ポイント活用について

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

40代の会社員です。妻、子供2人の4人家族です。
最近テレビでポイ活が話題となっていますが、超低金利の状況下においては、ポイントの活用は一つの重要な資産運用手段になりつつあると感じています。
現在ではクレジットカードによる決済のみならず、QR決済など決済方法も多様化しています。各キャッシュレス決済によってポイント還元率が異なる中、キャッシュレス決済の選び方や、効率的にポイントを貯める方法が分かれば教えてほしいと思います。
最近ではマイナンバーカードにキャッシュレス決済を紐づける、マイナポイントも導入されましたので、マイナポイントの関係上、どのキャッシュレス決済を選らべばよいか、その選び方についても、分かりましたら教えてほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09


こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いくつかポイントを分けてお話しいたします。


1)キャッシュレス決済の選び方

キャッシュレス決済を使ってポイントを貯めても、普段の生活で利用できないと価値がありません。
そこで、キャッシュレス決済を選ぶ1つの基準になるのが「質問者様の行動範囲や購買行動」です。
つまり

・通勤する際、どこの会社の路線を使うか
・普段、どこで買い物をするか
・どこの会社の携帯電話を使っているか
・飛行機に乗る場合、どこの航空会社の路線を使うことが多いか

を考え、それらを利用する際に最もポイントが貯まりやすいキャッシュレス決済を選ぶといいでしょう。

また、クレジットカードに限った話ですが、クレジットカードのポイント還元率は0.5%~1.0%の間である場合がほとんどです。
ごくまれに、1.0%を上回るクレジットカードもありますが、近年ではどんどん数が減っています。
そのため「できるだけ1.0%に近いものを」選ぶようにするのが現実的でしょう。

2)効率的にポイントを貯めるには?

1つの方法として考えられるのが、いわゆる「二重取り」と言われる方法です。
例えば

・電子マネーのチャージ元を同じ系列の会社が発行するクレジットカードにする
・QRコード決済の支払元を同じ系列の会社が発行するクレジットカードにする

などが考えられます。

なお、ポイントを活用すること自体は悪いことではありませんが、節約という意味では「ポイントが貯まるから」と買い物をしすぎないようにするのも大事です。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードを解約する際に気になること

日々生活を送る中で、ある時はキャンペーンにつられたり、またある時は知人との付き合いなどもあり、特に考えもなくクレジットカードを申し込んでいった結果、現在7枚ほど手元にあります。普段使用しているのは2枚だけなので残りは全く不要なのですが、更新の度に新しいカードが送られてくるため放置している状態です。そこで何点か質問があるのですが、①クレジットカードの所要枚数が多いことで何か不都合はありますか?②クレジットカードを解約すると知人(カード会社の社員)にすぐ分かってしまうものなのでしょうか?③クレジットカードをまとめて解約することで信用情報のようなものに傷がつくことはありますか?特に心配なのは③です。例えば、1年に1枚ずつ解約していった方がいいというようなアドバイスがあればお願いします。

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカード作成とキャッシュレス決済

質問失礼します。現在高校生の子供がいます。子供が将来的にクレジットカードを作成する際に注意するべきことは何でしょうか?作る際、本人名義ではなく私自身の子カードとして作ると後々不都合等が何か生じるでしょうか?また、子供がクレジットカードと作るとしたら、どこのクレジットカードが一番最適なのでしょうか?高校生でもクレジットカードは作成できるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。現在自分の各種カードやキャッシュレス決済に加え、親や妻といった家族の様々な決済の管理をしています。これ以上管理するものが増えてしまうと、正直管理しきれないと感じております。可能な限り、教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

女性40代前半 ぽんさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

クレジットカードでの支払いや電子マネーについての利点について

私は、どうしても昔から現金主義でありまして、これまで現金を手放さなかったことはありませんでした。理由としましては、以前に10年以上前の話ですが、当時、飲み会等の席で、テレビでの内容なのですが、クレジットカードを保有されている方に対しまして、スキミングと言う手法で、クレジットカードについての情報を抜き取られて勝手に口座から引き落とされてしまうと言う恐ろしい内容がありましたので、そのテレビ番組での内容を見ましてから、「クレジットカードは使わない方で良いのではないか?」と言う風に考えるようになりまして、今現在に至っております。今現在でも、スキミング等と言う手法でデータを抜き取られるようなことはあるのでしょうか?大変気になっております。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

クレジットカードは整理すべき?

現在、クレジットカードを複数枚保有しています。何枚かは使用していますが、現在は全く使っていないものもいくつかあります。年会費がかからないものばかりなので放置しているのですが、使っていないものは解約した方がいいのでしょうか。また、現在複数枚のクレジットカードを並行して使っているのですが、引き落とし日が違ったり、どのカードをどれくらい使っているか分からなくなったりして、このままでは良くないと感じています。できれば1枚にまとめたいと考えているのですが、通販でのポイント還元率などから、どうしても分散させてしまいます。このような場合、1枚にまとめた方がいいのでしょうか。もし分散させたままでも上手く使いこなす方法があれば、その方法が知りたいです。

女性20代後半 ayashow9813さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカードは何枚まで持てますか

20代後半の女性です。職業はアパレルのアルバイトで、年収はおよそ150万円です。しばらくローンを組む予定はありませんが、クレジットカードを複数枚持っていると今後ローンなどを組む際に不利になってしまうと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。クレジットカードを利用して7年ほどが経ちますが、全て一括払いで遅延は一度もありません。また、クレジットカードは何枚まで持っていても大丈夫なのでしょうか。私は現在4枚のクレジットカード(銀行系、A社のスーパーのクレジットカード、B社のスーパーのクレジットカード、C社のスーパーのクレジットカード)を持っていますが、もう一枚クレジットカードが欲しいです。4枚は多すぎるでしょうか?新たに申し込みたいクレジットカードは、好きなアーティストのファンクラブが発行しているクレジットカードで、ライブの優先申込権が利用できたり、クレジットカードの利用額に応じてアーティストのグッズと交換できたりと、アーティストのファンにとっては魅力的な特典がたくさんあります。

女性30代前半 KaoriYuzawaさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答