子供の大学進学

女性40代 おはぎ萩さん 40代/女性 解決済み

高校生の娘がいます。
6人家族で、現在非課税世帯になります。
主人は病気になり、転職したため、収入はかなり減りました。
今以上に収入を増やすのは難しいです。

娘は大学進学を望んでいます。
給付型の奨学金を利用して、大学に行かせてあげたいと思っています。

娘の成績から見ると、私立になります。
現在娘の進学のために、100万円の貯金があります。
文系で経済学部や外国語を習得できる学部を希望しています。
負担が少なく大学に進学させるためには、学費はどれくらいの大学がおすすめなのか知りたいです。

大学進学後は、娘は学業を優先しながらアルバイトを考えています。
学校によって学費の差があるので、志望校を決める参考にしたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問をお寄せいただき、ありがとうございます。

住民税非課税とのことですので、文部科学省が日本学生支援機構と提携して運営している「高等教育の修学支援新制度」がお使いいただけるはずです。
https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm

詳しくはリンク先をご覧いただきたいのですが、一定の条件に当てはまれば

・授業料、入学金の免除または減額(授業料等減免)
・給付型奨学金の支給

が受けられる制度です。

また、負担が少なく大学に進学するためには、学費以外にも「通学時間がどのくらいか」をチェックしていただきたいところです。
学業の傍らアルバイトをすることを考えると、通学時間があまりに長すぎたのでは、かなり体にとって負担になってしまいます。
体調を崩されたり、結局学校をやめてしまったのでは、どうしようもありません。

なお、学費の金額の目安ですが、文部科学省の調査によれば、平成30年の私立大学の初年度納入金の平均は、法・商・経済学部の場合、約115万円でした。

参照:私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/1412031_00001.htm

目安としては、この平均を下回るかどうかを1つの基準になさってみてはいかがでしょうか。

外国語の習得に関してですが、どの学部であってもある程度は外国語は学ばなくてはいけません。
しかし、実際に習得できるかどうかは、大学で授業を受ける以外にも

・TOEIC、英検などの検定を受験する
・オンライン英会話をやってみる
・SNSなどでその言語を母国語とすると人と交流する

など、普段の過ごし方による部分も大きいです。
お金をかけなくてもできる方法はたくさんあるので、参考になさってみてください。
実りある学生生活になるよう、微力ながら応援しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚費用を貯めるのに一番いい方法はなんですか?

私は20代前半の女性です。結婚を将来するにあたって、実際のところどれくらいの費用がかかるかわかりません。挙式をあげるのに、おおよそ100万以上かかると友人から聞きました。そして披露宴だけではなくて、新婚旅行や新築の家の購入も検討しています。私の場合はまだ彼はいません。でも、これから出会う人の職業で選ぶのではなくて、人柄で選びたいと思っています。その時に、自分に十分な貯蓄が必要だと考えています。私は後天的に体が不自由になってしまいました。ですので、在宅での仕事が体に負担をかけず、続けられる仕事です。在宅での仕事で、結婚費用を貯めるのにいい仕事はありますか?一番いい貯め方はなにか教えていただきたいです。

女性20代後半 goodness_12さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供が不自由なく暮らすためにはどれくらいの金額が必要なのか

現在共働きで生活しており、世帯収入は800万円程度です。子供が二人いて、いずれも保育園に通っています。子供には、なるべく好きなことをやって色々学んでほしいと思っています。お金がないせいで、やりたいことができなかったという経験をあまりさせたくないので、子供が不自由な暮らしにならないためにどれくらいの金額がかかるのかというのがしりたいです。このままの世帯収入の場合、どれくらい貯蓄すればよいうのか、どのように貯蓄していけばいいのかがわからないので、不安に感じています。また、教育資金に加えて、自分たちの老後の資金も貯めなければならないので、教育資金をためながら、自分たちの老後のお金も貯める方法があれば知りたいと思っています。

男性30代前半 たくはるさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 鎌倉 一江 2名が回答

これから妊娠出産を考えている人へお金のアドバイスを

結婚して1年半が過ぎようとしています。これから妊娠、出産をと考えているのですが、経済的な事とか、年齢的な事を考えると一人育てれたら十分なのかなと思っています。ですが、やはり兄弟を作ってあげたいとかも思ったりします。よく、「子供一人を20歳まで育てるには1000万円かかる」という話を聞くのですが、二人だと2倍と考えると…なかなか勇気が出ない状況です。子育てが落ち着けば、自分も外で働くことはもちろん考えていますが、パートで数万円程度の追加収入でやっていけるのか…やはりフルタイムでしっかりと働かないと厳しいのでは…と不安になっています。少子化が問題視されている昨今、自分としても子育てはしたいと思っているのですが私の様にこれからの子育てにふあんを抱いている人の為、どれくらいのお金が必要なのか、また市などからの補助金等、詳しく教えて頂けると助かります。

女性40代前半 hitomi1117さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

中学受験を検討していますが相場感と貯蓄の仕方を相談したいです

上の子どもが小学校1年生になり、比較的周囲の保護者も中学受験について考えているという話をよく耳にするようになりました。そもそも教育資金の貯蓄は、月に2-3万円程度(児童手当月1万円を含む)のみで積極的に行なっていませんでした。いま上の子下の子合わせて500万円程度の教育資金を想定した貯金はあります。中学受験を行い私立中学に通うとすると大体どれぐらい総額でお金がかかるものなのでしょうか?また今からどれぐらいのペースで貯蓄(もしくはその他の方法の積立)をしていかねばならないのでしょうか?現時点で夫婦の手取り合計は60万円程度なのですが、どれぐらいの負担になっていくのか気になっています。全く相場感がないので、教えていただけると助かります。

男性40代後半 よしよしさん 40代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

離婚したいがどうしたらよいかわからない

結婚してもうすぐ25年になる40代です。結婚当初から、結婚して良かったのだろうか?との気持ちがずっとあり、最近この気持ちが爆発しそうです。ただ、爆発して感情的に思いを言っただけでは、今後の生活に支障が出ると思い我慢しています。夫は現在単身赴任中です。依然から夫の言動が疑問に思う事が多々あります。1つ目は喧嘩した際「誰のお金で生活してると思う」等平気で言います。また、私に対して「高卒の奴がタバコを吸うな」と言ったり、東日本大震災の時はようやく電話が繋がったと思ったら「家は流されてない」と家族の無事の心配よりも家の心配。その他にも多々ありますが、こんなことを言われ続けていて、下の子が4月から社会人になると思ったら、無理してこんな生活していることはないのではと思いました。ただ、一応、私自身、会社員(正社員)として仕事はしておりますが、現在の収入では生活していく自信がなく、まず準備としてどのようなことが必要が教えてください。ちなみに、年収約300万円。コロナ禍により来年からは年一の賞与がなくなるのでは?との噂もあるので、今後は年収が減る可能性もあります。

女性40代後半 kujin222612さん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答