つみたてNISAについて

女性40代 doyana18さん 40代/女性 解決済み

女性、30代、自営業で、年収約600万円
既婚、配偶者の職業は自営業、子供は乳幼児1人
以前から投資信託に興味があり、証券口座の開設だけはしていたのですが、実際に投資は始めていませんでした。コロナ禍をきっかけに、つみたてNISAを始めました。子供が生まれ、仕事を休んでいる期間の私自身の収入がなくなったため、急な用途のない貯金を少しでも増やしたいと思い、始めました。毎月3万円で投資信託商品を購入しています。積み立て購入を設定している商品は、バランス型2本と先進国株式1本、国内株式1本です。
原資は私個人の資産であるため、配偶者には話していません。
自分の中では期間はとりあえず20年として、このペースで購入を続けていこうと考えていますが、商品やポートフォリオの知識が乏しく、当初に設定した商品の購入を継続していっていいのか、見直しなどが必要なのか、見直すのならばどのタイミングでどのように見直すのかが分かりません。

1 名の専門家が回答しています

大地 恒一郎 オオチ コウイチロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代後半    男性

栃木県 群馬県 埼玉県 東京都

2021/03/09

ご質問は、現在、毎月3万円でつみたてNISAを始めており、「バランス型2本、先進国株式1本、国内株式1本」を購入していらっしゃるとのことですが、この商品の購入を継続していいものか、見直しが必要なのか、見直す場合はどのタイミングがいいか、というものです。
ご存知のように、つみたてNISAは20年間、運用益(分配金や売却益)が非課税となるもので、毎年40万円が投資額の上限となっています。
そういう意味で、毎月3万円の積立額は年間36万円となりますので、ちょうど相応しい金額かと思います。残りの枠が4万円ありますが、つみたてNISAの場合、購入している投資信託の分配金を再投資する場合、年間投資額の一部としてカウントされてしまいますので、このまま残しておいて良いのではないでしょうか。例えば、毎月3万3千円(年間39万6千円)などギリギリの積立額は避けた方が良いと思います。

さて、ご質問に対して正直にお答えするとすれば、正解は1つではないということだろうと思います。つみたてNISAとしての投資信託はどういう商品が良いのか、は、投資家の皆様の性格や資産状況、収入、貯蓄、家族構成、将来のライフプランなど、さまざまな要素が絡んできますので、本当に人それぞれ、十人十色になるものと思います。
ですので、ご質問者様の今後のライフイベントや、それに基づくライフプランがどういうものか、またリスクをどの程度許容できるのか、などをお聞きしなければ、お答えするのは難しいというのが実情です。
そこで、ここでは一般論としてお話をさせていただこうと思います。
まず、リスクのお話からさせていただきます。投資信託にも当然リスクは付きものです。
そして、投資信託の種類によって、そのリスクは様々となっています。ここでいうリスクとは、「価格変動のぶれ幅」のことを言います。リスクは、「不確実性」という意味で使われる場合もありますが、リスクが大きいか小さいかという場合は、「価格変動のぶれ幅」と考えて差し支えありません。
そして、リスクの大きいものとしては、株式を組入れる株式型、そのうち、組入株式の価格変動だけではなく、為替変動の影響も大きく受ける海外株式を組入れる海外株式型の投資信託は、国内株式型より一般的にリスクが大きいと言われます。
それに対し、リスクの小さな投資信託としては、例えば、国内の債券を組み入れる国内債券型の投資信託に代表されます。国内債券型にも、国債を中心に組み入れるものなのか、企業の発行する社債を中心に投資するものなのか、によって、リスクの度合い、つまり価格変動のぶれ幅は、異なってくると言われます。
そして、国内株式型や海外株式型、国内債券型や海外債券型などを組み合わせたバランス型という投資信託のリスクの程度は、株式や債券の間に位置することになります。またバランス型でも組入れている資産の比率の大小によって、リスクの大きさは異なってきます。
それを踏まえて、ご質問者様の投資されている投資信託を拝見すると、バランス型2本、先進国株式型と国内株式型が各1本ずつ、とのことです。
率直に申し上げますと、バランス型というリスクが中程度の商品と、比較的リスクの高い商品を組み合わせているという点が気になります。
個人的には、バランス型を購入するということは、あまり積極的にリスクを取りたくないという意思の現れなのではないかと感じます。一方、先進国株式型や国内株式型を購入されていますので、こちらでは積極的にリスクを取りに行かれているようにも見えます。そういう意味で、ご自身のリスク許容度に応じた商品選択にはなっていないように感じます。
仮に、複数の資産の組合せ比率は、運用会社の専門家に任せ、リスクを抑えつつ、かつリターンも少し狙いたい、という場合は、バランス型ファンドが良いと思います。
しかし、その場合でも、バランス型ファンドを2本購入する必要はないのではと思います。もしかすると、インデックス型とアクティブ型の2本、もしくは、組入資産の数が違う2本、のように性格の違うバランス型ファンド2本なのかもしれませんが、一般的にはどちらか1本に絞った方が管理もしやすいものと思います。
一方、30代はまだ、時間を武器に資産形成を進めることのできる世代と言えます。ですから、もう少しリスクを取って、株式型ファンドに投資されることもお薦めできます。その場合は、現在の先進国株式型と国内株式型の2本で継続積立をしていくことが良いと思います。特に、貯金を取り崩しながら積立を、ということですので、安全資産としての貯金の比率は、常に一定程度保ちながらの投資になっていると推測されます。これは、資産全体を、貯金と株式型ファンドの2種類に、つまり現金と株式という2資産の形で自然とバランスファンドにしているということになります。
もし、もう一つ加えるとすれば、新興国株式型ファンドを考えてみてもいいのではないでしょうか。そうすることによって、世界の株式を網羅することになります。または、3つの株式型の代わりに、全世界株式型のファンド1本にするということもあり得ると思います。長期的な視点で考えると、世界の人口はまだまだ増えていきます。それにつれて。世界のGDPも上下を繰り返すことはあるものの、着実に伸びてゆくものと思われています。そう考えると、全世界株式への投資は長期的に成長が期待できる投資と言えるのではないか、と考えています。
また、見直しとそのタイミングについてですが、基本的には投資しているファンドを変更する必要はないと思います。
ただし、投資しているファンドの純資産総額が増えていかず、逆に規模が小さくなっていくようであれば、見直しを考えた方が良いのではないでしょうか。
また、インデックス型の場合は、目標となる指数への連動性が悪くなる、アクティブ型の場合は、運用成果が目標とする指数を下回り続けるようであれば、見直しが必要だと思います。
1年に1回、投資信託の運用経過が報告されますので、そのタイミングで運用状況を確認し、見直しが必要かどうかをチェックしてみてください。
また貯金の比率が全体の50%程度になった時点で、貯金の比率を更に下げるのか、そのまま維持するかなどをご検討になり、月々の積立額の見直しも行えばよいのではないかと思います。
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用は年に何パーセント増を目指すのが現実的ですか?

