合法的に節税したい

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

個人事業主をしていますが、毎年払う税金の多さに心が折れそうになっています。日本は税金が高いので何とか節税して少しでも税金を支払うのを抑えたいです。日本の税制は複雑なので知っている人が得するようになっています。ですから素人は合法的に節税ができる方法があってもそのことを知らないので損をしていることもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方に合法的に節税できる方法を教えてもらいたいです。個人事業主としてどんな合法的に節税することができる方法があるのかアドバイスをもらって即実行に移したいです。確定申告の時期までに合法的に節税できる知識を身に付けて次回の確定申告で支払う所得税を抑えていきたいです。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

現在、個人事業主ということですが、税金では、所得税、住民税、個人事業税、消費税などありますが、この中で個人事業の場合において節税対策がしやすい所得税を中心に4つご紹介させていただきます。

1.小規模企業共済をかける
1,000円から70,000万円の間で、個人事業主中小企業の経営者を対象とした退職金制度です。掛金は全額所得控除になりますので結果節税になります。

2. iDeCo(個人型確定拠出年金)をかける
運営管理機関(金融機関)に、老後資金を目的として、5,000円から68,000円の間で60歳まで積立しながら運用していく制度です。掛金は1と同じく全額所得控除になります。

将来的に個人事業から法人に組織変更した場合は、iDeCo(個人型確定拠出年金)の継続も可能ですし、iDeCo+(イデコプラス:中小企業掛金納付制度)や企業型確定拠出年金(企業型DC)を導入する方法もあります。

3.経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)に加入する
取引先が倒産してしまった時に、巻き込まれて連鎖倒産したり、経営難になったりすることを防ぐことを目的とした制度です。月額5,000円から20万円の間で設定可能です。掛金は全額必要経費に算入できます。


4.生命保険の控除を最大限に使う

生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控除の3つを活用することです。
課税所得によって、年間で13,000円から61,000円の節税になります。
以上となりますが、節税対策も計画的に行って中長期で考えたほうが経営的には効果があると思いますので、税理士の方にも相談しながら対策を行ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告が必要かどうか

確定申告ですが103万円を超える収入があった場合必要だときいておりますが、12月末で会社を退職した場合は会社で行ってもらえず、自分で確定申告に行かなければならないのでしょうか?また、103万円を超えない場合は確定申告は行わなくてもよいのでしょうか?その場合はほかの手続きは必要でしょうか?さらに、12月末にならないとはっきりとした金額がわからないのですが、いつからいつまでの間に行わなければならないのでしょうか?また確定申告は払いすぎた税金が戻ってくるのだと認識しておりますが、戻ってくる税金が少ないと思われるため返ってこなくてもよい場合は確定申告をおこなわなくてもよいでしょうか?その場合は罰金などあるのでしょうか?103万円を超えた収入があった場合、扶養者控除は全くうけられなくなるのでしょうか?損のしないパートの働き方についても知りたいです。

女性40代前半 kkmm1さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年末調整のシステムがわからない

私は、そもそも税金等について興味がなく年末調整や確定申告等についても会社から指示されるまま対応してきた。そのような経緯から私は税金に関して全般的に知識が不足していると感じている。ただ節税対策等は身近で話題にも上り、なんとなく興味があるため、iDeCoなどをネットで調べ、資料等を集めたりはしているが結局手続きが面倒でなかなか踏み出せない。簡単に説明してくれるというサイトを見ても、結局煩雑に感じてしまい手が出せずにいる。税金のシステムや納税にまつわる基礎講座や、より身近で実践的な節税対策等についての説明会やネット講座等があれば是非受講してみたい。、まずは大まかな知識を持ったうえで、節税等に取り組んだり、確定申告を理解するとより一層税金というものに対しての理解が進み面白いのではないかと考えている。

男性30代後半 Yima0108さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定申告のやり方がわからない

2019年2月に新築住宅をローンで購入しました。そのため初年度に確定申告をしなければならないのが、コロナ対応で申告期限が延期されたのをそのままにしており、結局、確定申告をしないまま会社の年末調整提出を迎えてしまいました。会社の担当者に確認をしなければならないのは分っていますが、基本的にどのような方法を取らなければならないのか具体的に詳しく教えていただきたいです。また、現在私は会社員ですが、会社以外の収入が年間で50万円あります。この場合、自身で確定申告を行っていかなければならないと思いますが、どのようにやっていけばいいのでしょうか?その他、毎年海外でロングステイしており、日本での確定申告をしておりませんでしたが、今年はコロナ騒動で日本に6か月を越えて滞在中です。今年の年末にロングステイ先に戻りますが、今年の確定申告はどのようにしたらよいでしょうか?

男性30代前半 tatsuya12260243さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

確定申告の仕組みが分かりません。

最近、貯金があまり出来ていないので、所得税の還付に関して意識を持ち始めました。所得税の還付を受けるためには、確定所得申告と還付等を受けるための申告の二つがあると聞きましたが、確定申告とは、確定所得申告や還付等を受けるための申告、確定損失申告の3種類という認識で良いですか?還付を受けるには、確定所得申告、還付等を受けるための申告の2種類のうちの片方を提出するとのことで良いですか?また、青色申告者の純損失の繰戻還付を受ける時、外国所得税の還付を受ける時にはどれを出したら良いですか?他にも純損失や雑損失の繰越控除だとどれを出したら良いのかなど分からないことが多いので、詳しい方がいましたら、是非教えて欲しいです。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業の住民税

最近、クラウドワークスを通じて副業を始めました。しかし、安定的な収入を得られるわけではないので、やはり週末だけの試験監督やお店の販売員など、その日に出勤しさえすればお金を得られるシフト制のアルバイトをしてみたいなと思うのですが、アルバイトは給与所得となってしまうと聞き、住民税が特別徴収扱いとなり、本業の会社に住民税の通知を通じてバレるのではないかと危惧しています。私の会社は副業を禁止しているのでそれだけは避けたいです。住民税が前年と比べてどれくらい上がっていましたら、経理担当は気づくでしょうか?また、事業所得だとすれば、普通徴収にすればバレないとも聞いたことがあるのですが、それはどの市町村でも対応してくれますか?

女性30代後半 siz1さん 30代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答