おすすめの投資方法や情報収集の方法

女性30代 なつこたさん 30代/女性 解決済み

現在、専業主婦をしています。前職は金融関係で年収は300万ほどありましたが、結婚を機に退職し、現在は夫の収入だけで暮らしています。そのため全く貯蓄ができていませんし、自分の自由に使えるお金は1円も無く、自分の美容費用などは独身時代の貯金を切り崩して当てています。働きに出ることも考えてはいますが、夫は仕事が忙しいことを理由に家事は全くやりません。現在は専業主婦である為それでも構わないのですが、働いてからもそうなのだろうと思うとなかなか働く決心がつきません。そこで、少しでも資産を増やすため投資をしたいと考えました。リスクが少ないものとなるとやはり投信や積み立てNISAになると思うのですが、他にもおすすめの投資方法や、情報収集の方法などを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/20

なつこた様、ご質問ありがとうございます

ご質問の内容を拝見させていただいて、少し違和感がありました。

つみたてNISAだけではなくNISAは将来の資産形成のための税制優遇制度となっています。ご質問で今現在の収入を増やすためにも運用を始められるのと将来のための運用では考え方も方法も全く変わってしまいます。

今現在、生活費の不足分を貯蓄の取り崩して行っておられるということですが、この貯蓄の取り崩しもただ単に預貯金に預けてあるものを取り崩すのと、ある程度の運用商品にして取り崩すのでは、取り崩していく期間も変わってきます。

ただあまり運用商品について把握されていなければ、逆に運用しながら取り崩した方が期間が短くなる可能性もありますので、ある程度、知識のある方にご相談されながら運用していく方法が良いと思います。

今、噂になっている「FIRE」という運用で生活費を賄っていくという考え方も、生活費全てを捻出していくのではなく、美容費用を捻出していくや日用品代を捻出するなど、少しずつ足しにする方法もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結局どの金融商品がベストなのか

将来のことも考えて投資しています。以前は株式投資にしか興味がなかったのですが、やはり資金に余裕のある人には全く敵わないとやめています。損したときのリスクを考えると分散投資かなと思い、最近は投資信託を行っています。いまところプラスですが、株式と比べると大もうけみたいなことにはなかなかなりません。かといってリスクをとるようなFXには手がでないし、ではどの金融商品がベストなのかということです。投資に回すお金は決して余裕資金ではなく、毎月ギリギリの資金で運用しています。でも将来のことを考えたら絶対にプラスになるような金融商品にしか投資したくありません。絶対はないと思っていますが、少額でプラスを維持できるベストな金融商品のアドバイスをお願いします。

男性60代前半 yellowtiger19さん 60代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

NISAの基本的な仕組み

最近よく見かけるNISAについて詳しく知りたい。クレジットカードから申し込めたりするけど、普通の投資と何が違うのか、メリットデメリットをわかりやすくまとめてほしい。どんな増やし方ができるのか、どんなタイプの人に向いているのか、NISA以外のおすすめの主婦がやりやすい投資は何かも知りたい。さらに、それぞれの投資がどのくらいの期間を想定して投資するものなのか、どの程度の額から投資すると有効なのか、種類別みたいに分類してくれると分かりやすい気がする。なるべく専門用語を使わず、噛み砕いた易しい言葉を使って、例えとかも豊富にしながら説明してくれるとありがたい。まったくの初心者なので、ホームページを何件か読んだけどさっぱりわからなかった。

女性30代後半 chmera2otwuさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資は知識がないとできないのか?

自分は、毎月少しずつではありますが、銀行に貯金していっています。しかし、銀行に貯金していっても、金利が少ししか付かないので、なにか投資をした方が良いかなと考えています。自分的には、「株式投資」がいいかなと思っているのですが、知り合いに相談すると、「株に手を出すのはやめた方がいい」と止められました。止められた理由は「知識もなく、株式投資をすると資金がなくなってしまう」というものでした。自分的には、株式投資を楽観的に考えており、「株価が下がっても株主優待が貰えたらいいや」と考えています。FPに質問です。株式投資は知識がないとできないものなのでしょうか?あと、株式投資は他の投資と比べてもリスクが高いものなのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資の始め方について

40代の会社員です。今までは住宅ローンの返済で貯蓄に回す余裕がなかったので、株式投資などは行ってきませんでしたが、住宅ローンの返済も終わり、株式投資にまわすお金の余裕も出てきたため、株式投資を行いたいと考えています。しかしいざ、株式投資を始めようと思っても、これまで金融教育など受けたことがなく、何から始めればよいのか分からないのが実態です。まずはNISA枠の活用から始めたいと思っていますが、どのような銘柄に投資すればよいのか分かりません。年齢は40代で、家族も私含めて4人いるので、ハイリスクハイリターンではなく、長期の運用で、比較的安定した運用成績が出せるような銘柄に投資したいと考えています。投資先としても、個別株や投資信託などがあるとおもうので、投資先のメリット、デメリットも教えてほしいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

中長期で安定して収益が得られる投資方法が知りたい

中長期で安定して収益が得られる投資方法が知りたいと思います。現在、株式投資、投資信託など比較的にハイリスクな投資を行っています。現在の株式市場は比較的堅調に推移しているので利益が出ていて好調ではあるのですが、長期的には株式投資いつまでも上昇し続けるものではないのでリスクを取り続けるのに不安を感じています。現に最近は荒い値動きが続いてまたいつか急落するのではないかと不安を持ちながらも投資を続けている状況です。10年後20年後の先を見据えて安定して収益を得られる方法があったら教えていただきたいと思います。もちろん投資なのでそれでもリスクがあるのは承知しています。それでも年平均で5%程度リターンがあればいいなと考えています。

男性40代後半 さまときさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答