副業の税金について

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

実際に副業を始めようとした際に、課題かなと思うのは、税金です。いかに副収入を得ようとした際もいくら稼いだら税金を支払う必要があるのかな?というところがあります。実際に所得税と地方税があるはずです。所得税がいくらから発生するかが一番気になります。これは、自分ではなかなか理解できないのでファイナンシャルプランナーのみなさんにアドバイスをいただきながら、うまく運用したいです。地方税は必ず支払う必要がありますから。いづれにしても、さまざまな税金の相談ができることがポイントではないかと思います。

2 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/07/26

ご質問の件について、副収入を得た場合の税金というのは、その副収入を得た人が置かれている状況や実際に得た副収入の金額によって全く異なります。

そのため、質問者様が悩んでいる「いくら稼いだら税金を支払う必要があるのか?」を知るためには、質問者様の置かれている状況や実際に得た副収入の金額などがわからなければなりません。

上記がわかることによって、所得税や住民税がかかることになるのか、かからなくて済むのかが明確に判断できることになります。

このような理由から、質問者様が、これから副収入を得る予定がある場合、見込金額としてどのくらいの金額を得られる予定としているのか?をはじめ、職業は何なのか?他にどのような収入を得ているのかなど、情報提供することによって、今回悩んでいる税金の問題を解決することが可能です。

したがいまして、税の専門家である税理士をはじめ、税務に詳しいFPなどに対して、上記に掲げた情報を提供した上で、改めてご相談されることで、今回の問題は速やか、かつ、明確に解決されることになるでしょう。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/07/26

tammno様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
運用の意味がわかりませんが、節税を考えなくてはならないほど稼ぐのなら、税金の相談は税理士になるかと思います。FPでは節税に対する具体的なアドバイスができません。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育資金の正しい運用方法とは?

小学生の子ども2人を持つ30代のパートを掛け持ちする主婦です。自分自身がお金を理由に大学進学をあきらめたため子ども達には希望するなら大学に行かせたいと思い貯金を頑張ってきました。夫婦共働きの甲斐あって預金を合計すると800万円を超えるようになりました。ひとまず小学生のうちにここまで貯めることが出来てとりあえずは安心しているのですが、全額が現金預金資産のため、このままでいいのかなという不安もあります。投資に興味があるのですが、「リスクをとれる金額を投資にまわす」という言葉を聞いてもリスクをとれるお金は一円もない、、、と思って躊躇してしまいます。使う時期の決まっている資産は、現金預金のままで良いものでしょうか?リスクを全くとりたくない場合でも出来る投資はありますか?

女性40代前半 namibird02さん 40代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

86歳の母からの生前贈与で資産運用したい。

86歳の母がいます。その母より生前贈与を受けています。母にもしものことがあったときの相続税の支払いとして残しておきたいと考えます。今は銀行預金(定期預金)をしていますが、しかしながら今はマイナス金利のなか、銀行に預けておくのもほとんど利息が付きませんし、株式投資することもあまりにもリスクがおおきいのではないかと考えています。低リスクで、母にもしものことがあったときに引き出しが可能な運用がないかを探しております。投資信託でも保険でも構わないと考えていますが、条件として母にもしものことがあったときに、相続税の支払い時には引き出せる商品がありがたいです。満期があるものは、この条件にはあいませんので、除外です。よろしくアドバイスください。

男性60代前半 かずちゃんさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金をテーマとした今後の将来設計について

お金をテーマとして今後の将来設計を考える場合、家族形態や夫婦それぞれの資産、収入、生活スタイルや、子どもの学校、習い事など、家庭によって大きく差が出てくると思います。現在私たち家族は海外在住、日本には年に数回旅行として訪問しており、日本の国民年金等には加入しておりません。居住国では複数の不動産を所有し、それを運用することで収入を得ていますが、今後日本でも生活するかもしれない可能性があるため、日本国内でも資産運用をして収入を得る方法について教えていただきたいと思います。日本を離れて長いことや、煩雑な内容であるだろうということから、実際に調べ始めると投げ出してしまう、ということを繰り返していますので、易しい内容で日本での資産運用について教えていただけると幸いです。

女性40代後半 Miki_TBさん 40代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

確実性の高い資産運用の方法はありませんか?

私自身40代半ばとなり、既に老後に関する現実的な備えが必要な年齢となっています。ですが現状のままだと、老後に必要なお金を貯めるのは難しい状況です。というのもフリーランスで働いているため、退職金という形で将来纏まったお金が手に入る可能性はまずありません。しかも将来退職金が得られない分のお金を補填しようと、株取引とFXに手を出したものの、合計で150万円余りの損失を出してしまい、逆に老後の備えとなるべく貯金を減らす結果となったのです。ですが何もしないでいると、老後の資金が不足するのは間違いないので、何とか資産運用を行って少しでも資金を蓄えたいと考えています。だからこそプロに任せるといった形でも良いので、確実性の高い資産運用の方法はないのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金を効率よく増やすには?

30代の専業主婦です。近頃は家計のやりくりをしながら少しずつではありますが貯金できるようになってきました。もう少し貯金が増えたら、銀行に預けていても銀行の金利ではほぼ増えませんし、定期預金も知れています。そのため投資の勉強をしたいと思っていますが、情報があふれすぎて何から手をつければ良いのかわかりません。ギャンブルのような逐一ずっと変動を観察しておかなければいけないような投資ではなく、長期的に少しずつでも増えればいいなと思っているのですが、どのような投資方法を勉強すればよいでしょうか?

女性30代後半 まゆみさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答