マンション購入に関して

男性30代 sttacさん 30代/男性 解決済み

私は現在年収400万円のサラリーマンです。妻と5000万円の中古マンションを購入するかを話し合っており、購入が可能か教えて頂きたいです。
私は20代後半で、今後給与が上がっていくと思いますが、将来的にどれだけの年収になるかは不明です。妻は年収500万円程の公務員です。ただし、将来的に子供を作りたいと思っており、出産後は仕事を続けるか不明です。現在は月12万円の家賃を払いながら毎月8万円新居用に貯蓄し、500万円程の頭金は貯めています。その他両親からの支援も考えると頭金は1000万円程は準備出来ると思います。現在は購入の方向で話しは進んでいますが、このまま購入していいのか非常に悩んでいます。購入可能か教えて頂けると幸いでございます。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

マイホーム購入は、人生最大の買い物かもしれません?そのため、物件価格予算の妥当性や住宅ローンの返済不安など、わからないことだらけで不安要素満載だと思います。マイホームを購入する際、現金で購入される方はごく僅かであり、多数の方は住宅ローンを利用しています。
住宅ローンを取り扱っている銀行などは、貸出基準を年収の5~7倍程度(※)で年収に対する返済額比率を35%程度(※)といった具合に年収が一つの貸出基準になっています。
(※)金融機関により異なる
例)年収400万円の場合
年収×5倍=2,000万円 7倍=2,800万円
毎月の返済額115,121円=返済比率34.6%
(借入金額2,600万円、審査金利4.0%、借入期間35年の場合)
※ 審査金利は貸出金利とは異なります。上記は高めの金利で試算

年収400万円の場合には、上記の目安となります。この基準に加えて職業・勤務年数・その他の借り入れ状況などの様々な審査項目を加味して貸出の可否が決まります。

今回ご相談いただいた方は、夫婦共働きということですので収入を合算させて審査を受けることが可能ですので、合算の年収は900万円程度に跳ね上がり、ご希望の5,000万円のマイホームの購入資金は借入可能になる可能性が高いと思います。

ここまでは、「いくら借りられるか?」という金融機関が貸してくれる貸出限度額のことを記載しましたが、貸出限度額を調べてその金額まで借り入れをすることはお勧めしません。むしろ、借り過ぎによる返済困難状況になってしまうとリカバリーできないことになります。

今回ご相談のケースでは、お子様の誕生をご希望されており、配偶者の一方が退職することも「想定している」とのこと。今後何十年にわたり、夫婦共働きを前提に住宅ローンを借り入れることは、極力避けたほうが無難だと思います。

マイホームの購入は、物件代金に加えての物件価格の10%~15%程度のローン関連の手数料や登記費用など諸費用に加えて、不動産取得税や引っ越し費用、さらに新居の家財道具補充など様々なお金が必要になります。現状では、「毎月12万円の家賃を払いながら毎月8万円新居用に貯蓄している」とのこと。新居に転居して、支払いが開始されるまでの間は、頑張って今の貯蓄ペースを続けましょう。

仮に夫婦の収入合算でローンを借り入れた場合には、共働き状況次第で将来ご希望のライフプランの修正も必要になるかもしれません。そのあたりを考慮したうえで判断してください。

あえて無難な方法論を記載すれば、夫婦どちらか一方の収入に頼るという前提にし、記載されている拠出可能な自己資金1,000万円を勘案すると概ね3,000~4,000万円程度の物件予算が無難だと思います。この予算に諸費用を300~500万円程度を見込めば、借入金額は2,300~3,500万円程度となります。
将来、共働きをしなくなった場合、ローン返済への不安感は減少すると思います。他方、共働きを継続した場合には、繰り上げ返済など活用することで早期のローン完済が期待できます。今から後戻りするような回答になりますが、ご検討ください。
【参考試算例】
借入金額3,500万円 金利1.5% 借入期間35年 毎月返済額107,164円
借入金額2,300万円 金利1.5% 借入期間35年 毎月返済額 70,422円
上記いずれもボーナス返済なし

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫が住宅ローンを組むのを嫌がります

夫43歳と妻42歳の共働き夫婦と8歳と5歳の女児の4人家族です。2LDKの賃貸に住んでいるのですが、家が狭くなってきたので引っ越しを考えています。ここで悩んでいるのが、また賃貸にするか、購入するかということです。しかし、夫が現在の収入でローンを組んで住宅を購入することに抵抗があるようです。私としては、そろそろ購入して腰を落ち着けたい気持ちはあります。夫には、実家の営む不動産賃貸業での副収入が少しあり、将来的にすべてを相続したら月に80万くらいの収入が見込めるそうです。ローンを組むとしても、それが入るようになってから数年で一気に返してしまいたいそうです。夫のいう事もわかりますが、義親がいつ亡くなり相続できるかもわからないのに、どの間に子供はどんどん成長してしまうのになあという気持ちがあります。

女性40代後半 na_sugiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供が3人、世帯年収が400万円でも家を建てるには?