資産運用についての質問をさせていただきます。 私は今までに少額ではありますが、株式投資や投資信託などを試したことがあります。銀行預金の金利は低すぎて あまり意味がなく、今後もし資金に余裕ができても堅実な銘柄で株式投資をして年に3パーセント増くらいの資産運用をするのが現実的かと思っています。 ですが最近、FXや仮想通貨などの情報もよく目にしますので リスクが高めの投資にもチャレンジしようかと思うことも増えてきました。堅実な株式投資や投資信託での資産運用に加えて 仮にFXでの投資を一部加えたとして 全体として何%増の資産運用を目指せると思われますか? 現実的な運用の実態や相場感のようなことを教えていただき、参考にさせていただきたいと思っております。 拙い質問かと思いますが、よろしくお願い致します。  

男性50代前半 hiro.crowd7さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資に対する姿勢

資産運用として株式投資がそれなりにハードルが低くなっている感じなのですが、どんなスタイルで株式投資というのは行うべきでしょうか。また、色々な証券会社があるわけですが選び方は単純に手数料が安いところで選んだ方が良いのでしょうか。どのような選び方をするべきであるのかということから教えてくれると助かります。主にネット証券にしようとは思っているのですが店頭取引のところも未だにありますし、そちらにも利点があるのであれば検討したいと思っているのですがネット証券にするのと店頭取引メインのところにするのとのメリットデメリットがあったら教えてください。状況に合わせて使い分けるときの注意点なども知りたいと思っています。

男性30代後半 chachamarutoyさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

若者の資産運用

私自身22歳で若者なので、若者のお金に関する不安を述べていきます。これから、定年しても年金が貰えるかわからない状況になっています。そして、年収も下がって仕事がAIで自動化されてリストラになる人も多くなってくると思います。今若者がリストラされにくい職業は何か、これから成長する産業は何か気になりました。最近では副業が当たり前になってきたので正社員という雇用形態で働き続けることは良いことなのか気になりました。そのような安定しない時代なので再起資産運用が流行していると思います。最適な銘柄、証券会社、ETF、投資信託などの選び方いわゆるファイナンシャルリテラシーを日本で向上させてほしいと思いました。海外と比べると日本のファイナンシャルリテラシーは低いので向上することにより日本の経済も向上すると思いました。

男性20代後半 こたさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

今から貯めておきたい資産運用を知りたい

今、配偶者(専業主婦)・子供1歳の家族を養っている50歳会社員です。私は大学卒業してから今まで25年以上、同じ会社で一生懸命働いてきましたが、コロナウイルス感染拡大で会社業績が一気に落ち込み、給与が減額している状態ですがなんとか生活しています。私の定年まで残り10年となります。①子供が成人するまでの間に十分な教育と生活、②妻と自身の老後生活をある程度余裕をもって生活していくために株式投資や投資信託などいろいろとお金を増やす方法を考えて実行していますが、なかなか増えていきません。何をしたらよいのか?手元資金は3000万ほどは所持しています。教えて頂けるとありがたいです。

男性50代前半 キナイさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

積み立てNISAの投資先のお勧めを教えてください

これまでNISAをやっていて廻りから積み立てのほうがいいよといわれ現在積み立てNISAに口座を切り替えました。確かに制度としても後からできたのでそれなりにメリットがあるのかとは思いますがいまいちメリット理解できないのと投資先がわからず戸惑ってます。

男性40代前半 Hiroさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答