老後のためにどう蓄えをしていけばよいのかモデルプランを示してほしい

男性50代 kotton00さん 50代/男性 解決済み

現在55歳で定年が近くなってます。30歳で家を買ってローンが終わってますが、転勤があったので自分で住んだのは最初の2年で、その後はずっと別に借りている賃貸に住んでます。
買った家は貸してます。これまでローンと教育費で貯蓄するほど余裕は無く、買った家と100万程度の貯金が全財産です。定年になるまでは通勤のためには買った家には戻れません。また、すでに20年以上離れているので生活の基盤が無いので、買った家には戻るつもりもなく、定年後の住まいは別に用意したいと考えてます。ローンが終わってこれから定年後のために貯蓄を増やしたくて計画を立ててみるが、実行可能な計画なのかどうかわからず、いろいろな外乱があって計画通りには進まないような気がしてうまく計画を作れない。老後のためにどう蓄えをしていけばよいのかモデルプランを示してもらえればありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/07/19

kotton00様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
申し訳ありません。モデルプランという考え方がわかりません。
 
他ならぬご自身の人生ですので、モデルプランを気にする必要はないと考えます。
 
ご自身でライフプランを作ろうとされたようですが、それがうまくいかないようであれば他人を使ってみてはいかがでしょうか。そのためのFPだと私は思っています。
 
信頼できるFPをお探しいただく必要がありますが、おひとりで悩まれるよりよいアイデアが浮かぶのではないかと思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金2000万円はどうやったら貯まるのか?

給与があまり上がらなくなり、貯めても転勤や教育でまとまった出費があって結局は全く貯蓄が増えていかない。無駄遣いをしてきたわけでもないと思っていますが、毎月の生活は貯蓄に回せるほど余裕はなく、給料前は全くお金が足りないような生活をしていました。一体いくら稼げば我が家に余裕が生まれるのか、真剣に悩みました。友人に話せば「きっと奥さんが隠れて貯めてくれているんだよ」と言われましたが、そんなことはありませんでした。同僚を見てもお金が足りないと悩んでいる様子はなく、どうして自分だけこんなに貧乏なんだろうと考えたものです。どうしたら爪に火を点すような生活をせずに貯蓄ができるのかを知りたいです。

男性50代後半 マイダーリンさん 50代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後の備えはどうしたら良いか知りたいです

老後が不安なので、今から備えておくべきことを知りたいです。43歳の女性で独身です。ほとんどの社会生活を派遣社員として過ごしてきましたが、途中で病気療養のため働けない時期があったので、貯金はありません。今年からは、嬉しいことに派遣社員として働いていた会社で正社員になりました。年収は450万程度です。定年まで働けたても退職金はあまり期待出来ません。この状況で、老後が心配です。今は賃貸アパートに住んでいますが今後、退去せざるを得ない時のことも考えて、中古物件を買った方が良いのかと思います。それとも一生、賃貸でやっていけるのか、どのように生計を立てれば良いかと悩む時もあります。おそらく未婚のまま生涯を終えると思います。また、両親は他界しているので頼れる人はいません。老後に備えて今から備えると良いことは何がありますか?

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

現在、貯蓄もなく老後の生活資金が心配で仕方がないです

私は40代後半の男性です。今から老後の生活資金が不安で仕方ありません。数年後には中学生と高校生の子ども2人の大学進学費用がかかり、家のローンもあと20年以上、家を建ててからちょうど10年で少しづつでも手をかけていかなくてはならないという状況で老後の資金を貯蓄する余裕はありません。あと20年仕事ができるとしても、世間がこんな状況でボーナス、昇給などはしばらく期待できそうに無いですし、また、安定した会社ではありますが中途採用のため退職金もあまり期待できません。実際に老後に必要な金額を今からどのように作っていったらよいのか全く見当がつかない状態です。FPの方に相談させていただいて将来の計画を立て、もう少し安心して老後が送れるようにしたいと思います。

男性50代前半 yoccho3さん 50代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

資産にならない不動産

わたしには子供のいない叔母がいます。すでに老人ホームにはいっており、お金はわたしが管理しています。すでに90歳はこえており、少し痴呆もでてきています。今の老人ホームが月に20万円ほど費用がかかるので、叔母の空き家を売ろうとしていましたが、コロナ禍でありなかなか売れません。というか、問い合わせすらない状態です。今後、貯金が3年ぐらいで尽きる計算になるので、そのあきやをなんとかしたいと考えています。売れないなら駐車場に?アパート経営などと考えていますが、よくわかりません。そのあたりを相談したいなあとおもいます。また、痴呆が進んだ場合、土地も勝手に売れないと思うのですが、そういった場合はどうすればいいのでしょうか?叔母は私の父の姉にあたり、わたしが養女になって全て管理しはじめました。ほとほとこまっています。

女性50代後半 1474304さん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後はどれくらいのお金が必要ですか

私は息子が二人いるのですが、自分に万が一のことがあった時、子供たちに迷惑はかけたくありません。万が一のことといっても怪我や病気、認知症、寝たきりなどいろいろありますが、最悪の場合、認知症で寝たきりなんてことも考えられます。そうなってからでは自分でどうすることもできません。なので最悪の場合を想定していくらくらい貯蓄があれば安心なのか、また貯蓄以外にもなにか備えられることはあるのかといったことが具体的に知りたいです。それと現在、死亡保険のみ加入しているのですが、老後を考えると死亡保障だけでは足りない気がします。なので老後に備えるためにはどんな種類の保険が良いのか、またどのような特約を付けておくべきなのかも知っておきたいと思っています。

女性40代後半 syuzokuさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答