小学4年、小学2年、保育園年長と3人います。旦那と合わせて世帯年収は400万円くらいです。今は、一戸建ての借家を借りています。この借りている借家が古いので大屋さんからは、リフォームなどして良いと言われているのですが、リフォームをするのか家を建てなおすかで悩んでいます。家をリフォームや建てなおすにあたって貯金もしていきたいのですが、なかなか貯まりません。毎月の収入が31万円ほどで光熱費、家賃、スマホの支払い、消費者金融での返済、車のローンなど月々の支払いが18万円~20万円です。家計の収支を見直すのはもちろんですが、すぐになくなる支払いばかりではないので家計の収支を見直し、貯蓄するにはどうしたら良いでしょうか。また、リフォームするのと建てなおすのでは、どちらが良いのか、また助成金などあるのでしょうか?どちらにしても上手なローンの組み方があれば教えて頂きたいです。

男性30代前半 ぱんぱーすさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホームを選ぶ時に、ローンで破産しないか心配です。

私は30代子持ち世帯です。これから、2年後にはマイホームを購入する予定です。今は、社宅が格安なので出来る限りお金を貯めているつもりです。しかし、子供も1人いるので、子供のための貯金が3万、家のための貯金を5、6万するのが精一杯です。夫婦の老後のお金は、全く貯めることができていません。車の維持費には、月4万程かかっています。駐車場代が2.5万なので、もし駐車場がある家が買えたならかなり楽にはなります。車を手放そうか悩んでいますが、一度売るともう一度手に入れるのが大変ですよね…夫婦で携帯も格安に替えて、2人で6000円程です。使わないサブスクも解約しました。食費を抑えてるつもりですが、4万くらいかかっています。水道代と光熱費は据え置きなので、これ以上増えることも削ることも出来ません。子供の貯金とは、別に児童手当には全く手をつけていません。毎月、家計簿をつけてやりくりをして締め日に夫婦で話し合いもして削れるところは削っているつもりです。コロナ禍ですが、幸い、夫の仕事は今のところあまり影響は受けておらず、収入は減っていません。しかし、家探しをしていると住宅ローンが払えなくて手放したと思しき家をチラホラ見ると強い不安を覚えます。ローンをして無理してまで、家を買うものではないのでしょうか?子供の学費は絶対とっておきたいですし、老後の自分達のお金も心配です。本当は2人目も欲しいのですが、諦めるしかないでしょうか?

女性30代後半 桃から生まれた桃子さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンの返済をどうしていけばよいか?

5年前に、35年ローンで家を買いました(一戸建て。土地+家屋)頭金はかなり入れた上で、2800万円を35年で返すことになりました。10年ぐらいは住宅ローン控除があるので借りたままにしておこうと決めて、そこから5年たちました。ただ、ローン残高を見てもあまり残高が減っているようには見えないのです。いろいろな人の話を聞いたり、ネットを調べたりするとと、繰り上げ返済をすれば一気に減る等の情報もあるのですが、実際にどうなのか?本当にそれが得なのか?がわかりません。また、ローンを組んでいればそれが生命保険代わりにもなると聞いているので、その目的で残す選択肢もあるのかなと思っています。おそらく、同じようにローン関係で悩みを持っている方は多いだろうと思いますので、このような疑問へのQAをサイトに載せてもらえれば多数の人の参考になるのではないかと思います。自分(40代) 年収:600万、貯蓄:300万妻 (40代) 年収:450万、貯蓄:800万長男(小2)

男性40代前半 yhas1116さん 40代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

住宅購入は今の生活だとしない方がいいか?

第二子妊娠中で8月に会社都合にて退職、第一子は11月に退園予定。働きたいが、状況的に難しい。年明けに里帰りで帰省予定。賃貸のままがいいのか、これからの住まいについてご相談したいです。【主人】会社員35歳 年収450万 ボーナス本年はカット【私】無職38歳妊娠6ヶ月 来年3月出産予定以前は時短勤務のため年収280万ほど賃貸マンション 家賃119000円貯金65万 資産運用15万支出通信費14000円光熱費13000円奨学金10600円 2年後に終了保険3人分9000円家賃119000円食費30000円2ヶ月分の失業保険受給しているため、それを生活費に充てている。すぐに働きたいと思っており、1人目の子供を保育園に在園させたいため、在宅ワークを始めたばかり。これが就業とみなされるか分からないため、このまま在園できるかは不明。出産後も仕事をしなければ保育園にも預けられないため、幼稚園なども考えましたが、できれば保育園希望。2人で働いている時には、マンションを購入と考えており、退職した今、家賃が大きく負担となっている。今住宅購入など考えず、賃貸のままでいるか。今は漠然とどうすればいいか動けずにいる状態です。

女性40代前半 walrus33_yummyさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答