将来安心安全に暮らすためにいまから備えられること

男性40代 じゃんさん 40代/男性 解決済み

自分がサラリーマンとして引退した際に安心して生活する為の資産の形成方法に悩んでいます。現状ですと自分が引退した際に約1000万円程の貯蓄がある予定ですが今後の日本の経済状況、インフレ率など不透明な事柄が多すぎて本当に足りているのか全くわからない状況です。娘がおり、進学の時にも私立にいくのか公立にいくのかでもかかってくるお金がかなり変わってくると思います。自身の病気や妻の病気など不確定かつ不安な要素がたくさんあります。また現在東京都に住んでますが、日本は少子高齢化も顕著であり地方の空洞化も進んでいくものだと考えています。そのなかで東京都の不動産価格も将来的に上がっていくのか、下がっていくのかも自身の将来に大きく関わってくる項目です。このような内容を踏まえて相談させていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/07/23

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。またお子様の教育費は、中学までを公立、高校を私立、大学を私立文系というもっとも一般的とされる進路の場合、総額で1400万円ほど必要です。これを22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。その他、夫婦の介護費用なども見据えておきたいかもしれません。まずは基本として、今後の全体像を数字で把握しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず基本として、不確定要素は考えだすとキリがないため、まずは「何も特別なことが起こらない前提」に対して備えることがおすすめです。一方で上記の通り、あなた様の場合は教育費と老後資金で少なくとも総額5400万円、月々なら18万円ほど貯金が必要になります。今のままでは、大幅に足りない可能性が高そうですから、まずは月18万円を貯める意識を持つことがおすすめです。また、貯金を増やす基本は「節約と年収アップ」であり、年収アップの基本は「出世か転職」になります。ぜひ、まずは月18万円を貯められるだけの手段を考えて、夫婦で実践していきましょう。

少し補足させて頂きます。早急な出世や転職が厳しい場合は、「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また老後資金については、「資産運用」で備えるのもおすすめです。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。副業での稼ぎを資産運用に回すのも良いかもしれません。いずれにしても、今のままでは将来が怖いかもしれません。ぜひ将来を安心安全に暮らすため、せめてまずは何も特別なことが起きなければ大丈夫という準備を進めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金・預金がほとんどない

今は、65歳で定年退職し、塾講師でアルバイトしています。ただし、新型コロナの関係で、今は、仕事はお休み状態です。実は、貯金・預金がほとんどありません。65歳まで高校の教員として働いていました。定年後はなんとか年金だけで生活していけるだろうという考えを抱いていました。そのため、貯金はおろか、車を3年ごとに買い替える始末でした。教員になってから25年ぐらい経ったころ、家を新築しました。そのローン返済にも苦労し、貯金どころではありませんでいた。その住宅ローンは、定年退職時に残った返済すべてを退職金で完済しました。ということで、貯金・預金などはほとんどありません。これからどのように生活したらよいのでしょう。年金だけで生活していけるのでしょうか?さらに、なんとか貯金するとしたら、どうすればよいのでしょうか? 何か、良い考えがありますか? 教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後資金が2000万円必要と言われるが思ったようにお金が貯められない

老後資金が2000万と言われてる世の中で、中々お金を貯められないので将来が凄く不安です。株や積立投資、信託などにも興味はすごくありますが、全く知識が無いので手もつけられないです。また、今は人生100年時代と言われていて、親も貯金がまったく無く、親の介護費用もかかると考えると物凄く不安になります。自分自身の体調や病気なども気になるので医療保険や終身保険などに入ったほうがいいのかそれもすごく不安です。今の仕事はパートで、コロナというご時世でいつクビを切られるか分からない不安ももの凄くあります。今からでも社員になるべきなのか、また今からでも何らかの資格を取っていたほうが将来安心できるのでしょうか?コロナというウイルスが流行になって前よりもお金に対しての不安がより一層不安になりました。

女性30代前半 mnatsuさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金額の中央値にどこまで意味があるのか?

日本人の平均の貯金額を調べていると、よく「中央値が大切」という言葉を目にします。中央値はいわゆる普通を表す数字という点は理解しているものの、中央値が普通を表す数字だったとしても、中央値に関してどれだけ価値があるのか?が分かりません。具体的に言うと、仮に私の今の貯金額が、自分と同じ年代の貯金額の中央値を超えているとして、それが安心につながるのか?という点が気になっているのです。中央値を超えていれば、世間の普通以上の水準にあるとは言えるものの、この貯金額で今後問題なく暮らしていけるのか?老後まで十分な金額を貯めていけるペースなのか?は別問題だと私は考えています。したがって、中央値という数字にどこまで意味があるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

親の扶養内で効率的にお金を増やす方法はありますか

現在アルバイトをしていますが、103万の扶養以内で働いています。 どうしても、薬剤師になるために、6年制の薬学部に行きたいので、奨学金を借りており、さらに両親にも就職後には大学の費用に掛けた分、お金を返すとの約束の下、大学に自宅から通学しています。親の扶養内で、確定申告等をせずにバイト以外のお金を稼いだり、効率的に増やす方法があれば教えて頂きたいです。ブログ等は収入が発生した時点では税金が取られますか?友達はパチンコや博打、株式投資をして増やしているようですが、賭け事で大金を手にして金銭感覚が損なわれることはしたくないです。どなたか貯蓄について詳しい方がいましたら、アドバイスをして欲しいです。

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

銀行と提携の保険会社は安いのですか?

新築を検討しているのですが、火災保険の加入が銀行の必須条件で、銀行から提携の保険会社を紹介すると言われました。広く見積もりをとるべきだとは思っているのですが、提携している保険会社だと少し優遇があったりするのでしょうか。もしくは紹介手数料みたいなものが上乗せしてあったりするのでしょうか。

女性30代前半 やまりさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答