今できる資産運用

女性30代 いずみゆうきさん 30代/女性 解決済み

31歳一人暮らしです。

今年3月末に、前職を体調不良で、退職しました。9月分(11月振込分)までは傷病手当て金を11万程度いただけていました。
しかし、10月分からは頂けなくなります。体を慣らすために単発アルバイトを始めたからです。
週に2回程度ですが。これと、在宅ワークを掛け持ちしています。それで月数万の収入です。

家賃など、固定費は6万程度
自己投資(啓発系)は月4万程度
奨学金返済が月1万
食費が月2万弱です。
両親からは月1から3万援助してもらっています。でも、気は遣います。

積み立てNISAなど、早く始めた方が良いと聞きますが、生活だけでカツカツです。
今できる資産運用や投資信託あれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 その他資産運用
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
現在相談者様にとって大事なことは体調を取り戻すことだと思います。
そこが一番だと思うのですが、お金のことで言いますと事情が許すのであれば
実家に戻られるということはできないのでしょうか。
そうすればご両親に援助していただくことはなくなり反対にご実家の家事などを
相談者様がお手伝いできることにもなるかと思います。
他に自己投資が何なのか相談文ではわかりませんが、この月4万円を少しでも
減らすことはできないのか。
それともこの月4万円は今だけの出費で何ヶ月かすると終わるものなのでしょうか。
資産運用のお話ですが、相談者様にとっての優先順位は体調、そして貯金だと
考えます。
まず家計を改善していかれて少しでも貯金をしてくことが大事です。
生活費の半年分ぐらいが貯まってから「資産運用」について考えられることを
アドバイス致します。
その際には「つみたてNISA」という仕組みを使って毎月コツコツ「投資信託」を
積み立てていかれることがよいかと思います。
「投資信託」は日本のものだけではなく世界の株式市場の「インデックス型の投資信託」
もしくは国内外の「バランスファンド」などをお勧めします。
無理をなさらないよう体調の回復を願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ソーシャルレンディングの将来性について

ネット銀行の定期預金の利率が、現在平均0.20%です。余裕資金を運用する目的ということでは、あまり魅力は感じられません。といっても、株式投資や不動産投資に資金を投入する勇気は持っていません。そこで、ここ数年日本企業の社債を中心にして投資を行ってきました。そこそこ、成果はありました。しかし、昨今のコロナウイルス蔓延により、今後の景気動向は予断を許さない状況にあると思います。あと少しで、60歳です。余裕資金の運用の見直しを考えざるをえません。そんな折、ソーシャルレンディングという資金運用のことを聞きました。社債より利率は良さそうですが、金融庁からソーシャルレンディング運営会社に調査が入り、行政指導を受けたことをニュースで知りました。専門家の見地から、ソーシャルレンディングの将来性について、ご意見を伺いたいです。

男性50代後半 syohei21さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

海外での運用

現在日本在住ですが、以前海外で働いていたことがありその頃得た賃金は今も海外の銀行にあります。日本での住民票は海外にいる間もそのままにしておりました。日本での所得は発生していなかったため所得税も住民税も払っておりません。反対に海外の給料にはその国の所得税が適応されました。両国の間には租税条約みたいなものがあり、一つの国に税金を納めるともう一つの国には二重で納める必要がないとの理解から海外で得た賃金を日本では申告しておりません。問題は海外の資産を日本に持ち込む場合です。正直、海外の方が投資などで得た利益にかかる手数料や税金が安いため海外で資産を運用して日本に海外送金などで持ち込む場合日本で新たに手続きなどが必要なのかどうか、教えていただきたいです。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

元手が少なくても資産運用は有効なのか。

資産運用をするにしても最低限の軍資金は必要だと思うのですが、裕福な暮らしを出来ている訳ではないので資産運用の方にあまり大きなお金を使う事が出来ないです。個人的にはチャレンジしてみたい分野なので何時かはと思って居ますが中々踏み出せない状況です。まずは遊び程度でも良いので少額で出来る資産運用の方法でもあれば知りたいです。投資ではなく投棄になってしまうのは避けたいので安定して少しでも良いので運用して稼ぎたいです。理想を言うと少ない軍資金を増やして行き最終的には大きなお金を扱える様な成長していける投資、資産運用が出来るとやる気にも繋がり楽しいのかなと思います。最近ですとNISAが勝ちやすく少額でも出来ると聞いて気になっています。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

老後のための資産運用について

老後のための資産運用の方法について、教えてください。想定ケースとして、年収は約300万円、自身の年齢は55歳、配偶者はあり、子供はいません、としてください。現在、投資可能な資金が500万円あるとした場合、年金の受給開始年齢となる65歳まで運用する投資先としては、何がおすすめでしょうか?1.国内株式は多少取引経験がありますが、海外株式のリスクはどの程度あるのでしょうか?2.投資信託もいろいろと種類があるようですが、インデックスファンドとアクティブファンドはどちらがおすすめでしょうか?もしくは、組み合わせた方が良いのでしょうか?また、投資信託の銘柄を選択する上での注意点やポイントがあれば、併せて教えてください。

男性60代前半 redbear112364さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ズバリ一番得策な資産運用

一番得策な資産運用について。資産運用といっても様々な種類があり、どこから手を付けて良いのか迷うことが多いです。一番簡単なのは、銀行へ預金し、その利息を得ることというのはわかっていますが、ハイリスクハイリターンなFXのような運用方法や、定期預金のようなローリスクローリターンなものまであり、ローリスクハイリターン商品はないのか検討している最中でございます。最近知ったのは、生命保険の資産運用型の商品でドル建てで10年以上寝かせておくと、利率2.5%保証してくれる終身保険あり、こちらは銀行の定期預金で寝かせるよりも利率が高い気がするのですが、定期預金よりはこっちの方で寝かせておいた方が良いのでしょうか?その他、ローリスクハイリターンの商品があれば何が得策かご教授お願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答