借金があり毎月の支払いで生活の方がカツカツ

女性40代 たけつめっちさん 40代/女性 解決済み

借金があり、毎月の支払いで生活の方がカツカツです。
借金の支払いに毎月約5万近く返済してます。返済する所を1箇所にまとめればいいんでしょうが、なかなか時間が取れず相談に行けてない状況です。
家のローンもまだまだあるので、借金が少しでも少くなればと思い生活してます。
一度、専門家の人の意見を聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/07/20

ご質問の件について、FPという立場で質問者様が抱えている悩みを解決するためには、世帯収入と世帯支出を確認させていただき、合わせて債務状況を確認する必要があると感じています。

この理由として、これらが実際にどのくらいなのかがわからなければ、どうしても対策のしようがないからです。

そのため、質問者様がまずもって行っていただくこととしまして、これらの情報を提供して解決策を具体的に提案いただけるFPを探していただき、専門家目線で解決方法を導いてもらうことが、質問者様にとって最も望ましい結果につながるのではないかと思います。

なお、FPへ相談することによって、今回お悩みである借金の返済計画だけではなく、これから必要になるさまざまなお金に対する資産形成やその他、質問者様が懸念しているお金のことについても合わせて対応し解決できる期待が持てるでしょう。

最後に、住宅ローンを含み、多くの借金を抱えている場合、どうしても借金返済に負われてしまい、将来の貯蓄や資産形成に回せるお金を用意することが難しいと考えられます。

これを早い時点で解決に導けるのがFPだと思いますので、今のままズルズルと問題を先延ばしせずに、早急な行動へ移される方が質問者様世帯にとって得策になることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードの上手な利用方法について

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っている内容はキャッシングやローンについてです。普段かた給与をもらって生活している一般的なサラリーマンなのですが固定給与があるとわかっていると普段の買い物などでも余分なものを購入してしまい結構金額がかかってしまいます。お金がないのであればそれ以上購入しなければよいのですが、クレジットカードを使って買い物をしてしまいます。そんなにクレジットカードを使っていると月末などに請求されるクレジットカードの明細金額がとんでもないことになってしまい毎月の給与がクレジットカードの返済のために使われるという本末転倒な形になってしまうので上手なクレジットカードの使い方や生活を改善するためにどういったことをすると良いのか教えていただきたいと思います。

男性30代後半 トトさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

借金生活から解放されたいんです

よろしくお願いいたします。主人も私も48歳です。結婚してからというもの、頑張ってもお金の事でずっと問題が解決しない、不安のままで24年近くたってしまいました。生活の安定がいつもありません。安定が欲しいです。主人は持病があり、非正規社員で月収はここ一年では8万~14万円位です。私も非正規社員ですが最近一年の月収はおおよそ17、8万円です。子ども2人は女子(21)、男子(19)です。今年2人同時に専門学校、高校(定時制)を卒業、娘は保育園に就職、息子はフリーターで高校時代からのバイトのシフトで入っています。結婚したばかりの頃に主人側の家系で主人と私は消費者金融に名前を貸したりしてかなり生活費もカツカツ。その上に子どもにもお金がかかり、また借金で暮らすという感じがぬけませんでした。ありがたいことに、私の妹、弟が援助してくれて、どうにかここまで生きている感じです当然貯金ゼロ。子どもの自立を応援しようにもとてもそんなゆとりがありません。主人の養父(お姑さんの再婚相手)が亡くなった時の保険で何とかローン審査が通り、持ち家で住宅ローンが月約93000円です。そしてお姑さんも2年前他界しましたが、その時の介護施設利用料や入院費、主人の妹いるのですが、専門学校時代の奨学金なども背負ってしまうことになり(義理妹は鬱病の時期があり、支払い困難だからという事のようです)、それらの支払いが主人名義で約10万円。常に頑張っても借金が増え、コロナ禍で更に厳しい収入状態で生活費も捻出できず、行き詰まった状態です。つい最近、私の仕事の契約更新でも時間数が減らされてしまい、アルバイトを探す気持ちでいますが、健康面が心配です。子どもたちが少しずつでも補助してくれているのですが、新生活の時期に必要なものもあり、子どもたちの生活もあるので、そこまで当てにするのもいけないと思い、悩みます。

女性50代前半 さくらんぼさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

カードローンの向き合い方について

現在は個人事業主として働いています。月収は平均35~40万円なので、基本的に生活に困ることはありませんが、突然的な出費があった時にカードローンを利用します。例えば、パソコンなどの高額商品を購入した場合ですね。一度で支払うのはきついので、そういう時にカードローンを利用します。カードローンは便利ですが、使いすぎると利息などの支払いもバカになりません。そこで、質問がございます。カードローンの向き合い方について、専門家の視点からアドバイスを聞きたいです。お忙しい所、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

男性40代後半 KEさんさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

過払い金について

カードローン・キャッシングについての質問になります。 最近TVCMで見る過払い金がかえってくるというものをよく拝見するのですが、実際にかえってくるのでしょうか? 現在も月に3万円程度キャッシングおよびカードローンを支払っており、元金が190万ほどで、5年前から支払い続けております。 CMで見るような過払い金というのは具体的にどういった仕組みで発生し、なぜかえってくるのでしょうか?CMをみてもなんとなくしかわからないので、今回ご相談した次第であります。 また、弁護士事務所に相談した時に相談料無料などとよく掲載されておりますが、実際はどのような手続きを経ていくら程度費用がかかるのかも知っておきたいところではあります。 以上、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 8masa8さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

債務整理後の信用情報回復はいつごろか?

任意の債務整理後に自分の信用情報が回復するのは明確にいつ頃なのか。知人から債務整理をした日から5年と言われたが、実際には債務整理をしてすべて完済してから5年なのではと思っている。本当のところはどうなのか真相が分かりかねている。1社ではなく複数の会社と債務整理をした場合、信用情報が回復するのはどのタイミングなのか。例えば3社中、2社完済している場合は全社完済をした日から信用情報が回復するのか否か。債務整理を行ったすべてを完済後、どの程度元の状態に戻るのか(新しいカードを作る・携帯電話などの分割決済ができるなど)あと、自己破産と任意の債務整理ではデメリットはそんなに変わらないのかも聞きたいです。自己破産については調べてないのでよくわかりませんが、すべて借金がなくなって、債務整理の人と同じように一定期間ブラックリストに載るのであれば自己破産のほうが返すものがない分マシなのか?実際のところ、何が正解なのかまったくわからないので困っている。

女性30代後半 serjさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答