2021/03/09

副業の始め方について

男性40代 komu2さん 40代/男性 解決済み

コロナ禍で給料特にボーナスが減ることが確実となり、転職も考えましたが、再就職がなかなか厳しいと考え、現在の仕事をしながら、副業を始めようと考えております。副業についてインターネットでいろいろ調べてみました。専門性がある仕事についていない私にとって、手っ取り早い副業が、フリマアプリでの売買かなと思いました。しkし、フリマアプリでの売買での収入においても確定申告が必要なのか不安で、なかなか始められません。ある程度の収入が見込めるとどこまでが副業として認められるのかが分からず、会社としても副業について黙認している形であるので、積極的に副業について確認を取ることに抵抗があります。ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいことは、これから副業を始めるには専門性のある仕事をこれから学んで、始めることが良いか、すぐ始められるものを行った方が良いかと、副業を始める際に会社とうまくやり取りできる方法です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です
コロナ禍での所得減少にともない、同様なご質問をたくさんお受けしております。御質問者様のように、専門性のスキルが収入に直結する事であることを理解している方は以外に少ないです。従いまして、副業である程度の収入を得るためには労働時間ではなく、スキルによる時間単価アップが必要であると結論を申し上げておきます。
続いて、フリマアプリでの売買は、家庭用動産に関する売買は所得の申告は不要です。但し、30万円以上の骨董屋、貴金属の売買による所得に関しましては所得申告が必要となります。
つまり、仕入れて販売すれば、事業から得られた利益ですが、家庭内の動産を売却して得た収入は、利益ではないとお考え願います。極端に申し上げれば、家じゅうの動産をすべて(上記の骨董や貴金属を除く)売価しても所得にはなりませんし、副業でもありません。
続いて、副業と勤め先に関してですが、労働に関する取り決めで、副業を禁止する事に承諾している場合は、副業をする事で契約違反となり、懲戒となる可能はあります。また、副業が禁止である旨を決めていない場合でも、企業側とすれば従業員の健康管理として賛同されないケースもあります。その場合には上司と十分に話し合い、副業が本業に影響しない旨を理解して頂く事でトラブル回避が出来ます。「
最後に、スキルアップについてですが、本業・副業両面でスキルを磨く効果はかなり有効です。なぜならば、実社会において無駄になる知識や能力はありません。必ずどこかで融合されており、相互に効果があるはずです。従いまして、どしどし、専門性を高められて、新たな分野でもチャレンジする切符を得ておくことは大切です。その能力がいつ開花するかは解かりませんが、スタートラインに立つ事は可能となりますので大切なことでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業について民間企業での考え方

副業につきまして、民間企業についての考え方ですが、私が知らないだけで社内での規則で副業について記載されてあるかもしれないのですが、もし万が一、庶務や人事課にそのようなことを聞いてしまいましたら、「なんでそんなことを聞くの?」という感じになりまして、思いっきり副業について、勘繰られる形になるのが不安で仕方ありません。世の民様はどのような経緯で、副業を始めていらっしゃるのかが非常に気になっております。多くの方々は会社に申告しないで、始められると思うのですが、一般的には副業は会社に申告しないで始めても大丈夫なのでしょうか?その辺りで自分自身の中で非常に葛藤がありまして、会社に申告してから始めるべきなのか、しかし、会社に申告した時点で「もっと仕事やれ!!」みたいな感じで言われるのは目に見えてますので悩んでます。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/13

学生でも副業は可能?

現在、大学に通学しながらアルバイトをして収入を得ていますが、大学の授業料の工面や奨学金返済のために、空いた時間などを利用して、アルバイト以外で何か収入を得ることはできないかと考えています。大学では主にデザインについての勉強をしているため、そこで得たスキルを生かして副業などを積極的に行っていきたいと考えています。しかし、実績も経験も全く無いため、自身のスキルが他者に売り込めるほどの能力があるとは言い切れません。こうした未経験の学生でも副業で収入を得ることは可能か知りたいです。また、副業に関しての知識が無いため、どのように始めたらよいのか、収入を得るためにはどのような手段を取るべきかということについて相談したいです。

女性20代前半 cxzgvさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/07/02

今の現状で副業をする方が多いみたいなんですが

実際どうやってするのかセミナーとか参加しましたがfXやワイナリーといった物とか格安SIMというのもありましてやり方がよくわからなくてどうしようか迷っていますスマホやパソコンがあればできるみたいですがパソコンもそんなにスキルがないので何処を選択すればいいのか自分でも出来るのかという思いです。いろいろとお話しが着ますが断っています。何故ならスキルがそこまでないからでしてやってはみたいがちょっと難しいのではという感じです。聞いていても何をしているのか全く理解できず辞めました。メリットもありますが初心者はデメリットがあるかもしれないので検討しています。そんなに稼げる物なのか疑問でしてハードルが高いかもしれないです。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業で個人事業主の開業届を出した場合のメリット・デメリット

50歳代男性です。会社勤務をしていますが、働き方改革の影響で残業代の削減もあり、年収に影響が出てきています。少しでも減少している分を取り戻したく、1年程前からクラウドソーシンングサイトを使って副業を始めました。最初のうちは、勝手も分からず月数百円のレベルの収入でした。しかし、徐々にクラウドソーシングでの仕事になれてきて、毎月の副業収入も、お陰様で増えてきています。そこで質問ですが、年間20万は超える場合は、確定申告が必要と言われていますが、もし、それ以上が目指せる場合、個人事業主として開業届を出したほうが良いのでしょうか。調べたところ、個人事業主として開業届を出せば年間65万円までは非課税。また、個人事業主として届出をだした場合、会社にばれるのでしょうか。希望としては、厚生年金の加入年数を増やしたいので今の勤務先は辞めずに勤めつつ、副業は伸ばしていきたいと考えています。自分勝手な考えかもしれませんが、先行き不透明な時代ですので、自分自身で稼いでいく糧は増やしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

男性50代後半 amakuw0413さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/07/28

自分に適した副業についてアドバイスをもらえますか?

長い期間東京に住んでいたのですが、今石川県に住むことになり、暮らしています。最初は蓄えもあったのですが、今の仕事がうまくいかず、蓄えもゼロに近づいてきてしまいました。自分で仕事をしているので、自宅で作業しているのですが、商品が全然売れません。宣伝のやり方もよくわからず、個人情報を出すのも少し怖いので、どうしていいかわかりません。開業届なども出し、仕事をしているので、このまま辞めようとは考えていません。そこで、何か副業という形でできる仕事がないかなと思うようになりました。コロナウイルスの対策もしたいし、今の仕事もあるので、できたら自宅でできる何かないかなと考えています。しかし、あまりいい案が浮かばず、人脈や学歴なども自身はありません。自分に適した副業をしたいと思っています。いいアドバイスをいただけたら嬉しく思います。

女性30代後半 rpuさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答