子どもが3人の学費や生活費のやりくりが大変

子供が3人いる為、学費、生活費等やりくり出来るが不安でたまりません。
旦那もケチで使うべきところにケチをつけてなんでここでというところで変に使います。
子供の年齢もちょうど3学年づつ離れているため卒業、入学がだだ被りになったりします。
私たちの、老後も心配で、お金が貯まるか凄く不安です。
収入も少なく副業も考えますがなかなかでどうしたらいいものかわかりません。
子供が3人いる為、学費、生活費等やりくり出来るが不安でたまりません。
旦那もケチで使うべきところにケチをつけてなんでここでというところで変に使います。
子供の年齢もちょうど3学年づつ離れているため卒業、入学がだだ被りになったりします。
私たちの、老後も心配で、お金が貯まるか凄く不安です。
収入も少なく副業も考えますがなかなかでどうしたらいいものかわかりません。
1 名の専門家が回答しています
こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。お子様の教育費は、中学までは公立、高校を私立、大学を私立文系という進路の場合、ざっくりの総額平均で1400万円ほど必要です。これを22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。まずはこれを目安に、今後の教育費が大丈夫か計算してみることがおすすめです。なお、どうしても教育費準備が間に合いそうにない場合は、「教育ローンや奨学金」なども使えます。ただし、これらは使うほどに先々が苦しくなりますから、まずは自力で準備できるよう夫婦で努めていきましょう。
続けて、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。つまり、上記の教育費と合わせると月28万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも十分に厳しい数字といえます。なお、貯金額を増やす基本は「節約と収入アップ」です。相応に節約しているなら、あとは収入アップが必要となります。そして収入アップの基本は、「出世か転職」です。このままでは十分な出世が望めそうにないなら、ぜひ転職を視野に入れて、必要な貯金額の確保に努めましょう。
少し補足させて頂きます。即座の転職が厳しい、転職してもなお足りない場合は、おっしゃる副業も一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また老後資金は「資産運用」で準備するのもおすすめです。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などには流用しにくくなる点に注意が必要です。いずれにしても、まずは冷静に足りるか否かを計算して、足りそうにないなら足りるだけの行動を起こしていきましょう。
将来できれば子供を持ちたいと考えますが、今の日本では、お金の面で育てられるか不安に感じることが多いです。産んで後悔なんて絶対にしたくないけど、テレビやネットの話題を見てると、子供を持つことに対してかなりハードルが上がってるように思います。子育てにかかる費用というのは全体的にどれくらいか知りたいです。
もうすぐ結婚するのですが、結婚資金を親に借りようか借りないでおこうか彼女と言い合いをしています。私は、とりあえず自分達で頑張ってどうしても足りなくなったらそれぞれの親に借りた方が良いのでは?と思っていますが、彼女の意見は、先に親に結婚資金を借りてそれ以降は親からお金を借りずに二人でやりくりをしていくとの事でした。計算すると二人で600万ぐらい掛かるので(賃貸、初期費用、家具家電、結婚式、新婚旅行、指輪等)一人当たり、300万ぐらいです。自分の資金は直ぐに使う事ができるお金、200万ぐらいあり 毎月20万ぐらい入ってくるので問題ないのではないかと思っています。もし、足りなくなるのであれば生活費用を節約するなり、副業するなりすればなんとかなると思っていますが私の考えが甘いのでしょうか。
家計を支える収入と支出の中で、特に最初に聞いてみたいのがお金の使い道として、消費、投資、浪費があると言われますが、具体的にどの行為の何がどれに当たるのか、またそれを未然に防止することが出来ないかと言ったお金の使い道に関する相談やアドバイスを受けてみたいと常日頃から考えています。それによって今の家計における支出が妥当なのか、妥当でなければどこをどの様に改善すれば良いのかが見えてくるのではないかと思っております。又、家計の収入においても、私自身が会社員で大きな収入増加は見込めないため、収入自体の改善は期待しておりませんが、それでも実はまだまだ増やせる余地があると言うのであれば、その手法を伝授して頂きたいです。上記の支出抑制と収入増加で、家計状況が改善出来れば幸いです。
現在子供が2人いるのですが、もう1人ほしいと考えています。ですが、子供たちの将来のお金が心配です。子供達みんながいくつも習い事をしたいと言ったらやらせてあげられるのか。みんなが大学に行きたいと言ったら、行かせてあげられるのか。と。収入を増やすのが1番とは思うのですが、普通のサラリーマン、OLですと稼げる限界があるのかなと思います。今後の生活、子供たちの将来のためにお金を貯めたいです。
私は今年から関東で働いている若手社員で、最近同年代の男性と交際をはじめました。来年から一緒に暮らそうと話していますが、今まで結婚を考えたことがなかったので、この先の結婚生活や子育てにいくらお金がかかるのかが心配です。将来、共働きのままか、私が子育てに専念するのかも決めていません。また、私の仕事によってはいずれ海外駐在もあり得るので、具体的な想像がつかず計画も立てられていない状況です。私は今のところ年収が250万円ぐらいになりそうなので、貯金をするのが難しいです。ただ、現在までの貯蓄が100万円ほどあるため、敬遠していた資産運用に興味を持ちはじめたところです。彼の年収はわからないですが、私よりは余裕があるみたいです。2人でどんなことを話し合えばいいのか教えて欲しいです。