奨学金の返済や教育費が大変で貯金ができるか心配

女性30代 きじまさん 30代/女性 解決済み

今現在子供が一人いて、私も専業主婦でやっています。奨学金の返済もあり、なかなか貯金も貯まらないのですが、2人目も考えていたり、家かマンションを購入しようとも思っています。他の家庭に比べて、別にカツカツなわけでもありませんが、贅沢をしているわけでも無いと思います。こんな状態になるのに、うまく貯金を出来るのか不安です。どこをどんな風に飾っていけば今後の生活できちんと貯金ができるのか教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/26

 まず、奨学金を返済しているとのことですが、これが完済すると、次からはその分、余裕ができ、預貯金に回せると思います。まずは、しっかり返済していただければと思います。
 理想は繰上げ返済することで、利息負担を減らしつつ、早く完済することです。
 繰上げ返済をして、利息負担を減らすことも、ひとつの資産運用だということを頭の片隅にでも入れておいてください。
 ただし、繰上げ返済をやりすぎて、日常生活費に影響が出るようでは意味がないので、上手くバランスを取ってください。

 次に、カツカツでも贅沢してるわけでもないとのことですが、今後、お子様の教育費がかさんでくることを考えると、どこか節約を中心とした改善が必要になるかもしれません。

 節約できる項目の候補としては、①保険料、②通信費、③嗜好品、④光熱費、⑤食費が挙げられます。

 ①保険料は、保障内容を見直すことです。無駄な保障が見つかればそれを削減するなどで、保険料を下げることです。
 ②通信費は、特にスマホ代を改善することです。月々のデータ量を減らしたり、格安SIMに切り替えるなどです。
 ③嗜好品は、タバコや酒を嗜好している場合はこれを減らしたり、止めたりすること。課金系のゲーム等をしている場合は、それを止めるなどがあります。コスメや衣料品なども必要ならば、削減することを検討してみてください。
 ④光熱費は、電気とガスを纏めた契約に切り替えるなどです。
 ⑤食費は、量や質を減らすのではなく、特売日にまとめ買いをするなどの工夫をしたり、外食を減らすなどです。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定期預金と積立預金のどちらを選択すべきでしょうか?

私は40代半ばのバツイチ男で、今の所、再婚の予定は全くないです。そのため最近では独身のまま、1人で老後を迎えるのだろうとの覚悟は決めています。ただし私はフリーランスとして働いているため、このままだと老後資金の大きな助けになるだろう退職金を受け取る事は出来ません。その上、現状では貯金もそこまで多くないので、今の内から少しでも多くの老後資金を貯める必要があるだろうと考えているのです。そこで定期預金を始めようと思い付き、ネットを使ってあれこれ調べてみたのですが、その際に積立預金の存在を知りどちらを選ぶべきかで迷っています。私の様に老後資金を貯めたいという条件を加味した場合には、定期預金と積立預金はどちらを選んだ方が良いのでしょうか?

男性40代後半 コングゴングさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

60歳定年の後の5年間をどう稼いでいくか

私が現在勤務している会社は交代勤務のある工場で、仕事内容も体力的に辛い、いわゆる3k職場です。本当はいすぐにでも転職し、60歳を超えても継続して続けられる仕事がしたいと思っているのですが、これといったスキルもなく、アイデアもないため、何とか定年退職まで今の会社で頑張り、定年退職後から年金を受給できる年齢までどうやって生活していこうか、考えています。現在も、貯蓄や投資について勉強し、60歳までに貯蓄額をできるだけ増やすこと、65歳までの5年間、生活をしていくのに必要な収入がいくら必要か把握したいと思っています。保険についても、必要最低限の補償はどれ位なのか、今の内容で過不足がないのかをプロのアドバイスを参考に整理し、今後の目標設定としたいと思っています。もし目標額に余裕があるのであれば、近いうちの転職も視野に入れ、老後もある程度継続できる仕事も探したいと思っています。そろそろ子供も自立し、収入と支出のバランスも見直せる時期であると考えており、生活のプラン全体について考えたいと思っています。

男性50代前半 たーじさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入が増えず貯蓄が出来ない。

主人がコロナの影響で仕事がほぼ無い状態で新しい職を探して転職活動をしていますが、年齢のこともありなかなか決まりません。今はほぼ私だけの収入で生活しているのでカツカツどころか貯蓄を切り崩しています。また子供が2人いて、上の娘が中学3年生で受験生のため、教育費がかさんでいます。私も、もっと収入が増えるような仕事に転職した方が良いのかなと思いますが思うような希望に沿う仕事がなくて躊躇しています。頑張って食費を節約したり工夫もしていますが保険の見直しもしましたし、通信費もの安い会社に変えたりしてこれ以上どこを節約して良いのか分かりません。また住宅ローンが収入の約半分を占めています。

女性40代後半 タップリンコさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

独立起業を考え中。必要な資金と手続きを大まかに知りたいです

現在外装やリフォームの営業職をしているのですが、ここ数年で独立しようと思っています。その時にお金の管理の仕方や、手続き全般など事務系統の事が全く分からない為、ご相談するなら事務系統のご質問になるかと思います。具体的な質問にしたい部分はあるのですが、まずここから開業して運営していくには何が必要かを現状理解していないので具体的に聞くのはまず後にして、何が開業させる為に必要なのかから始まり、会社のお金の管理の仕方はどうすればいいのか?を通り、税金面のでの対策方法などを聞く流れになります。お話を進めていく過程で理解が増えていくと思いますので、もっと具体的な質問疑問が出てきて、その都度聞く事になるかと思います。

男性30代後半 sasasato23さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金の貯め方

積み立てNISAを最近始めたが、よくSNSなどで良かった。と書かれているが実際どれくらいの平均を積み立ているのか知りたいです。会社によっても何がどう違うのかも、よくわからないし、どこの株など買っていいのかもよくわからない。株の見方もよくわからないから、今のプランもいいのかよくわからない。

女性30代後半 どないさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答