副業の税金について

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

実際に副業を始めようとした際に、課題かなと思うのは、税金です。いかに副収入を得ようとした際もいくら稼いだら税金を支払う必要があるのかな?というところがあります。実際に所得税と地方税があるはずです。所得税がいくらから発生するかが一番気になります。これは、自分ではなかなか理解できないのでファイナンシャルプランナーのみなさんにアドバイスをいただきながら、うまく運用したいです。地方税は必ず支払う必要がありますから。いづれにしても、さまざまな税金の相談ができることがポイントではないかと思います。

2 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/07/26

ご質問の件について、副収入を得た場合の税金というのは、その副収入を得た人が置かれている状況や実際に得た副収入の金額によって全く異なります。

そのため、質問者様が悩んでいる「いくら稼いだら税金を支払う必要があるのか?」を知るためには、質問者様の置かれている状況や実際に得た副収入の金額などがわからなければなりません。

上記がわかることによって、所得税や住民税がかかることになるのか、かからなくて済むのかが明確に判断できることになります。

このような理由から、質問者様が、これから副収入を得る予定がある場合、見込金額としてどのくらいの金額を得られる予定としているのか?をはじめ、職業は何なのか?他にどのような収入を得ているのかなど、情報提供することによって、今回悩んでいる税金の問題を解決することが可能です。

したがいまして、税の専門家である税理士をはじめ、税務に詳しいFPなどに対して、上記に掲げた情報を提供した上で、改めてご相談されることで、今回の問題は速やか、かつ、明確に解決されることになるでしょう。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/07/26

tammno様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
運用の意味がわかりませんが、節税を考えなくてはならないほど稼ぐのなら、税金の相談は税理士になるかと思います。FPでは節税に対する具体的なアドバイスができません。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

早期リタイヤのタイミング

40代前半の妻と私、小学生の子供がいます。可能な限り家族での時間を作りたいのでセミリタイヤを考えています。資産は、4年前に相続した資産と貯蓄していた預金が、合わせて6000万円ほど、すべて現金で持っています。これに今会社を辞めると退職金が1500万円ほど出る見込みです。妻も私もリモートで個人事業主としてできる仕事なので、生活費の安い地域への引っ越しも考えています。ただし、個人事業主として仕事を続けるにしても、家族での時間を作ることが目的なので、収入は2人合わせて200~300万円ほどになるのではないかと思います。また、生活費は月額で家賃17万円を含めて40万円ぐらいです。そこでご相談したいのは、いますぐセミリタイヤしても、子供の教育資金は資産は足りるかということと、セミリタイヤした後の資産運用についてお聞きしたいです。

男性40代後半 ともひろさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に向けた資産運用

54才でアルバイトをしております。会社を早期退職し貯蓄と退職金、合わせて3000万ほどの資産があります。現在銀行に預けてる状態ですが、少しでも利率がよく安全な運用方法を考えておりますが、なかなか結論が出ず二の足をふんでる状況です。現在賃貸住宅ですが、将来借りられなくなったときに安いマンションを買うか、ケアハウスなどのホーム費用にするか悩むところですがこの3000万から今後捻出する予定です。年金は65才から13万程ですがこの範囲で毎月生活をする予定ですが、余裕があれば年金の繰り下げ受給も考慮しております。この3000万を今後どのように運用していけばよいかご意見いただければ幸いです。また、現在アルバイトで最低限生活はできてる状況です。・年齢54才・持ち家なし・独身・借金なし

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用について知識が無いから教えて頂きたいのです

貯蓄額が少なかった頃は資産運用など考えもしなかったのですが、ある程度貯蓄が出来てくると今度は「このお金をどう使おうか」という悩みが出てきます。「頑張って貯めたモノは1円だって減らしたくない!」という思いが強いため安易な投資に目が向きません。しかし、このまま金融機関にお金を寝かせておいても金利は微々たるモノ・・・。それでもお金が減ることはないのでそのままにしておいても良いのかな?とも思っています。最近、預金先の金融機関から資産運用の話しで電話がかかってきました。「まとまったお金を寝かせておくよりも増やすためにお金を運用してみませんか?」と言われましたが、資産運用の知識が少ないため損をするんじゃないかと不安に感じて断わりました。気持ち的にはこれで良かったのだと思っていますが、株やその他たくさんの運用方法があると思うのでそういうことを知りたいです。

女性50代前半 ルルさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後を海外で過ごすには?

現在46歳の独身ですが、2008年より現在までインドネシアのバリ島に住んでいます。現地の旅行会社やホテル勤務で生計を建てていましたが、コロナ被害の為に勤め先のホテルが休業し、解雇されました。観光事業が戻りそうもないので日本への帰国を考えていますが、既に46歳な為、日本での再就職は困難かと思いますので、長期のアルバイトや株式、投資なので凌ぎ、いづれはまたバリ島に戻りたいと思います。2008年の渡航時に住民票は抜いて、海外在住扱いなので、国民保険、年金、地方税などは34歳時から12年間支払っていません。コロナ景気が戻りれば、旅行会社勤務経験がありますので、日本の旅行会社に正社員として入社も考えていますが、50歳までにはバリ島に戻りたいと思います。もちろん期間にはよりますが、3-5年の日本滞在の場合、国民保険、年金の支払いを復活させて、通常通りにした方がよいのか、このまま海外在住者として次回の渡航まで過ごした方がいいのか迷っています。未婚で子供はいません。貯蓄はインドネシアに1千万円程(現地通貨で)と株、ビットコインで300万程があります。稀なケースで申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。

男性50代前半 後藤 潤さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事をすること以外でお金、資産を作れる方法とは?

働いて、お給料をもらって生計をたてるは、当たり前だと思います。しかし、それが当たり前と思われていた世の中が今時代変わってきているのは事実です。政府から投資をするべきだと勧められるほどに日本の今後に対する不安は大きいものなんだろうと将来をとても不安に感じます。微々たるお金で投資に回しても、たかが知れた金額にしかなりません。自分で調べれば調べるほどに同じような答えしか出てきません。仕事をしてお給料をもらう生活では、よほどの金額をもらえない限りは、その日暮らしレベルに明日の保障がないものなのだと不安になります。怪我や事故で明日から働けないなんてこともあるからです。しかし、保険にも頼りたくないのが現実です。どう考えても、保険会社が儲かる仕組みにしかなっていないのに、高齢化社会が始まったばかりの日本で保険だけに頼ったやり方が賢いとは思えません。自分と家族の将来のためにも、長期的にはもちろん、短期的にも成果があるような方法を実行しなければいけないと考えます。働き続けるはもちろん、プラスαとして副業や資産運用などなるべくリスクが少なく行うことに更に足していきたいというのが私の考え方です。そこでお金や資産を作れる方法が一般的なもの以外にあればご教授いただきたいです。

男性40代前半 5310830さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答