今できる資産運用

女性30代 いずみゆうきさん 30代/女性 解決済み

31歳一人暮らしです。

今年3月末に、前職を体調不良で、退職しました。9月分(11月振込分)までは傷病手当て金を11万程度いただけていました。
しかし、10月分からは頂けなくなります。体を慣らすために単発アルバイトを始めたからです。
週に2回程度ですが。これと、在宅ワークを掛け持ちしています。それで月数万の収入です。

家賃など、固定費は6万程度
自己投資(啓発系)は月4万程度
奨学金返済が月1万
食費が月2万弱です。
両親からは月1から3万援助してもらっています。でも、気は遣います。

積み立てNISAなど、早く始めた方が良いと聞きますが、生活だけでカツカツです。
今できる資産運用や投資信託あれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 その他資産運用
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
現在相談者様にとって大事なことは体調を取り戻すことだと思います。
そこが一番だと思うのですが、お金のことで言いますと事情が許すのであれば
実家に戻られるということはできないのでしょうか。
そうすればご両親に援助していただくことはなくなり反対にご実家の家事などを
相談者様がお手伝いできることにもなるかと思います。
他に自己投資が何なのか相談文ではわかりませんが、この月4万円を少しでも
減らすことはできないのか。
それともこの月4万円は今だけの出費で何ヶ月かすると終わるものなのでしょうか。
資産運用のお話ですが、相談者様にとっての優先順位は体調、そして貯金だと
考えます。
まず家計を改善していかれて少しでも貯金をしてくことが大事です。
生活費の半年分ぐらいが貯まってから「資産運用」について考えられることを
アドバイス致します。
その際には「つみたてNISA」という仕組みを使って毎月コツコツ「投資信託」を
積み立てていかれることがよいかと思います。
「投資信託」は日本のものだけではなく世界の株式市場の「インデックス型の投資信託」
もしくは国内外の「バランスファンド」などをお勧めします。
無理をなさらないよう体調の回復を願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金を原資とした企業年金の利率以上の運用が可能か?

私が勤務していた会社では、退職金を原資とした企業年金制度があります。60歳で定年退職した際には、利回り1.5%の企業年金より運営成績の良い資産運用がないだろうと、現在企業年金を隔月でもらっています。80歳までの年金制度で、70歳になり、折り返し時期を迎えました。この機会に、これからも年金としてもらった方が良いのか、それとも残金を一括して払い出し、自分で資産運用した方がもっと利回りを期待できるのか、リスクも含めていずれが良いか教示頂ければと思います。また自分で運用した方が利回りを上げる事が出来る場合、それは概略どんな投資方法を選択すべきでしょうか?ちなみに、現在残っている退職金残高は1200万円程度だと思います。

男性70代後半 R2GGさん 70代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

早期リタイヤのタイミング

40代前半の妻と私、小学生の子供がいます。可能な限り家族での時間を作りたいのでセミリタイヤを考えています。資産は、4年前に相続した資産と貯蓄していた預金が、合わせて6000万円ほど、すべて現金で持っています。これに今会社を辞めると退職金が1500万円ほど出る見込みです。妻も私もリモートで個人事業主としてできる仕事なので、生活費の安い地域への引っ越しも考えています。ただし、個人事業主として仕事を続けるにしても、家族での時間を作ることが目的なので、収入は2人合わせて200~300万円ほどになるのではないかと思います。また、生活費は月額で家賃17万円を含めて40万円ぐらいです。そこでご相談したいのは、いますぐセミリタイヤしても、子供の教育資金は資産は足りるかということと、セミリタイヤした後の資産運用についてお聞きしたいです。

男性40代後半 ともひろさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

保険による資産運用は有効なのか

現在、貯蓄型の保険に加入(夫)しています。月に約6万円の支払いで、私の考え(理想)としましては、満期までお金を積み立てることによって、満期時の返戻金が振込金額より多く戻ってくること、またその間の保険も補償されることで、とてもお得な気がしているのですが「保険での資産運用は、流動性もなく運用としては向かない」という記事をインターネット上で目にしたことがあります。また、一括で支払い済みではありますが、自分自身も約300万の保険に加入し、あと、2年で満期を迎えます。そうした点から、先にも書かせていただいた通り、私には保険による資産運用はお得感しか感じていないのですが、プロの目からすると、リスク少なく月6万円程度で将来的にお金を貯めることのできる方法として「これがいい」というものが御座いましたらご教授願います。

女性40代後半 きさらぎかずよさん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

老後に向けた資産運用

54才でアルバイトをしております。会社を早期退職し貯蓄と退職金、合わせて3000万ほどの資産があります。現在銀行に預けてる状態ですが、少しでも利率がよく安全な運用方法を考えておりますが、なかなか結論が出ず二の足をふんでる状況です。現在賃貸住宅ですが、将来借りられなくなったときに安いマンションを買うか、ケアハウスなどのホーム費用にするか悩むところですがこの3000万から今後捻出する予定です。年金は65才から13万程ですがこの範囲で毎月生活をする予定ですが、余裕があれば年金の繰り下げ受給も考慮しております。この3000万を今後どのように運用していけばよいかご意見いただければ幸いです。また、現在アルバイトで最低限生活はできてる状況です。・年齢54才・持ち家なし・独身・借金なし

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者でも始めやすい株式運用はあるの?

長いコロナ禍の影響もあり、収入がちゃんと以前のように戻るのか不安です。また、住宅ローンの返済もあるので、良い資産運用方法などありましたら知りたいところです。また、株式にも以前から興味があったので、ファイナンシャルプランナーの方からみた、初心者でも始めやすい株式運用についても聞く機会があったら学びたいと思っています。また、コツコツ貯金するよりも、資産運用をする方が良いのか、手をつけず積み立てていった方がベストなのか等もご意見を聞いてみたいなと思っています。

女性30代前半 azusa0724さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答