個人的なローンがある場合繰り上げ返済や借り換え等は出来ないもの?

神奈川在住の40代、会社員です。
6年前に新築の戸建てを35年ローンで購入しました。
月々の返済+ボーナス払いも含めての返済です。
返済完了が73歳なので、少しでも楽にするために、繰り上げ返済や借り換えを検討しています。
ただ、嫁に内緒にしている個人的なローンもあるため、その返済がある間は、繰り上げ返済や借り換え等は出来ないものなのでしょうか?
現在の収入で上手くやりくりすることは可能なのでしょうか?
神奈川在住の40代、会社員です。
6年前に新築の戸建てを35年ローンで購入しました。
月々の返済+ボーナス払いも含めての返済です。
返済完了が73歳なので、少しでも楽にするために、繰り上げ返済や借り換えを検討しています。
ただ、嫁に内緒にしている個人的なローンもあるため、その返済がある間は、繰り上げ返済や借り換え等は出来ないものなのでしょうか?
現在の収入で上手くやりくりすることは可能なのでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
まず、繰上げ返済については、他に借入金があっても、基本的には行うことができます。
問題は、借換えの場合です。借換えは、新規の住宅ローンを組み、その借入金で旧住宅ローンの全額を繰上げ返済することです。
新規の住宅ローンを組むことになるので、手続きや手数料などは、すべて最初に組んだ時同様に必要になります。もちろんその中にはローンの審査があります。
住宅ローンに限らず、借入金の審査は、返済能力の有無を判定します。返済能力の判定する項目としては、返済負担率、勤続年数、雇用形態、年収、健康状態、担保能力などがあります。なので、借換えのための旧住宅ローン以外の借入金がある場合は、審査に影響を受ける可能性があります。
ただし、借入先が消費者金融等の場合、借入金情報が消費者金融等以外の金融機関で入手できるとは限りませんが、念のため、考慮しておいた方が良いと思います。なので、借換え前に個人的な借入金を解消しておくことが理想です。
完済年齢が73歳だと、老後生活にも影響が懸念されるので、できるだけ繰上げ返済をして、できれば定年退職前までに完済しておくのが理想です。
一戸建てを購入して、早十年が経ちました。年末調整時に提出していた住宅ローン控除がなくなって、還付されるお金が減りました。また、年を追うごとに下がると聞いていた固定資産税は、自宅が駅から歩いて20分くらいのところにあるため、固定資産税の金額が全然下がりません。所得税はしょうがないにしても、住民税が高いです。どこをどのようにしたら節税できるのかということが知りたいです。減らせる税金にはどんなものがあるのか知りたいです。また節税のために普段から簡単に出来ることや、面倒であっても少しでも税金の金額が減らせるのであればなんでもやってみたいです。また、子供のために出来る最も効率の良い貯蓄方法はなにか知りたいです。
50歳でセミリタイヤをした者です。現在、家賃の安いアパートに暮らしており、日々の生活は貯金を切り崩しながら送っているのですが、アパートについては家主の都合で退去を命じられる可能性もゼロではなく、そうなった場合に50歳の無職無収入で、保証人になれる人物が年老いた親しかいないという身分では新たにアパートを借りるのは難しいかもしれません。もちろん、我が家を新たに建てる余裕もないのですが、最近、セミリタイヤをしているとある方が150万円の安い家を購入して過ごしていると知り、それだけ安い家なら何とかなるかもと思い始めました。これまで家を建てたことなどなく建てた後に、どれだけのコストが掛かるのか、どんな問題が生じる可能性があるのかなどを教示願いたいです。
現在、51才ですが、約5000万円の注文住宅を購入する検討をしています。自己資金は、約1800万円で、住宅ローンが3200万円程度になります。年収は、750万円ですが、60才定年で、65才までは、今の会社で再雇用してもらえる予定です。無理をすれば、繰り上げ返済などで、完済できるかと思いますが、安い建売住宅にした方が良いか悩んでいます。子供は、一人で、小学校6年です。これから、教育費もかかると思うので、完済済みの学資保険180万は、ありますが不安もあります。妻は、専業主婦で、今後、パートを増やす予定はありますが、多くの収入は期待できそうに無いです。私の年齢のこともあるので、どの程度まで住宅ローンの金額をくんで良いのか悩んでいます。
タイトルにある通り、不動産投資しててもマイホーム住宅ローンは組めるのかお聞きしたいです。私は、2020年5月に不動産投資を始めました。まだ、20代ということもあり、まだマイホームのことについては全然気にしていなかったのですが、不動産投資についてネットで調べるにつれ、不動産投資をしているとマイホームの住宅ローンの審査が厳しくなるという情報が多くありました。実際のところ、不動産投資をしているとマイホームの住宅ローンの審査は厳しくなりますでしょうか?マイホームは35歳頃にはほしいなと思っています。ちなみに、私の不動産投資の状況は以下です。・25歳の時に2400万を35年ローンで組む・現在年齢26歳・物件は東京都の物件で1Rマンション
12年前に家を購入し、35年ローンを組んで毎月は返済しています。ローンは、ボーナス月も同じ金額でボーナス時に多く払うようにはしてきません。今まで、2回繰り上げ返済をし8年ほどローンは短くなりました。まだ、子供が小学校の低学年で中高生、大学生に比べてお金はかからないので、貯金を頑張ってしています。その貯金を住宅ローンの返済にあてるか、それとも今後の子供の教育費として貯めておくのか、また、老後の資金を貯めた方が良いのか悩んでいます。住宅ローンは、退職金をあてにせずに返済できるスケジュールとなっているのですが、もう少し早めに販売しておいた方がよいのか悩んでいます。住宅ローン、子供の教育費、老後の費用どの資金を一番最初に貯めた方が良いのか、また、どのよつに貯めていったらよいのかが大きな質問のなります。