貯金や家の購入について相談です

男性30代 kaburaki1988さん 30代/男性 解決済み

現在、1LDKの賃貸に住んでおり、将来的に手狭になるなと感じてます。妻とも2人目の子供を作りたいと話しておりどのタイミングで引越しをすればいいか話し合いをしています。その中で家の購入を視野にいれていますが、費用面で購入に踏み切れないでいます。妻も正社員として勤めておりますが、現在は育休期間であり収入がありません。家賃も収入と比較すると高いと思っていますが、引越しをするのにもお金がかかる為、ズルズルと時間が経っています。(契約当初は妻の収入もあったため問題無かったです。)このままだと貯金も出来ないため、どのようにして貯金をしていくか、家の購入をどうするかなどお金の管理・貯蓄に対して悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/18

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分なら月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、できれば夫婦の介護費用(目安は1人500~1000万円)も見据えておきたいところです。まずは基本として、家以外のお金についてしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様の場合は教育費と老後資金として少なくとも月16万円、2人目を出産されるなら月21万円ほど貯金が必要です。奥様が復職されたとして、毎月どのくらい貯金できそうですか?十分に貯金できそうなら、差額の範囲で購入しても大丈夫です。しかし十分に貯金できそうにないなら、一般的に購入したほうが当面の支払額が多いですから、より広い賃貸を探すことをおすすめします。なお、住居は「住む人の数」で必要なものが変わりますから、2人目の家族計画が確定してから動くことがおすすめです。まずは冷静に貯金額の観点で、購入の可否を判断しましょう。

少し補足させて頂きます。少し貯金額が足りない程度なら、「副業」で補うのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また老後資金を「資産運用」で準備するのもおすすめです。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。こうすれば、貯金との差額を住居費などに充てることが可能です。いずれにしても、住居を考える際には「住居以外」をどうするかがポイントといえます。家は一生で一番高額な買い物ですから、他の支出とのバランスを考えて決断していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスクが少ない投資とは

現在30代半ばの独身女性におすすめの投資がありましたら教えて頂きたいです。私はこれまで銀行の普通預金しかしたことがなく、株や投資はせっかく貯めたお金が減っていくリスクがある以上、手を出すべきではないと思っておりました。一般職ですし、もともとそんなに稼ぎが良いわけでなく、冒険できる余裕はないと感じていたからです。しかし、当たり前ですが一般職なので劇的に給与が増えるようなこともなく、給与所得だけでは全然お金が増えていきません。一人で生きていくのが不安で仕方なく、何かやってみたいのですが、良い手段はないでしょうか?せっかく貯めたお金が水の泡になるのは悲しいので、初心者にも安心して取り組めるものですと、有難いです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

浪費癖は直りますか

自分は浪費癖があり、貯金の意志が持ちません。少しでも多くのお金を将来に残したいです。浪費癖を直すためにはまず何からはじめたらいいでしょうか。

男性20代前半 kokotasoさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 鎌倉 一江 2名が回答

子ども3人、家を建てる、を現実的にするためには月どれぐらいの貯金が必要?

現在1歳の子どもが1人います。将来的にはあと1人か2人子どもを希望しています。今は育休手当をもらっていますが、育休期間が終了と同時に会社は辞めるつもりでいます。そのため、在宅でもできる仕事ができるように勉強中です。夫はフリーランスで広告代理業をしています。収入は把握していませんが、月20万円は生活費で夫婦共有の財布に入れています。その他自由に使えるお金は、見ている限りでは結構余裕がありそうです。(欲しいものは自由に買っている印象です)仮想通貨に数百万円、FXにも投資?しています。私は夫婦共有の財布に月10万円入れています。生活費はこの30万円から月に1〜2万円貯金に回せている程度です。食費、日用品、電気ガス光熱費は通常3人家族の場合どれぐらいかかるものなのでしょうか?将来的には、都内近郊に一軒家を建てたいと思っています。(私の実家が都内なので可能な限り近くに引っ越したい)家を建てる場合、フリーランスだとやはりローンを組むのは難しいのでしょうか?また、子ども3人、家を建てる、を現実的にするためには月どれぐらいの貯金が必要なのでしょうか?

女性30代前半 amaisomotetkohさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ過で収入が減った人向けの資産運用術

コロナ過で仕事が減り、収入が減ってしまいました。このまま何もしないわけにもいかないので資産運用を考えています。初心者でも安心して手が出せる資産運用はあるのか、最近話題の仮想通貨はどうなのか、詳しく教えていただきたいです。また、仮想通貨より安心して手が出せる資産運用もありますか?投資は危険なものですか?といった不安にも答えていただけたら幸いです。その他にも株と投資信託、NISAといった物も教えてもらいたいです。IDECOとNISAの違いなども気になります。不動産投資にも興味があるのですが、そもそもある程度まとまった元手がないと始められない物ですか?住宅ローンさえ組めればあとは不動産収入の利益でローンの支払いも賄えるのでしょうか?

男性40代前半 栃木の太陽さん 40代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

お金に関すること全般

お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。

男性50代前半 hare_z999さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答