自分にとって一番効率の良いお金の貯め方を教えてください。

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

現在から未来までどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
相談者様はまだ20代の方ですので資産を運用するというより資産を作っていかれる
段階だと考えます。
それであればコツコツ投資していかれることをお勧めしたいと思います。
例えば「つみたてNISA」という制度があります。
これは投資信託を使って毎月積み立てをしていくというものです。
原則投資信託の利益には20.315%の税金がかかるのですが、
「つみたてNISA」を使って出た利益には税金はかかりません。
年間40万円まで投資でき20年間非課税ですが、20年引き出すことができないと
いうことではなく、いつでも引き出すことは可能です。
ただ投資信託で運用することになりますので元本は保証されていません。
もう1つ「iDeCo」という個人型確定拠出年金という制度もあります。
こちらも利益に対して税金はかからないのは「つみたてNISA」と同じなのですが、
掛金が全額所得控除でき、受取時の税金も優遇されています。
但し「iDeCo」の場合は60歳まで現金を引き出すということはできないですし、
原則口座を解約するということもできません。
税金の優遇が「つみたてNISA」に比べて大きい代わりに規制も厳しくなっています。
「つみたてNISA」も「iDeCo」もどちらも始められるとよいのですが、
相談者様の年齢を考えますと今後いろいろなライフプランがあり、
その度にお金が必要になる事もあるかと思いますのでまずはいつでも現金を引き出せる「つみたてNISA」から始められてみるのはいかがでしょうか。
老後資金を作りたいと考えるのであれば「iDeCo」をお勧めしたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月の貯金について

私は40代の独身で一人暮らしです。今のお金に関する一番の悩みは、毎月の貯金についてです。今は昼間は事務職をしていて、夜間や休日など空いている時間に副業も少しやっています。副業を始めたきっかけは、もう少し毎月の貯金額を増やしたかったからです。しかし、昼間の仕事の手取りが少ないため(10万くらい)、副業をしても満足ができる貯金はできていません。副業の収入が1万円程度と少ないからというのもありますが、私は独身で結婚の予定もないため、将来の生活も全て自分だけで支えなければならないと思うと貯金を増やさずにはいられない気持ちになります。まだ先の事は分かりませんが、一人で生活していくとして老後はおおよそどれくらいのお金が必要なのかを相談したいです。

女性40代後半 tamiさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金を作るためにどういった行動を起こしていけばいいのか

収入が少なく、貯蓄が無く苦しい状況です。住宅ローン、携帯電話の使用料、電気代、水道代、保険料や税金など毎月の固定費を差し引いた上で、食費雑費を出来る限り節約して一万円程貯金ができる状況です。一万円貯金できても予期せぬ大きな出費があると、貯金もすぐに無くなってしまいます。更に近いうちに車の買い替えを考えています。我が家は夫婦共働きで、お互いに車が必要な状況です。車は夫婦で2台所有していて、2台とも年式、走行距離共に数年後には買い換えなきゃいけない状況です。車は必要ですが、今の状況ではとても購入できる状況ではありません。購入するためには今から行動を起こすべきだと考えています。そこで、貯金を作るためにどういった行動を起こしていけばいいか教えて欲しいです。

男性40代前半 dredreさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

FIREを目指すための資産運用とは?

去年YouTubeで資産運用の動画を見たことがきっかけで、投資信託を始めました。私は30代で、共働きの妻と2人の幼稚園に通う子供と4人で生活しています。私も妻も正社員として働いており、世帯年収は約1000万円です。数ヶ月前にFIREという考え方を知り、それからは早期に仕事をリタイアするためにはどんな資産運用が必要か日々悩んでいるところです。すでに私と妻それぞれで積み立てNISAを活用しているほか、子ども2人のジュニアNISA口座も開設済みです。そして、溜まっていた数百万円の貯金を投資信託の資金に回している状況です。こちらの方針としては、ハイリスクハイリターンのものには手を出したくありません。ただ、少しでも早くリタイアしたいというところで、今行っている方法以外にも何かいい資産運用のやり方はないかと探しております。ぜひお知恵を貸して下さい。

男性30代後半 @ッキーさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

保険の見直しや月々の貯金の目安など何から始めたらよいのか分かりません

初めまして。30代の専業主婦です。現在は子供が2人、まだ幼稚園児で幼く、またわたし自身が体調を崩してしまい、働いていないので、主人の稼ぎに頼っているのですが、やはり何かあったときに支えになるように少しでも貯金ができるようにしておきたいのですが、日々の生活で使ってしまい、なかなかまとまって貯金ができません。保険の見直しなど、月々の貯金の目安など、何から始めたらよいのか分かりません。またこのコロナ禍でこの先、主人も健康でいられるかも分からないので、多少キツくても医療保険や保険は手厚くかけておいた方が良いでしょうか?

女性40代前半 musutomさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 植田 英三郎 2名が回答

FXを始めたが上手く運用できずお金面での不安が大きい

毎月の収入では貯蓄する事すらできなく、不安でしかありません。昨年20万円ぐらい手にした時にFXを始めてみました。勉強もしたので、少しは勝てる日もありましたが、この一年で20万円は消える事となりました。投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました。基本的に副業をしてはいけない会社に、勤めています。転職をしても今よりよくなる補償もなく悩んでいます。

男性30代後半 tatatanotaさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答