2021/03/09

退職後に起業をおこなう際に準備すべき事項を教えて下さい。

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。
我が家の世帯年収は、おおむね900万円程度。今回質問させていただく内容は、私もそろそろ退職を考える時期となりますが、今の会社で再就職は望んでいません。当然年金が出るまでにはアルバイトで月15万円程を稼ぎ、また現在アパート経営をおこなっている所もあり、そこから月10万円程を生活にあてて、当面は回していこうと検討中です。ただし今後老後を考えると出来るだけ長く仕事をすることが今の時代に生まれた日本人の使命という事は理解してます。
なので、アルバイトも年齢を考えると長くできないでしょうし、自分で起業することを将来考えています。
そこで今後、仮に自分で起業しようとした場合、この保険に入っていた方がいいとか、事前にこのことは知っておいた方がいいとかあれば教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 起業・独立
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

退職から年金受給までの空白期間に対する対策についてお悩みとのことで、お答えさせていただきます。
今回は不動産投資も並行して行われているとのことで、独立開業に際してのポイントも付記させていただきます。
まず、独立開業についてですが、取引先の倒産などにより売掛金が回収できなくなってしまう場合に備えた「売掛保証」のほか、事業内容に合わせた事業保険の加入をおすすめします。
また、青色申告事業者となることで最高65万円の青色申告特別控除を受けることができますが、これは不動産所得と事業所得の金額から控除することができるため、アパ―ト経営の税負担が軽減できる可能性があります。
留意したい点としては、個人事業主か法人となるかで事業主の責任範囲が異なる場合があります。個人事業主は無限責任ですので、倒産などで負債を抱えてしまった場合は全ての資力で賄うこととなりますが、株式会社や合同会社といった法人格を利用した場合は有限責任となり、万が一倒産などに至ってしまった場合でも負担する金額は当初拠出した資本金の額に限定することができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

買い付け代行は個人で可能かどうか

これまでいくつかの海外の国で生活してきており、現在は日本に戻っています。そこでこれまでの経験を活かして海外の雑貨、衣服など買い付け代行、または個人輸入代行をして生活したいと考えております。まず個人で始めるため買い付けた品物はハンドキャリーか郵送で日本に仕入れることを想定していますが、この場合には税の関係、または個人輸入したものを販売することができるのか、などの法でクリアしなければならない問題を検討しています。貿易会社とは異なり、まずは個人で行うため、最初の先行投資を限りなく低く抑えながら徐々に広げていくことを想定しているのですが、法関係からいくとまずどのあたりの整備から始めるとよいか考えています。なにかアドバイスをいただければと思います。

男性40代前半 happy9999さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

起業してみたもののなかなか仕事に結びつきません

以前勤めていた葬儀社から独立し、昨年末、葬祭関係個人事業を立ち上げましたが、いまだ、一件も仕事に結びついていない状況です、地元には数軒の葬儀社があり、そちらも以前ほどの仕事量ではないと聞きました。やはり、知名度が低い事が原因だはないかと思い、地元の新聞社やフリーペーパーへ広告の掲載を考えましたが、広告料が高く今はまだ難しい状況にあります、他の葬儀社と比べても格安で、今の世の中の状況に合った仕事内容ではあると自負しております。今の時代、ネットでの広告をするべきか、新聞やフリーペーパーや地元誌などに費用をかけても広告を載せるべきか悩んでおります、今この状況が続くと事業の存続だけではなく自身の破産申請も視野に入れなければならなくなります。よきアドバイスをいただければと思います。

男性50代前半 tetu.satさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/20

現在起業している方はどのようにして起業をしているのか

将来、自分で起業をして生計を立てていきたいと考えていますが、何の資格もなく知識も貯金もあまりありません。ですが、年齢に関係なく若い人でも現在、自分で起業している人をよくみます。その人たちはどのようにして起業したのか、またいくらくらいのお金が企業するのにかかり、いくらくらいの貯金が有れば安定するまでその貯金を使いながらやりくりすることが出来るのか全く想像することができないので是非、機会があれば相談してみたいと思います。

女性30代前半 kyabaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

独立すべきかどうか迷っています

私は、現在IT系の会社で勤務しているものです。昨今のコロナの影響もあり、ITの仕事を通して、独立して仕事をしようと考えています。厳密に言うと、フリーランスで仕事をしようと思っています。理由としては、先ほど挙げたコロナの影響で自宅でもIT系の案件なら仕事ができると感じたからです。また、都心にマンションを借りて家族4人と住んでいるのですが、郊外に引っ越したいと思っているので、これを機会にという思いもあります。現在、私自身の年収は、400万円程度で、夫婦で併せて600万円前後になるのですが、このコロナの影響下でも、会社員として働いたほうがよいか、フリーランスで仕事をしたほうがよいか悩んでいます。子供は、現在小学2年生と保育園に通っている子がいるのですが、それも踏まえて悩んでいます。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

フリーランスの老後

初めまして、こんにちは。現在、外資系の会社に日本語のオンライン講師として登録して働いております。職種で言うとフリーランスなので、退職金の制度が会社員と異なってない為、最近投資や自分で将来のお金を作るための資金運用を考えているのですが20代の私なんかが投資に踏み出して良いものなのか正直不安があります。周りの友達ともそんな話題になったことは一度もありません。実はこの前、銀行に行った時も担当してくださった銀行員さんに積み立てNISAを勧められました。数冊本を読んでみたものの、今のこのコロナの時期に始めるのは危険だと思いますか?それとも今がチャンスなのでしょうか?また、投資に関する資金管理で相談される方々には私のような収入のまだ少ないフリーランスの若者も増えていますか?とても気になっています。

女性30代前半 HaruKokoさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答