結婚したいけど…

女性20代 mana0404さん 20代/女性 解決済み

今大学生ですが、恋人がいません。コロナでオンライン授業になってしまったのもあって異性と話すことが全くありません。今でさえ恋人ができないのに社会に出て働きだしたらもっと恋人ができるチャンスが減ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。結婚願望もあります。早く結婚して出産しないと障害のある子供が生まれてきてしまい、生活が大変になってしまうなと思い、不安でいっぱいです。町ゆく恋人たちを見ているとうらやましくて仕方がないです。もうマッチングアプリなどを利用して、恋人を探し、結婚するしかないのかなと考えてしまうようになってしまいました。また、結婚したいなと考えると理想がどんどん高くなっているため悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
あまり焦って結婚を意識しすぎてもどうかな、と私は思います。結婚すれば家庭を築くことになりますし、そうなればお金のことなど、現実と折り合いをつけていくことが必須になります。
むしろ今は、ご質問者様は多くの人と出会ったり、いろいろなことを学ぶべきではないでしょうか。人の本質は、データだけではわかりません。実際に会って他人と過ごすことで学んでいくことも、多々あります。
もちろん、コロナ禍で外出もままならない状況にあることは分かります。でも、知恵を絞って、人から学ぶ時間を作ってみましょう。それと、結婚相手は一緒にいて自然体でいられる人でないと、大変だと思います。それが分かるのは、実際に体験するしかないでしょう。
そして、これからの生活のためにも、収入を得ていくこと、貯蓄をすることをすべきです。そして、お金のことも学んでください。今は、リスクを取って投資をしないと、金融からの収入がありません。しかし、これがないと生活が苦しいです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後、子育てにかかる費用と積み立てについて

現在は、私、妻、子供の3人暮らしです。今、妻のお腹に赤ちゃんがおり、もう時期出産予定で4人家族になります。現在、子供は2歳です。まだ保育園や幼稚園に通わせていませんが、そのうち通わせるつもりです。妻が、出産して子供がある程度大きくなれば、妻もパートを始めると言ってくれています。子どもの養育費は、1人2000万円ぐらいかかるという記事を見た事があります。私の給与も高くないので、毎月4500円ほど学資保険を積み立てています。これは1人目の子ども用の学資保険です。2人目も学資保険を考えているのですが、現在の収入では貯金があまり出来ていないので厳しいのではないかと思っています。ちなみに、児童手当は使っていないので、そのまま通帳に入っています。今後も使わないように家計をやりくりするつもりです。一応、学資保険の他に、投資信託で子ども用に積み立てをしてはいるのですが、学資保険に入るべきでしようか?それとも投資に回して、資産を増やした方が良いのでしょうか?今後の子どものためにどうすれば良いか教えてください。

男性30代前半 こげパンさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

奨学金について

40代男性です。子どもの学費についてです。子どもがが二人おり、二人とも学力的には大学進学は可能だと思います。しかし、経済的にはかなり厳しいので、奨学金を使っての進学を考えたいと思っています。ただ、うちの親は奨学金は子どもに借金を背負わせることになるからと否定的な態度を取っていて、いくらかは援助してくれると言っています。しかし、うちの親は私の収入を正確に把握しておらず、親の援助だけで進学させることは難しいのが実情です。そういう親も、実は私は大学院からは奨学金を使っており、その返済と、妻の奨学金の返済に苦労したのも事実です。将来的な見通しがなかなか立たない今の時代、奨学金を借りることにはどれぐらいのリスクがあり、どういう家庭の場合はやめた方が良いでしょうか。教えてください。

男性40代後半 くがくせいいさん 40代後半/男性 解決済み
細川 豪 1名が回答

彼のやめられない癖で遠のく未来

同居して三年目になる恋人がいます。家賃、光熱費等は二人の貯金から引き落とししてもらうようにしておりますが、外食時やデート時は彼のポケットマネーから出してくれることが多く、優しい面もたくさんあり、例えば洋服を買う時私が悩んでいると似合うから両方かいなよ、と、2着分買ってくれたりするような方です。 が、そこが問題でもあり、お金に対して少し金銭感覚が緩くなんでも悩まずすぐに買いますし、なにより、友達にそそのかされパチンコにハマってしまい週に何度かは私に嘘をついてまで行ってしまうようになりました。 それまで結婚式の為に、今後生まれるかもしれない子供のために、家を持つ為に、車のために、と、お財布には緩かったもののコツコツ貯めていた貯金にまで手を出して使うようになってしまい、このままでは二人の貯金、からもそのうちお金を引き出して使ってしまい、将来の夢の為に貯めてきたお金は消えていくのでは?と不安でなりません。 それ以外はタバコも吸わないしお酒も飲みませんし、洋服や遊び(スポッチャやUFOキャッチャーなどまだ可愛いもの)にしかお金を使ってこなかった彼がハマってしまったパチンコ…。そのせいで全てが台無しです。段々と色々なものが崩れていっている気がします。 彼も私もお金の切れ目が縁の切れ目ではないですが、パチンコ費用が無くなったら私たちの関係も終わりなのかなと不安でたまりません。夢見ていた幸せは夢で終わってしまう気がして私も弱気です。だって嘘をついてまで行くのですから。これはもうダメなのかなと。 何度か話し合いもしたのですが、給料はちゃんと分けて貯金してるから大丈夫と依存はしてないししないと言うばかりで。私からしたらもう十分に依存している様に見えます。正直つらいです。 そのお金があったらもっと二人で旅行や美味しいものが食べれたかもしれなくて結婚についてもちゃんと話したいのにギャンブルに手を出してしまった彼とは結婚してはいけないとすら頭で思うのです。一緒には居たいけど未来が見えない。同じ未来を夢見てた頃に戻りたいです。

女性30代前半 がちゃさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子ども達の教育費をどのくらい貯めたらいいのか

子ども達の教育費をどのくらい貯めたらいいのか見当がつきません。今現在は不自由なく生活できていますが、子どもが6歳と3歳の二人います。それぞれ習い事もしています。習い事の費用が2人合わせて、月に6万円位かかっています。これから大きくなるにつれて値上がりしていくでしょうし、小学校高学年になったら塾に切り替える可能性もあります。このままのペースで生活していって大丈夫か不安です。住宅ローンも返済中で、住宅ローン控除があと4年ほどで終わります。その時に残金を一括返済するつもりでいますが、そうすると貯蓄はほとんど無くなります。子ども達の教育費のために、手元にある程度現金は置いておいた方がいいのでしょうか?もし置いておくならどのくらい残しておいた方がいいのでしょうか?あと2、3年すれば私もパートに出られるようになりますので、少しは収入が増える見込みはあります。夫婦共にお酒も飲まず、食費や服飾費、雑費は質素な方だと思います。悩んでいるのは子ども達の教育費をどれくらい備えればいいのか、という点のみです。一応それぞれ学資保険には入っていますが、気休め程度に思っています。

女性40代前半 mamamaamaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもを育てるのにどれくらいのお金がかかりますか

友人に子どもが産まれます。初めての子どもです。子育てはいろいろ大変なことがありますが、子どもが産まれてくることを楽しみにしているそうです。しかし、不安もあると友人が話していました。子どもが産まれると何かと費用がかかります。おむつ、病院代、服装代、学校の費用など、成人するまでに多くのお金が必要になります。友人は共働きをしているのですが、子育てにかかる費用の面でやはり心配なようです。特に学校のことではお金がかかります。子どもが産まれてから大学を卒業するまで、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。高校や大学入学のためのお金を少しずつ貯金したいと考えているようなのですが、1年間でどれくらい貯めていくと安心できますか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答