妻にお金の管理を任せていいものか

男性40代 junjunさん 40代/男性 解決済み

30代男性です。現在実家に住んでいて、もうすぐ結婚して家を借りるつもりです。
お金に関しては現在別々に管理していますが、一緒に住むとなると財布も一緒にしたいと考えております。私は、貯金はある程度はあるんですが妻はほとんどありません。お金に関しては、妻に任せたいと思っておりますが、今まで貯めてこれなかったのを見るとちゃんと管理できるかが心配です。

FPさんの目線から見て

1)このまま妻に全てまかせてよいのか?
2)妻のプライドを傷つけず、私も管理できるようないい方法はないでしょうか?

についてお聞かせいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/07/19

質問内容を一通り確認させていただき、回答者個人が感じたことをお伝えさせていただきます。


Q.このまま妻に全てまかせてよいのか?

A.上記質問に対して、個人的には「強く反対」します。

理由として、世帯収入および世帯支出や世帯の貯蓄額は、夫婦が情報を共有するべきであり、お金のトラブルをあらかじめ防止する意味においても、財布を合わせるのであれば、お金の管理を妻に丸投げすることは避けるべきだと言い切ります。

質問者様は、これから結婚という大きなライフイベントが発生する予定であることを踏まえますと、その後、子供の誕生や住宅購入などの大きなライフイベントが発生する可能性も高いと思います。

この時、教育資金や住宅資金は、どこから捻出するのでしょう?

一般的には、世帯収入および世帯支出や世帯の貯蓄額を考慮して捻出されることが多いため、夫婦で世帯のお金にかかる情報を共有・管理ができていれば、マネープランやまとまった教育資金や住宅資金を準備しやすくなるのではないでしょうか?

ちなみに、マネク(本サイト)で過去に回答をしたものに、妻が夫に内緒で多額のお金(世帯貯蓄)を宗教法人へ寄付をしていた事例があります。

質問者様の奥様は、そのようなことがないと思いますが、少なくとも「夫婦で世帯のお金の管理し情報共有をしていることで避けられた、または早急に気が付けた」と言い切れるはずです。

これらのことから、良い意味でも悪い意味でも、お金の管理を夫婦で行っていただく方が望ましいと感じています。


Q.妻のプライドを傷つけず、私も管理できるようないい方法はないでしょうか?

A.先に回答した内容を奥様と情報共有していただくことで納得いただけるのではないか?と個人的に感じています。

要は、結婚してこれから新たな人生をスタートしていく中で、教育資金・住宅資金・老後資金など、まとまった多くのお金が必要になる可能性は極めて高くなります。

これらのお金を「お互いに協力して築き上げていきましょう」のようなシンプルな形で伝えることでおそらく納得してもらえるのではないかと思っています。(あくまでも奥様の性格や考え方で異なる)

最後に、個人的に感じていることとして、結婚によって、これから世帯で財を築き上げることに念頭を置いていただきたいと思っており、質問者様が個人的に保有している資産は、世帯のお金に組み入れないことをおすすめします。

万一の時の「へそくり」といったら語弊があるかもしれません。

しかしながら、個人的に自由に使えるお金や世帯のお金が困窮した場合のリスクヘッジとなるお金といった部分を考慮しますと、あえて、質問者様が個人的に保有している資産は、世帯のお金に組み入れない方が望ましいと感じています。

夫婦のお金に対する考え方はすべて異なりますが、結婚を機に、将来のことを考慮した最低限のルール(夫婦が納得できるルール)は、決めておいた方が良いのではないかと思います。(3人の子供を持つ回答者は、妻と世帯のお金ルールを決めており、揉めなくて楽)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の大学進学

高校生の娘がいます。6人家族で、現在非課税世帯になります。主人は病気になり、転職したため、収入はかなり減りました。今以上に収入を増やすのは難しいです。娘は大学進学を望んでいます。給付型の奨学金を利用して、大学に行かせてあげたいと思っています。娘の成績から見ると、私立になります。現在娘の進学のために、100万円の貯金があります。文系で経済学部や外国語を習得できる学部を希望しています。負担が少なく大学に進学させるためには、学費はどれくらいの大学がおすすめなのか知りたいです。大学進学後は、娘は学業を優先しながらアルバイトを考えています。学校によって学費の差があるので、志望校を決める参考にしたいです。

女性40代後半 おはぎ萩さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

子どもの教育費についてのあれこれ

20代の一児の母です。子どもは未就学児です。今のところ年収はおおよそ420~450万円で、ここ2年は仕事が安定し月5万円ずつ貯金し、ボーナス時には追加でいくらか貯金、児童手当は全額貯金しています。しかし、これから生活スタイルが大きく変わります。これまでのような収入は期待出来ないので、貯金していく額が大幅に下がります。少ない額での貯金では思うようには貯められないという不安が拭えません。少ない額でも賢く確実に貯めて、尚且つ少しでも増やしていくには、何か良い方法はありませんか?また、4年生の国公立大学に進学する場合と、4年生の私立大学に進学する場合ではそれぞれどれくらいの貯蓄が必要ですか?今貯めている額が約200万円なのですが、これを投資して増やすというのはハイリスクですか?私のお金に関する考え方としましては、リスクは少なく、確実に増やしていくという価値観です。ですので、基本は定期預金や普通預金での貯金ばかりです。子どもが産まれてからは、少し冒険して積み立てNISAを始めました。それくらいリスクマネジメントは苦手です。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 rainybさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

結婚したいけど…

今大学生ですが、恋人がいません。コロナでオンライン授業になってしまったのもあって異性と話すことが全くありません。今でさえ恋人ができないのに社会に出て働きだしたらもっと恋人ができるチャンスが減ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。結婚願望もあります。早く結婚して出産しないと障害のある子供が生まれてきてしまい、生活が大変になってしまうなと思い、不安でいっぱいです。町ゆく恋人たちを見ているとうらやましくて仕方がないです。もうマッチングアプリなどを利用して、恋人を探し、結婚するしかないのかなと考えてしまうようになってしまいました。また、結婚したいなと考えると理想がどんどん高くなっているため悩んでいます。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

2人目を育てるにはどれくらいのお金が必要ですか?

現在2歳の子供がいる専業主婦です。今はまだ仕事もしていないので考えてはいませんが、いずれは2人目を授かりたいなと思っています。ですが、子育てに必要なお金を考えるともう1人は物理的に無理なのでは?とも思っています。子供2人を大学にまで入れるとすると、通算でかかるお金はいくらくらいなのでしょうか?主人の年収は600万円ほどで、私はこれから扶養内で働くつもりです。家は賃貸で、車は一台です。心に余裕を持った生活をしたいので、あまりにもお金がかかるようなら子供は1人にしてこの子にお金をかけてあげたいなと思います。中学受験は考えておらず、高校も公立に進んでもらいたいです。習い事は本人の好きにさせたいですが、今後のことを考えると英語は習わせてあげたいと思います。

女性30代後半 pinkparasolさん 30代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

子ども2人の教育費と老後資金。用意するための貯蓄額と働き方は?

最近第2子を出産しました。主人は40歳、私は38歳の高齢出産です。これから現在5歳の娘と2人の教育資金と老後の資金を貯めるために、毎月どの程度の貯蓄をしたらよいのでしょうか?また今は専業主婦をしていますが正社員で働いた方がよいのでしょうか?

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答