妻にお金の管理を任せていいものか

男性40代 junjunさん 40代/男性 解決済み

30代男性です。現在実家に住んでいて、もうすぐ結婚して家を借りるつもりです。
お金に関しては現在別々に管理していますが、一緒に住むとなると財布も一緒にしたいと考えております。私は、貯金はある程度はあるんですが妻はほとんどありません。お金に関しては、妻に任せたいと思っておりますが、今まで貯めてこれなかったのを見るとちゃんと管理できるかが心配です。

FPさんの目線から見て

1)このまま妻に全てまかせてよいのか?
2)妻のプライドを傷つけず、私も管理できるようないい方法はないでしょうか?

についてお聞かせいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/07/19

質問内容を一通り確認させていただき、回答者個人が感じたことをお伝えさせていただきます。


Q.このまま妻に全てまかせてよいのか?

A.上記質問に対して、個人的には「強く反対」します。

理由として、世帯収入および世帯支出や世帯の貯蓄額は、夫婦が情報を共有するべきであり、お金のトラブルをあらかじめ防止する意味においても、財布を合わせるのであれば、お金の管理を妻に丸投げすることは避けるべきだと言い切ります。

質問者様は、これから結婚という大きなライフイベントが発生する予定であることを踏まえますと、その後、子供の誕生や住宅購入などの大きなライフイベントが発生する可能性も高いと思います。

この時、教育資金や住宅資金は、どこから捻出するのでしょう?

一般的には、世帯収入および世帯支出や世帯の貯蓄額を考慮して捻出されることが多いため、夫婦で世帯のお金にかかる情報を共有・管理ができていれば、マネープランやまとまった教育資金や住宅資金を準備しやすくなるのではないでしょうか?

ちなみに、マネク(本サイト)で過去に回答をしたものに、妻が夫に内緒で多額のお金(世帯貯蓄)を宗教法人へ寄付をしていた事例があります。

質問者様の奥様は、そのようなことがないと思いますが、少なくとも「夫婦で世帯のお金の管理し情報共有をしていることで避けられた、または早急に気が付けた」と言い切れるはずです。

これらのことから、良い意味でも悪い意味でも、お金の管理を夫婦で行っていただく方が望ましいと感じています。


Q.妻のプライドを傷つけず、私も管理できるようないい方法はないでしょうか?

A.先に回答した内容を奥様と情報共有していただくことで納得いただけるのではないか?と個人的に感じています。

要は、結婚してこれから新たな人生をスタートしていく中で、教育資金・住宅資金・老後資金など、まとまった多くのお金が必要になる可能性は極めて高くなります。

これらのお金を「お互いに協力して築き上げていきましょう」のようなシンプルな形で伝えることでおそらく納得してもらえるのではないかと思っています。(あくまでも奥様の性格や考え方で異なる)

最後に、個人的に感じていることとして、結婚によって、これから世帯で財を築き上げることに念頭を置いていただきたいと思っており、質問者様が個人的に保有している資産は、世帯のお金に組み入れないことをおすすめします。

万一の時の「へそくり」といったら語弊があるかもしれません。

しかしながら、個人的に自由に使えるお金や世帯のお金が困窮した場合のリスクヘッジとなるお金といった部分を考慮しますと、あえて、質問者様が個人的に保有している資産は、世帯のお金に組み入れない方が望ましいと感じています。

夫婦のお金に対する考え方はすべて異なりますが、結婚を機に、将来のことを考慮した最低限のルール(夫婦が納得できるルール)は、決めておいた方が良いのではないかと思います。(3人の子供を持つ回答者は、妻と世帯のお金ルールを決めており、揉めなくて楽)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供が今すぐ欲しいけど出産までの費用

コロナで職が一瞬なくなり結婚式費用すら怪しくなりました。ただ年齢もあり早めに子供をと望んでいます。どれくらい貯金があれば妊娠発覚から出産まで対応できるのか知りたいです。旦那の支払いがかなり多いので今子供をつくるべきでは無いんですが、なるべく節約して貯金しながら早めに産みたいと思っています。あまりにもできないようなら不妊治療も考えております。あくまでも出産までの間のお金を知りたいと思っています。出産後はかなりお金がかかるのはわかりますが、とりあえず出産までの道を乗りこえるためにどれくらいかかるのかが知りたいです。今は結婚式の準備費用やお礼などもあってあまり手元にお金が残らない状態です。結婚式も頭金を入れてローンという形になりそうです。元々は支払える予定でしたがコロナで2.3ヶ月働けず、国民保険や健康保険の支払いが一度にまとめて来てお金が飛んでいきました…

女性30代前半 lowlowlowlovesさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもができた場合住宅ローンの返済、生活費をどのようにプランニングしていくべきか

現在共働きで、私(妻)のほうが収入が多く、夫は前妻に養育費を支払っています。現状は問題なく住宅ローンを払えていますが、子供ができた場合住宅ローンの返済、生活費をどのようにプランニングしていくべきか、また手元にある程度の資金はありますが、運用にどう回していくか考えております。

女性40代前半 ななななみさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在の自分の状況で結婚して子育てまでできるのかが詳しく知りたいです

こんにちは、今回相談したいのは結婚や子育ての費用についてなのですが、現在私には結婚を考えて付き合っている方がいます。しかし、私の方が昨年から身体を壊してアルバイトという状況なのです。また、付き合っている方の年収も三百万ほどです。この状況で結婚して行く行くは出産し、子育てをするとなると子供の生活費や学費(大学まで行かせてやれるのか)が私達だけのお金では足りないのではないかと、心配になってしまい一歩が踏み出せません。もちろん、私も身体が回復次第フルタイムで働くつもりなのです。そこで、知りたいのですが子供を一人育てるのにかかる費用や大学まで進学させるまでの学費はもちろん、子供を持つ事で受けられる行政のサービスなどについて詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

その他30代後半 しろねこやさん 30代後半/その他 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少なくてもコツコツ続けられる投資は?

今は未婚ですし、特に結婚予定も現時点ではなく、今は非正規雇用であり、正社員にはきっとコロナや経験不足でなれないと思うので、老後のお金が不安だし、万が一結婚しても、相手によるが出産や子育てにかけるお金もなくて産む余裕がなさそうなため、無理ない予算でできる、安全なコツコツ投資をしたいので、その方法を教えてほしいです。

女性30代後半 shirochansanさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

歳の離れた相手からのアプローチを受けるべきか?

現在、結婚を前提にとある男性からアプローチを受けています。相手とは以前職場が一緒だったことがあり、退職後も他のメンバーを含めた友達としてプライベートでの付き合いがありました。私は40代ですがずっと結婚願望がなく、この年齢まできてしまっていましたが、歳の離れた妹の子どもを預かることも増え、今までは興味もなかった子どもを欲しいとさえ考えるようになってしまいました。そんな中、男性からの結婚を視野にというアプローチに戸惑っています。子どもが欲しいという願望はありますが、私の年齢を考えるととても難しいことなんだと感じます。もちろん40代になっても出産されている方もいらっしゃいますし、同じ歳の友人もここ1.2年で出産した人もいます。ですが、個人個人大差があり、生理にまつわる不調も多いため、望める気持ちは私自身持っていません。なによりも相手が20代だということが引っかかっています。彼には、気持ちが優先されどこか見えなくなっている部分があるのだと不安に感じるからです。しかも親御さんは50代。私との方が年齢が近いようで、もし私が結婚を受け入れても子どものことや将来のことなども含め、ご両親のご理解や孫を持つという願望までも奪い去ってしまうかもしれません。

女性40代後半 stuerkさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答