お得なキャッシュレス決済はどれ?

男性50代 knさん 50代/男性 解決済み

消費税増税による不況が続く中、追い打ちをかけるように新型コロナウィルスによる景気の停滞も現実のものとなりつつあります。
個人所得が減りつつある中、それを補う意味でも決済に利用できるポイントがたまるキャッシュレス決済のサービスが気になります。
現在様々なキャッシュレス決済の手段が登場し、どれを使えばよいのか判断に迷うところです。またキャッシュレス決済といってもたとえばQR決済なら、チャージ方法によって貯まるポイント数が大きく異なる場合もあるようです。
利回りの観点から見た決済手段の優劣をお教えいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/07/26

ご質問ありがとうございます。新型コロナの影響で、キャッシュレス決済が浸透してきましたね。キャッシュレス決済のよいところはポイント付与ですが、どれを利用するのがお得なのか迷うのはよくわかります。
残念ながら、ポイントは思うほどザクザク貯まるわけではありません。200円で1ポイント、ポイント還元率0.5%が普通です。時々、ポイント還元率が1%のものもあります。ポイント還元率で選ぶなら、通常で1%のもの探してみるとよいでしょう。

また、使い方やキャンペーンなどでポイントが多く付与するものもあります。たとえば、楽天会員なら楽天カードや楽天ペイを使えば、ポイントが貯まりやすいです。また、PAYPAYならよくキャンペーンを実施しているので、それに合わせて利用すればPAYPAY残高PAYPAYボーナスとして戻ってきます。

とはいえ、キャッシュレス決済はポイント還元率も大事ですが、それよりもよく買い物をする店舗で利用できるものを選ぶのがよいでしょう。普段からよく買い物をする店舗なら、ポイントが貯まりやすくなります。そして、選んだキャッシュレス決済のアプリに届くお知らせをチェックして、ポイントがアップするキャンペーン情報を逃さないことです。
ご自分の日常生活や買い物のしかたをベースに、いつもの店で使えるもの、還元率1%以上になるもので探してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一番オトクなクレジットカードは?

クレジットカードは色んな種類のものが色んな会社から発行されていますが、一番オトクなクレジットカードを教えてもらいたいです。できればクレジットカードはたくさん持ちたくはないので、年会費がかかるけれどもステータスカードになるようなものを一枚と、年会費はかからないけど高還元率のクレジットカードを一枚に集約したいと考えています。ポイントが溜まりやすく、ポイントの使いみちが多いクレジットカードを教えて下さい。時々仕事で出張するので、飛行機や新幹線といったちょっと高額な移動手段をお得にポイントに還元できるようなクレジットカードも知っておきたいので、それについてもご教授いただけると助かります。また、できればすぐ使いたいので、審査が早いクレジットカードも魅力に感じます。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

最適なQR決済とは?

39歳の会社員で、家族構成は妻と子ども2人です。年収は800万円です。昨年はキャッシュレス決済が国の政策もあり、流行り始めましたが、まだまだスーパーなどでキャッシュを使う方が多いように感じます。私は3年ほど前からQR決済として楽天ペイを使い始めました。使い始めたのは、普段楽天カードを使っており、楽天市場などでポイントを利用できるからです。しかし、PayPayや LINE Payなどがキャンペーンを行うことで、台頭してきたように感じます。さらに、最近ではPayPayしか利用できない店が多く、楽天ペイが使えない状況が増えました。PayPayが最適なのか、楽天カードとの紐付けで楽天ペイが良いのか、他に良いQR決済が良いのか判断が難しいです。ポイントを集約するには一つの決済が良いのか、複数を使いこなしても良いのか教えて下さい。

男性40代前半 GUCCI2227さん 40代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

クレジットカードのオススメな活用法について

国内では多くの種類のクレジットカードが発行されいいてどれを選べば良いのか悩むことかあります。そのきっかけは、メインで使用してるカードが急に改悪されたからです。カードに入会した頃はポイントも貯まりやすく使い勝手も良かったです。ところが、約2年前から改悪の嵐続きで共通ポイントが貯まりにくくなりました。主に感じた点は、いつも利用してるショップが加盟店から脱退する羽目に。現在では、加入していない共通ポイントの方が主力になっている感じすらします。それ以外でも、ポイント倍増キャンペーンの廃止・還元率のダウンもあり所有しているメリットが急に薄れてしまいました。プロの視点から、オススメできるクレジットカードと活用法を紹介していただければ嬉しいです。お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

キャッシュレス決済はどれくらいにするべき?

20代後半の女性です。昨今のキャッシュレス決済ブーム・キャンペーンに便乗して、一通りのサービスを試しました。高還元率のキャンペーン期間が終わったので、徐々に自分が使いやすく、ポイントを効率よく一番貯められるように、利用するサービスを絞りたいと考えています。そこで、QRコード決済・電子マネーは何件程度にするのがベストでしょうか。現金を出来る限り使いたくないので、キャッシュレス決済が使える場合は、キャッシュレス決済で済ませたいと考えています。ストレスなく、快適にキャッシュレス生活を送れるには何件程度の決済を利用すれば良いのか、さらにサービスを絞る際に検討すべき点と注意するべきことがありましたらお教えください。

女性30代前半 mimi05さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

リボ払いと銀行などのカードローンの方、どちらがいいのか?

自分は、クレジットカードで買い物することが多く、収入よりも支出が多い場合は、よく「あとからリボ払い」を利用しています。ネットでサイトなどを見ると「リボ払いはしない方がいい」や「自転車操業になる」などと書き込まれているので、なるべくしない方がいいのだろうなと感じているのですが、支払えないので仕方なしに一回払いの分を、リボ払いに変更して毎月の負担を減らしています。しかし、毎月少額の支払いでいいのでとても助かるのですが、何回も利用しているため、どんどんリボ払い額が増えてきています。そこで質問です。ある程度リボ払いの額が増えてきたら、銀行などのカードローンなどで全額分借入して、返済していく方がいいのでしょうか?それとも、そのままリボ払いを続けていく方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答