借金生活から解放されたいんです

女性50代 さくらんぼさん 50代/女性 解決済み

よろしくお願いいたします。

主人も私も48歳です。
結婚してからというもの、頑張ってもお金の事でずっと問題が解決しない、不安のままで24年近くたってしまいました。生活の安定がいつもありません。安定が欲しいです。

主人は持病があり、非正規社員で月収はここ一年では8万~14万円位です。
私も非正規社員ですが最近一年の月収はおおよそ17、8万円です。
子ども2人は女子(21)、男子(19)です。
今年2人同時に専門学校、高校(定時制)を卒業、娘は保育園に就職、息子はフリーターで高校時代からのバイトのシフトで入っています。

結婚したばかりの頃に主人側の家系で主人と私は消費者金融に名前を貸したりしてかなり生活費もカツカツ。
その上に子どもにもお金がかかり、また借金で暮らすという感じがぬけませんでした。ありがたいことに、私の妹、弟が援助してくれて、どうにかここまで生きている感じです
当然貯金ゼロ。
子どもの自立を応援しようにもとてもそんなゆとりがありません。主人の養父(お姑さんの再婚相手)が亡くなった時の保険で何とかローン審査が通り、持ち家で住宅ローンが月約93000円です。

そしてお姑さんも2年前他界しましたが、その時の介護施設利用料や入院費、主人の妹いるのですが、専門学校時代の奨学金なども背負ってしまうことになり(義理妹は鬱病の時期があり、支払い困難だからという事のようです)、それらの支払いが主人名義で約10万円。
常に頑張っても借金が増え、コロナ禍で更に厳しい収入状態で生活費も捻出できず、行き詰まった状態です。
つい最近、私の仕事の契約更新でも時間数が減らされてしまい、アルバイトを探す気持ちでいますが、健康面が心配です。

子どもたちが少しずつでも補助してくれているのですが、新生活の時期に必要なものもあり、子どもたちの生活もあるので、そこまで当てにするのもいけないと思い、悩みます。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/14

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談者様の仕事の契約更新で時間数が減らされてしまいと
お書きですのでまずはやはりお書きのとおりその分を埋める
アルバイトを探されるのがよいと思います。
できれば厳しいとは思いますが、正社員のお仕事を探されることも
選択肢の1つに入れて下さい。

現在ご夫婦合わせて25万円~32万円ぐらいの月収だと思います。
この中から住宅ローンを93000円支払われているので
残りは16万円~23万円ぐらいということになります。
ここからお姑さんや義妹さんの借金10万円を支払われることになります。
これは毎月ということでしょうか。

このように考えていきますとやはりなんとしても「収入を増やす」ことが
まずは一番の解決策です。
借金の10万円はいつまでの支払いなのでしょうか。
この毎月の返済額を少し減らしてもらうことはできないでしょうか。

お子さんが援助してくれているということなので
お子さんに無理のない範囲で甘えられてもよいのではないかと考えます。
もちろん過度にお子さんに負担がかかることは避けるべきですが。

しばらくはとにかく「収入を増やす」ことを考えられ、
支出も節約できるところはがんばって節約することが必要です。
これ以上借金を増やさないということをいつも頭に置いていただきたいです。

厳しいことを書きましたが、住宅を確保されているのは将来を考えると
大きいと思います。
住宅ローンがいつまでかは相談文ではわかりませんが、
なんとか現在の厳しい状況を乗り切っていただきたいと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

もしコロナが影響して奨学金が返済できない場合、どう対処すれば良いのか

20代の大学生です。現在は実家から離れ、大学進学に伴い一人暮らしをしています。そろそろ卒業が近く、就職活動も続いていますが、コロナ禍の影響で奨学金返済に何らかの支障をきたさないか不安で仕方ありません。その上、就職活動も未だ終わりが見えず、内定を頂けておりません。現在自分はバイトをしておらず、収入も僅かなものしかないので、もしこのまま内定が決まらなかったら、内定が決まり入社したとしても直ぐに退社しなくてはいけない事態になったら、そもそも奨学金返済に充てられる収入を得ることができるのか、といった不安を抱いております。そのため、もしコロナ禍の影響で奨学金を返済することができない事態に陥った場合、どのように対処するべきなのか、制度や相談先等を含めてご教示いただけますと幸いです。

女性20代後半 らおさん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

キャッシングを利用する際の注意点は?

