2021/03/09

シングルマザーの保険

女性40代 melon126さん 40代/女性 解決済み

私はシングルマザーですが、収入がすくないため、以前加入していた医療保険と終身保険を解約してしまいました。それ以降、何かに加入しなくてはと考えながら未だに、自動車と火災保険以外には加入しないままでいます。この春から1人息子も高校を卒業し、働き始めたものの、自分自身も40代になり病気をしたりするかもと心配にはなるのですが、どんな種類の保険に加入したらいいのかアドバイスをしていただけたらと思います。収入は手取りで17万くらいですが、家賃が6万と車のローンが2万弱、その他携帯代や光熱費などが合計で3万〜4万くらい、自動車と火災保険が毎月約5000円、あとは食費や日用品などの出費で貯金もほぼ出来ない状態です。この収入で妥当な保険料はいくらくらいまでかなども、合わせてアドバイスしていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 保険全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、melon126さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

息子さんの卒業と就職おめでとうございます!
息子さんを独り立ちさせることができて、改めてご自身に必要な保険について考えているとの事ですね。よく頑張ってこられましたね。

《家計の収支》から整理していきます。
収入(手取り) 17万
家賃 6万
車のローン 2万弱
携帯代や光熱費など 約3万〜4万→4万円で計算します
自動車と火災保険 約5000円
上記の合計 12.5万円 
食費や日用品など 4.5万円
ほとんど貯金がない状態とのことですね。

■どんな種類の保険に加入したらいいのか?
息子さんが独立し、今後は自分のための保険という事で、
「入院日額5,000円+手術給付金+先進医療給付金+がん診断給付金50万円」
保険料が上がらず、保障内容も変わらない(終身払い、終身保障)保険が必要かと思います。
いつかは誰でも万が一をむかえてしまうので、その時のための整理資金として数百万円を目安に、貯金、保険(終身保険など)、投資などで準備していかれたらいいかと思います。

■妥当な保険料は?
収入から保険料を決めるのではなく、必要な保険に加入されるようにされた方が良いと思います。カタカナ生保などは、保険料もお手頃なところが多いです。

車のローンだけではなく、全般的に言えることですが、大きな買い物をする前に予算を立てて積立をして購入するか、程度の良い中古を探す(周りの人に声をかけていたら、安く譲ってくれることもある)、今の自分にとって本当に必要か再考するようにされるのもよいかと思います。
また、家賃の負担が少し大きいように感じます。

melon126さん、これからはご自身の人生を大切にできる時間になりましたね。
ご健康とご多幸をお祈りいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

若いうちから保険は必要ですか?

私はこれまで保険に加入したことがありません。年齢もまだ若く、健康には自信があります。しかし、最近両親から保険に入るように勧められて迷っています。私は定職には就いておらず、アルバイトを掛け持ちして生活しているフリーターです。もちろん収入は少なく、毎月の家賃や生活費を捻出するだけでいっぱいいっぱいです。毎月の保険料の支払いを考えると、正直まだ保険には加入しなくてもいいのかなと思っています。低所得者は保険に加入し、毎月保険料を支払うよりも、そのお金を貯金にまわしていざという時のために蓄えておいた方がよいのでしょうか?また、もし保険に加入するとしたら、私のようなフリーターにもオススメの保険はありますか?今は月々支払えるとしても5000円が限界です。最低限の保証で構わないので、とにかく安い保険があれば教えて下さい。

女性20代後半 flatriver39さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

保険不要論、どこまで本当?

ある方の本の中で、国民健康保険さえ入っていればあらゆる民間の保険は必要ない、という意見を目にしましたが、健康な一般人にとって保険は本当に必要のないものなのでしょうか。また、収入の問題などからなかなか保険に入れないという立場の人にとって、もし保険に入るならばどの保険に入った方がいいのでしょうか。

男性40代後半 neuconmsiさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/04/05

ぶっちゃけ保険に入らないという選択肢はあるのではないか?

毎月様々な保険を払っています。金額にすると3万円以上はかかっています。年間最低でも36万円。最近は保険加入する必要ってないのでは?と思う日があります。確かに何かあった時に数十万円の出費を伴いますが、そこで保険を使ってしまうと、次回からの保険料が上がってしまうので、結局、万が一何かあったら保険を使うというわけではなく、個人レベルではどうしようもないことが起きたときのための保険という意味合いが強いです。安心を買っているような。しかし現実はコロナの影響もあって生活そのものが破綻し、安心を買うような時代ではなくなりつつあるように思います。であれば、個人レベルではどうしようもないことが起きたことを想定した保険というのが存在したらよいように思うのですが、そういう保険はあるのでしょうか?

男性40代後半 gotegoteさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/12

生活に余裕はありませんが保険に入りたいです

何かあった時のために保険加入を検討しています。保険と言えば高収入の人が加入しているイメージがあるのですが、あまり生活に余裕のない人でも無理なく入ることのできる保険はあるのでしょうか?また、収入の変化やライフステージごとに都度契約内容を見直すことは可能ですか?

女性30代後半 choice3250さん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

保険はどれくらい入るべき?

現在妊娠中で専業主婦をしている20代のものです。数か月前まで共働きをしておりましたが、つわりがひどかったため退職し現在は夫の収入のみで生活していますが、かない厳しい状況です。結婚を機に・・・と、夫婦ともに医療保険の見直しは行いましたが、もう間もなく初めての出産を控えている身として、入るべき保険はこれだけで大丈夫なのか?と焦ってくるようになりました。とにかく急いで検討しなければと考えているのが学資保険ですが、貯蓄型や保障型など、どう選ぶべきなのかがわかりません。また、保険とは少し離れますが、出産後の私自身の働き方をどうしようかと悩んでおります。正社員として働ければ間違いないとは思うのですが、出産を済ませた人を雇ってくれる会社は少ないように感じますし、私としても、パートなど時間に余裕のある働き方をしたいと考えているのですが、これだとやはり苦しくなってしまいますでしょうか。

女性20代後半 ゆゆさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答