母が受け入れるかが課題です。多くの高齢者は最初はヘルパーが入ることを拒絶するケースが多く、家族介護者の最大の悩みになっています。

義姉がいることですから、2人で説得すればうまく行くでしょう。
要介護度に応じて、ヘルパーやデイサービスの頻度を変えて行けば良いのではないでしょうか。

最後まで自宅介護のケースもありますが、この先特養への入所が経済的には負担が少ないので、デイサービスやショートステイは極力特養のある施設の付帯サービスで利用するのが、特養入所の際にスムーズに運ぶケースが多いと思われます。

地域包括支援センターのケアマネや担当と連絡を密にすることが、今後の介護がうまく運ぶことにつながるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

相続財産を子供にくれたくない

現在58歳の会社員です。家族構成は妻58歳、長女32歳、長男30歳です。老後の悩みですが、子供たちがなかなか自立してくれなくて、困っています。長女は25歳の頃からいじめにあい、8年近くも無職です。途中1日とか、半日は働いてきても、クビになるか、自分からやめてくるかのどちらかです。金使いもあらく、お金の管理は私がしています。無職というより、引きこもりですね。夕方までゴロゴロし、食欲旺盛、ですが片付けはできず、ゴミ屋敷。一方長男は仕事は一生懸命で勤続8年目ですが、昇進目指して頑張っています。ただ、付き合い重視で土日祝も朝速かったり、連絡なしの朝帰りだったりと、母親を振り回しています。きつく怒ると壁に穴あけたらは何度もあり、それ以来私も機嫌の悪いときはひたすら黙って耐えています。私が死んだら、子供たち2人にも当然相続財産がいくと思いますが、減額相続の方法はあるのでしょうか。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

母親に万が一があった時の墓、連絡の扱い

お墓は両親が何歳くらいになったときに準備すればいいのでしょうか。ひとり親なので母親のみなのですが値段とか変わる物なのでしょうか?母親はずっと死んでも葬式はしなくていい誰にも知らせないでというのですがそれは法律的にはありなんでしょうか。

女性20代前半 ruuu_cwさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

母が亡くなった場合の相続税額と節税方法

私の父親は既に死んでいて、母親だけが存命の状態です。母親は6,000万円程資産を持っていると言っていました。もし母親が死んだ時には私と姉の2人が相続することになると思うのですが、相続税はどれぐらいかかるのでしょうか。また相続税をなるべく少なくするための方法はありますか。

男性30代後半 katsuharu_198595さん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

父親の内縁の妻と、相続で揉めないためには何をすべき?

私は29歳(既婚子供3人)、日常生活の援助のため、父方の祖母と祖母所有の一軒家で同居しています。4つ上の姉が1人(既婚・子供2人)おり、こちらは近くに家を建てて生活し、姉妹仲は良好です。私たちの母は十数年前に他界しているのですが、近所のマンションで一人暮らしをする60代の父がおり、先日「5年付き合っている彼女と一緒に住むことにした」と50半ばの女性を紹介されました。彼女さんは婚姻歴なし、子供なしの一人っ子で、他県に要介護状態のご両親がいらっしゃるそうです。今後も籍を入れるつもりはないそうですが、女性が家を借りている分の家賃を老後の貯蓄に回したいので同棲することにしたと。父のマンションのローンは返済し終わっており、定年後再就職して生活にゆとりがある(退職金でまとまった貯金もある模様。今の職場を退職しても、年金が月々30万近く受け取れる状態)ため、女性は仕事を辞めて家事に専念する予定だそう。父の死亡時は1800万の生命保険がおり、その受け取りは私になっていて、葬式代等はそこから出してほしいとのこと。父の人生なのでそれは好きにしてもらって良いのですが、今後実家に彼女さんが住んでいる状態で父が先に亡くなった場合、収入も住む場所もない高齢女性をいきなり放り出すわけにはいかず、とはいえ父のマンションの名義を彼女さんに変更してあげるにも籍を入れていない状態では色々と面倒なことになるのではないか?と心配しております。私達姉妹と内縁の奥さん、父の死後スムーズに相続を進めるためには、父が元気なうちにどんな書類(遺言書とその内容など)を用意しておいてもらえばいいのでしょうか?

女性30代前半 amagaeru1991さん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

現在30代無職の長女との老後設計

精神的に病のある30代長女はこれまで数社で働いてきたものの、数年でクビに近い形で解雇されてきました。発達障害ではないかとの心療内科からは診断を受けています。この先、自立は見込めないとかんがえられます。母親である自分はもうすぐ60代に入ることを鑑みて、これから健康的にも不安があり、最終的には老人ホームやサ高住入居も老後の人生設計に入れています。その場合、この長女を連れて、そういった介護付老人ホームに入居できるのでしょうか。夫婦で入居というのは聞きますが、親子で入居はできないという規約があるのでしょうか。また、その場合、費用も大幅にかかってくるのでしょうか。母娘入居の場合、どれほどの金額を用意しとくべきでしょうか。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答