40代の者です。現在求職中の知人が、当面の生活費を賄いたいという理由でキャッシングを常日頃利用しています。私はこれまでキャッシングを利用したことがなかったので少し調べてみると、クレジットカードを持っていれば必要なときに手軽に現金を借りられるので便利である一方で、借金なので当然返済しなければならず、金利手数料が発生するので、生活費を賄うという理由であまり乱用すると良くないようです。その知人のことが心配で、金銭面で相談されたときのために、キャッシングについてもっとよく知っておきたいと思っています。計画的に利用するのはもちろんですが、他にキャッシングの注意点がありましたら教えていただけますでしょうか。あまり乱用すると、信用を失いお金が借りられなくなることもあるのでしょうか。専門家のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

リボ払いの泥沼にはまっています

20代前半の頃、リボ払いの泥沼にはまってしまいました。当時収入は手取り14万程度。実家住まいだったのですが、貯金などせず遊びほうけていました。当時の彼氏の誕生日旅行に、見栄をはり奮発してしまった結果、カードの引き落としができないことに気がつき、そのタイミングで支払い方法をリボ払いに変更。いくら使っても毎月3万の支払いですむことをいいことに、散々してしまいました。使用可能額が0になってしまったときやっと目が覚めましたが、時すでに遅し。その後も転職をしたりして、手取りが増えることはなく、借金を返済しつつ少ないお金でやりくりしている生活がかれこれ5年以上続いています。天職だと思える仕事にその後就くことができましたが、業界全体で薄給なため、フルタイムで働くことにも疲れてしまい今はパートになっています。結婚をし、夫にも借金があることを話し、生活費はもってもらっていて、パートのお金は全部借金返済に充てさせてもらっていますが、まだまだ返済めどが立ちません。昔の自分の行動が情けないです。きちんと仕事をして、毎月の返済額を上げるしか方法がないのは分かっていますが、甘えてしまいます。

女性30代前半 atkさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

退職してしまい奨学金の返済が大変です

昨年、会社でのパワハラを原因としてうつ病になり、会社を退職しました。奨学金の返済はまだ続いておりますが、傷病手当金がもらえていたため、そちらを充当して奨学金を支払っておりましたが、傷病手当の受給期間が来月で終わってしまい、その後は失業保険を受給しながら生活することになるのですが、失業保険の金額は傷病手当金に比べてとても少ないと聞いていて、職業もない今、今後奨学金を毎月払い続けられるのか本当に不安です。なにか方法はないでしょうか。また、もし延滞してしまった場合は、ブラックリストなどに載ってしまって、今後何年間かクレジットカードが作れなくなったり、お金が借りれなくなったりするのでしょうか。教えてください。

女性30代前半 kokoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

合計5社から借金…今後借金をしない方法があれば知りたい

僕は今合計5社から借金をしています。総額で言うと150万円程です。クレカや消費者金融でおっきな額にいきました。収入は年収354万円ほどです。日常生活でゲームセンターに行ったりギャンブルをしたりでいつの間にか借りれなくなりました。今考えるととても後悔です。彼女もおっていつまでも隠せなくて結婚も考えていたので報告しました。心はスッキリしましたがやっぱり金額がデカすぎるので将来が不安だったので弁護士に相談しました。相談するまでとても不安で後悔でしかありませんでしたが、相談すると気持ちがとても楽になりました。借金は本気でしないほうが良いと思いました。借金これから先しない方法とかあれば何か教えて欲しいです。

男性20代後半 かいいさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答