どのようなものから資産運用の勉強を始めればいいのか?

男性50代 dekiyaさん 50代/男性 解決済み

資産運用が将来的に大切なのはわかるのですが、生まれてから資産運用というものをしたことがありません。株は、ウェブサイト上の運用会社のアカウントすら怖くてまだ作成しておりません。専門用語があまりに多すぎてついていくことができません。
なにか下手すると金とかの先物取引に引っかかってしまうような気がして怖くて、その会社のウェブサイトにもたどり着けません。
銀行のウェブバンキングだってなんとかやりくりしているような状況です。どのようなものから資産運用の勉強を始めればいいのかわかりません。なにか初心者にわかりやすい本を紹介していただけませんか?また、初心者にわかりやすいウェブサイトを紹介していていただければ助かります。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/22

資産運用というと株とか債券とか、最近では仮想通貨やFXなどが思い浮かぶと思いますが、これらの金融商品を個別に売買するというのはたとえプロであったとしても失敗することが珍しくなくリスクが伴います。勉強すればうまくいくというものではありません。

しかしながら、株を買うにせよ1つの銘柄ではなく複数の株を買えば、例えば10銘柄買って3銘柄下がったとしても残りの7銘柄がそれを上回って値上がりすれば全体としては利益が出ることになります。
複数銘柄を買うといっても、同じ業種だと同じような値動きをするので、業種を分散させたり、日本株だけでなく海外株と組み合わせたり、株と債券というのは逆の動きをしますので、株と債券を組み合わせたりするなど、共倒れにならないような工夫が必要です。

ただ、自分でこれらの金融商品を選ぶ必要はなく、このような組み合わせをしている投資信託商品がありますので、それを選ばれてはいかがでしょうか。
そして、いまの手持ち資金で一気に買うのではなく、月1万円という具合に毎月少しずつ継続して買うのです。
金融商品というのは値が上がったり下がったりするもので、下がったときに買い上がったときに売るのが理想ですが、それを予測するのは極めて難しく、プロでさえもしばしば外して損をするのです。しかし、毎月一定額を継続して買えばそのような判断は不要です。値上がりすればもちろん良いですし、値下がりしたとしてもその月はいつもより多く口数が買えますので、再び値上がりしたときには多くの利益を得られます。

日本以外の国というのは基本的にインフレでモノの値段も株価も上がりますし、日本でも成長企業の株は上がっているのです。

このサイトでは具体的な商品名サービス名を挙げることはできないのですが、キーワードは「長期分散投資」です。
長期分散投資をしている投資信託商品をいくつか調べて、その中でも自分が共感できるものいくつかに、毎月5,000円とか1万円といった額を継続して購入する方法というのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続予定の土地について

わたしの父には歳の離れた姉が二人いまして、二人とも結婚せず子供もいません。90歳と95歳です。二人ともいまは老人ホームに入りました。二人が住んでいた家はかなり大きな古屋で土地も広めです。観光地にありますが、駅からすこしはなれています。やがて、それは養女になっているわたしが相続しますが、老人ホームの施設料が高く、二人の貯金でこの先たりるのかと心配になっています。土地はすでに売りに出している状態ですが買い手がありません。住宅にするには土地が少しひろすぎるのかもしれません。150坪ほどです。古い家を解体して分筆して売ることを考えていますが、解体するにも分泌するにも費用が高く困っています。なにか良い解決法はないものでしょうか?古い家にはタンスなどの家具、電化製品もそのままで片付けからやらなければいけません。人にかすにも、昭和の建物なので、借り手はいないとおもわれます。

女性60代前半 1474304さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金をどのように貯めていけばいいのか

40代主婦 子供が2人 小学生がおります。世帯収入は500万円位です。将来に向けて貯金をしていますが、現在はお金は2か所の銀行に預けており、中でも定期預金の利息がいいN銀行には毎年1000万円定期にして利息を頂いています。近所ではここの銀行が一番評判いいのですが、上限が決められています。このほかに何か利息のいいお金の貯め方がないものかと考えております。銀行からいろいろ勧められるのですが、説明が難しくて理解できません。色々な商品があるようなのですが、いまいち手が出せません。株などのように、損をするかもしれないものにも手が出せません。大きく得をしなくてもいいのですが、確実に少しずつ増える、定期預金のようななにか貯金はないものでしょうか。子供が20歳になるまで(あと10年くらいです)、お金を寝かせて置けるお得なものがあったら教えていただきたいです。

女性50代前半 Piano55さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

バイナリーオプションは安心できるのか

バイナリーオプションという稼ぎ方に少し興味があるのですが、バイナリーオプションは果たして安心ができるのかどうか知りたいです。全く分かっていなくてしている人が多いし稼ぐことができるということで興味が湧いてきたのですが、安心ができるのかどうか、仕組みというものは一体どうなっているのかどうか知りたいです。また、バイナリーオプションのコツというものがあるのかどうかも知りたいです。また、仮にも稼ぐことができたとしてその場合に税金というものは果たして取られてしまうのかどうかも知っておきたいです?税関が取られるのであればどのくらいの金額でどの税金で取られるのかどうかも知りたいし節税ができるのかどうかも是非知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

10年を考えた資産運用

40代の会社員です。契約社員で働いています。正社員の頃の蓄えを増やしたいと思っています。正社員をやめて10年が経ちました。それまでの蓄えは普通預金に入れていたため、ほとんど増えていません。もしもの時のことを考えて普通預金に入れていましたが、使うことはありませんでした。そこで、10年で資産運用ができたらいいなと思うようになりました。生活費や教育費を引いて、200万円あります。リスクが高くても長期運用が可能なお金です。父は、長期運用の投資信託で予想以上の利益を得ました。運用中は、かなり値下がりしたものの持ち直す期間があったので、トータルでびっくりするくらいの利益を得ています。うまくいくかどうかはわかりませんが、多少のリスクは覚悟しています。10年の資産運用で、おすすめの商品はどのようなものがありますか。コロナのように何が起こるかわかりませんが、これからの生きがいにもなります。老後の生活費と考えているので、10年後にすぐに必要になるかどうかはわかりません。アドバイスをお願いします。

男性50代前半 たこ焼きパーティーさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

安全に収入を得るなら投資?バイト?

会社の一線を引いて、在宅の時間が増えています。年金があるので生活はなんとかしていけるのですが、贅沢は出来ないので何とかプラスの収入が欲しいです。投資をすると手元のお金が無くなることもあるので、それはそれで困ります。安全に少しずつ儲かる投資というのはないのでしょうか?それならば、投資などせず、労働奉仕する方がよいのでしょうか?投資にかけられるお金は500万円程度、、欲しいのは毎月10万円程度です。

男性70代前半 ryotsu777さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答