ソーシャルレンディングのリスクはどの程度?

男性50代 hidemagaさん 50代/男性 解決済み

現在自営業で収入は安定しておらず、貯金額も100万円にいかない状態です。
貯金を増やすためには、本業で頑張ることは当然ですが、同時に資産運用にも取り組んでいます。
今まで少額ですが、複数の投資方法を行いました。
残念ながらあまりうまくいかず、マイナスの方が大きくなっています。
経験上から思うことは、リスクの高い投資方法は迂闊に手を出すと損失が拡大するということです。
そのため、できるだけ安全性の高い投資方法でコツコツ積み重ねていくことを考えています。
最近になって、「ソーシャルレンディング」という投資があることを知りました。
少ない金額で不動産投資のようなことができるため、興味を持っています。
一般的に不動産投資はリスクの高さがありますが、ソーシャルレンディングに関しては調べたところでは、かなり安全性の高い投資ができるようです。
私にも合っていると思うのですが、実際のところソーシャルレンディングのリスクは、他の投資方法に比べてどの程度でしょうか?

1 名の専門家が回答しています

志塚 洋介 シヅカ ヨウスケ
分野 その他資産運用
30代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

現在の年収でつみたてNISAを行っていくには確かにかなり厳しいかもしれません。今後の生活のためにということでつみたてNISAをはじめたのだと思いますが、つみたてNISAの期間は20年ですとかなりの長期です。現在の生活がちゃんと維持できているか、今後の年収が上がっていくことが想定されているのであれば今我慢すればよいということになりますが、現在かなり厳しいということですと見直しも必要になってくるかもしれません。しかし、今後何かあった時や老後のための資産設計をしていかなければならないとなるとある程度の貯蓄やつみたてを行っていく必要はあります。厳しいながらも支出を減らす努力を今一度してみるか、働き方を変えてみるなどの方法を考えることも一つの方法としてあるのではないかと思います。
年収が少ない場合のメリットとしては、やはり貯金よりも高い利回りが望めることと、売却益が非課税となることです。この低金利の時代の野中、貯金ではほとんど資産が増えませんので同じ貯金ならある程度は投資にというのがつみたてNISAを使うメリットだと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険による資産運用は有効なのか

現在、貯蓄型の保険に加入(夫)しています。月に約6万円の支払いで、私の考え(理想)としましては、満期までお金を積み立てることによって、満期時の返戻金が振込金額より多く戻ってくること、またその間の保険も補償されることで、とてもお得な気がしているのですが「保険での資産運用は、流動性もなく運用としては向かない」という記事をインターネット上で目にしたことがあります。また、一括で支払い済みではありますが、自分自身も約300万の保険に加入し、あと、2年で満期を迎えます。そうした点から、先にも書かせていただいた通り、私には保険による資産運用はお得感しか感じていないのですが、プロの目からすると、リスク少なく月6万円程度で将来的にお金を貯めることのできる方法として「これがいい」というものが御座いましたらご教授願います。

女性40代後半 きさらぎかずよさん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

短期間でも資産運用できる?

30年間近く働いていた会社を昨年退職しました。未婚で実家暮らしで貯金が800万くらいあります。退職金も1,000万ほどいただきました。組織で働くのが合わず、とうとう病気になり退職。まだ53歳ですのでしばらくは休養して、ずっと続けていた音楽の教室を始めるなど、ゆくゆくは起業して生計を立てる予定です。そこで、休養中の間、金利の低い定期などに預けてもなんなので、退職金1,000万を資産運用に当てたいと思います。資産運用には3,000万位はいるというイメージを持っているのですが、1,000万、しかも起業費用にあてるかもしれないので3年位の短期でも運用は可能ですか。損はしたくないので、大きな利益は求めませんが、安定して一定の金額が入るといいです。

女性50代後半 uzuramania1020さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後を海外で過ごすには?

現在46歳の独身ですが、2008年より現在までインドネシアのバリ島に住んでいます。現地の旅行会社やホテル勤務で生計を建てていましたが、コロナ被害の為に勤め先のホテルが休業し、解雇されました。観光事業が戻りそうもないので日本への帰国を考えていますが、既に46歳な為、日本での再就職は困難かと思いますので、長期のアルバイトや株式、投資なので凌ぎ、いづれはまたバリ島に戻りたいと思います。2008年の渡航時に住民票は抜いて、海外在住扱いなので、国民保険、年金、地方税などは34歳時から12年間支払っていません。コロナ景気が戻りれば、旅行会社勤務経験がありますので、日本の旅行会社に正社員として入社も考えていますが、50歳までにはバリ島に戻りたいと思います。もちろん期間にはよりますが、3-5年の日本滞在の場合、国民保険、年金の支払いを復活させて、通常通りにした方がよいのか、このまま海外在住者として次回の渡航まで過ごした方がいいのか迷っています。未婚で子供はいません。貯蓄はインドネシアに1千万円程(現地通貨で)と株、ビットコインで300万程があります。稀なケースで申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。

男性40代後半 後藤 潤さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

漠然とよくわからない資産運用

資産運用ってやっぱり必要ですか?そもそも、資産運用そのものがいまいちよくわかっていなくて、銀行の口座においてある貯金が「そのままで無駄ではないのかな?」「何か活用しないと、自分は損をしてしまっているのでは?」という漠然とした不安があります。でも資産運用…株とか証券とか…?(それが資産運用なのかどうかもよくわかっていません)種類がいっぱいありすぎるし、一つ一つ調べていくのが本当に大変です。そもそも、貯金をどの位残しておいて資産運用したらよいのかを考えるのが辛いです。子どもが一人いて、今は未だ一歳なんですが、学資保険とかやっておいた方がいいのかなと考えると、胃がキリキリ痛みます。お金に纏わることを考えるのが辛いです。資産運用について、「はい」や「いいえ」だけで、自分にピッタリなのはここですよとすぐに分かる仕組みか何かがあったらいいのにって思います。お金に纏わるネガティブな気持ちを消したいです。

女性30代後半 Petrushkaさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

海外での運用

現在日本在住ですが、以前海外で働いていたことがありその頃得た賃金は今も海外の銀行にあります。日本での住民票は海外にいる間もそのままにしておりました。日本での所得は発生していなかったため所得税も住民税も払っておりません。反対に海外の給料にはその国の所得税が適応されました。両国の間には租税条約みたいなものがあり、一つの国に税金を納めるともう一つの国には二重で納める必要がないとの理解から海外で得た賃金を日本では申告しておりません。問題は海外の資産を日本に持ち込む場合です。正直、海外の方が投資などで得た利益にかかる手数料や税金が安いため海外で資産を運用して日本に海外送金などで持ち込む場合日本で新たに手続きなどが必要なのかどうか、教えていただきたいです。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答