副業の税金について

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

実際に副業を始めようとした際に、課題かなと思うのは、税金です。いかに副収入を得ようとした際もいくら稼いだら税金を支払う必要があるのかな?というところがあります。実際に所得税と地方税があるはずです。所得税がいくらから発生するかが一番気になります。これは、自分ではなかなか理解できないのでファイナンシャルプランナーのみなさんにアドバイスをいただきながら、うまく運用したいです。地方税は必ず支払う必要がありますから。いづれにしても、さまざまな税金の相談ができることがポイントではないかと思います。

2 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/07/26

ご質問の件について、副収入を得た場合の税金というのは、その副収入を得た人が置かれている状況や実際に得た副収入の金額によって全く異なります。

そのため、質問者様が悩んでいる「いくら稼いだら税金を支払う必要があるのか?」を知るためには、質問者様の置かれている状況や実際に得た副収入の金額などがわからなければなりません。

上記がわかることによって、所得税や住民税がかかることになるのか、かからなくて済むのかが明確に判断できることになります。

このような理由から、質問者様が、これから副収入を得る予定がある場合、見込金額としてどのくらいの金額を得られる予定としているのか?をはじめ、職業は何なのか?他にどのような収入を得ているのかなど、情報提供することによって、今回悩んでいる税金の問題を解決することが可能です。

したがいまして、税の専門家である税理士をはじめ、税務に詳しいFPなどに対して、上記に掲げた情報を提供した上で、改めてご相談されることで、今回の問題は速やか、かつ、明確に解決されることになるでしょう。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/07/26

tammno様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
運用の意味がわかりませんが、節税を考えなくてはならないほど稼ぐのなら、税金の相談は税理士になるかと思います。FPでは節税に対する具体的なアドバイスができません。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ソーシャルレンディングのリスクはどの程度?

現在自営業で収入は安定しておらず、貯金額も100万円にいかない状態です。貯金を増やすためには、本業で頑張ることは当然ですが、同時に資産運用にも取り組んでいます。今まで少額ですが、複数の投資方法を行いました。残念ながらあまりうまくいかず、マイナスの方が大きくなっています。経験上から思うことは、リスクの高い投資方法は迂闊に手を出すと損失が拡大するということです。そのため、できるだけ安全性の高い投資方法でコツコツ積み重ねていくことを考えています。最近になって、「ソーシャルレンディング」という投資があることを知りました。少ない金額で不動産投資のようなことができるため、興味を持っています。一般的に不動産投資はリスクの高さがありますが、ソーシャルレンディングに関しては調べたところでは、かなり安全性の高い投資ができるようです。私にも合っていると思うのですが、実際のところソーシャルレンディングのリスクは、他の投資方法に比べてどの程度でしょうか?

男性50代後半 hidemagaさん 50代後半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

現在のお金の見直し・今後の目標について

はじめまして。勧められるままに始めた個人年金、つみたてNISAで資産運用をしているものの、ただ漠然と月々の積み立てをする日々です。今後どのような商品で増やすべきか、また明確な指標や目標をご教示いただけたらと思い相談させていただきました。宜しくお願いいたします。・銀行預金は、基本的には月10,000~20,000円程度は入金していますが、旅行や急な出費で増えては減り、増えては減りを繰り返しています。・精神疾患を患っており、正社員への転職は考えていません。実家暮らし未婚・今のところ結婚の予定は無し月々の内訳パート    手取り月130,000~140,000円実家へ渡す  30,000円個人年金   13,000円・・・60歳以降7,200,000円を受取りつみたてNISA 5,000円預金     150,000円

女性30代後半 e-milyanさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用

現在56歳ですが、80歳までにいくら必要でしょうか

男性60代前半 ashさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

海外に移住する子供のお金の増やし方

就職先が海外になった22歳の子供の資産運用をするため、学資保険の満期分200万円を元手に本人名義の「つみたてNISA」を始める予定でした。子供は渡航前に転出届を出すつもりです。管理は親ができると思っていたのですがインターネットで調べていた際に、国内に住民票がないと「つみたてNISA」ができない事や「銀行口座」を持っておくことはができないと知りました。現在使っている子供の銀行口座はそのまま海外で使い続けることはできないのでしょうか?その場合、クレジットカードを持つこともできません。海外在住者の場合は特定の銀行にしか口座を置いておけないようなのですが、そのお金の保管方法も併せてどのように資産運用をすると良いでしょうか。

女性50代前半 kurun20136さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

少額から低リスクでできる資産形成

将来に向けて資産形成が必要だと考えている者です。家庭を持つ予定は現状も今後もないため、自分1人で暮らせるほどの資産を形成できたらと考えております。所得に関しては人並みには到底及びません。現在のところ小遣いサイト(ポイントサイトやアンケートサイト)によるもののみで、その小遣いサイトも正直なところ年に(「月に」ではありません)数万円にしかならず、それのみで自活できるほど稼げているわけではありません。貯金に関しても10数万円とこれも人並みほどありません。普通預金の利息が低い昨今では普通預金以外の方法を取り入れないと資産を増やすのは困難ですが、上記の通りの現状ではそれなり以上の所得・資金が必要で高リスクのものにはとても手を出せません。そこで人並みほどの所得・資金のない者が少額から低リスクでできる資産形成の方法に関して教えていただきたく存じます。できれば始めるときの手続きがそこまで困難ではないもので、携帯電話・スマートフォンやクレジットカードを持っていなくてもできるものを望みますが、そのようなものは存在するのでしょうか。

男性30代前半 ii77782さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答