支出の見直しや保険の見直し・積み立てなどの資産運用を一緒に考えて欲しい

女性40代 lapisさん 40代/女性 解決済み

将来に向けての貯蓄額が圧倒的に足りないので、支出の見直しや、保険の見直し・積み立てなどの資産運用を一緒に考えて欲しい。
貯金を全て交際相手に渡してほぼ無一文になってしまった。(その人からお金を取り返そうとか思わない。一生私をそっとして欲しいので。)
収入はおそらく安定しつづけるはず。支出さえなんとかなったら多少は残せるかもしれない。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/28

「将来に向けて」を老後の資産という意味に捉えて回答させていただきます。

まず、全体的な支出の「見える化」をお勧めします。「見える化」と言っても難しいものではありません。ここ数か月間の支出を紙に書きだして、そのうえで客観的に見てください。そうすると、無駄な支出などが見えてきます。例えば、食費や交際費などは月によっては過度な支出になっている時があります。これらは意識次第で抑えることができると考えられます。
そして、年間で節約しようとは思わず、月間で少額でも節約しようと考えてください。例えば、月間で1000円としても年間で12000円になります。

保険の見直しは大きな効果が出る可能性があります。生命保険は保険会社の提案通りに加入していることが多く、保証額が過大になっていることが多く見られます。死亡保障は独身であれば、万一の時の身辺整理代(300~500万円程度)だけで充分と考えることもできます。その後、ライフイベントにより生活環境が変わったタイミングで必要な額を必要な時期だけ増やせば問題ありません。保証額を減らすことで保険料を下げることができますし、不必要な特約を外すことで更に保険料を下げることもできます。究極的には保険を乗り換えることも保険料減につながるかも知れません。

そこで捻出できた分は、是非とも資産形成に回してください。その場合、長期・積立・分散投資がベターです。
ゴールを「老後の資金のため、65歳までに2000万円ためる」と仮定します。現在40歳であれば投資期間は25年間になります。年率リターン5%の銘柄で運用できるとすれば、月額3万3000円でゴール可能です(手数料や税金等のコストは考慮していません)。過去30年間の世界株式インデックスの年率平均リターンは6.6%になるので5%は株式投資信託であれば不可能な数字ではありません。
長期・積立・分散投資は比較的簡単な方法ですが、続けるのには精神力が必要です。長期・積立・分散投資を成功させるコツは「早く始めて、途中で止めずに続けること」です。

まずは、支出の「見える化」で無駄・節約ポイントを探してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資などの資産運用は素人にもできる?

私は正社員として働く20代の女性です。昔は株式投資などの資産運用の仕方には興味がなかったのですが、最近気になり始めました。その理由のひとつとして、普通預金や定期預金にお金を入れておいても、ほとんど利息が付かなくなったことが挙げられます。それなら、勉強をしてもっと効率的にお金を貯められないだろうか?と思いました。しかし、私は株式投資などについて全く知識がありません。また、「株式投資などには専門的な知識が必要」「株式投資などにはリスクが伴う」といったイメージがあります。株式投資などの資産運用は、素人でも勉強すればできるようになるのでしょうか?また、株式投資に手を出すとしたらはやり相応のリスクを覚悟しなければいけないのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今ある貯金をどう運用すればいいのか?

現在子供は3歳で3人で暮らしています。夫の職業は飲食なのでボーナスはありません。私も2人目が欲しいこともあり未だパートでお小遣い程度しか貯められてませんが貯金としては約一千万ほどあります。しかしここ数年は増えると言っても知れていて、月によっては赤字もあります。子供は2人欲しいため順調に妊娠、出産してもまた数年は働けない時期が出てくると思うと少しでも貯金を運用したほうがいいのではと思います。ひとまず金利の高いネットバンクの定期には入れていますが投資信託も考えたいと思っています。しかし知識のない素人がやっていいものか分からずに手を出せずにいるのですが、私がすべきなのは投資信託でしょうか?他のことでしょうか?

女性30代前半 イケダナオさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資信託のおすすめと運用すべきか?

当方は29歳の会社員です。現在の年収は400万円程度です。住まいは三重県ということで特に物価が高いわけでもないです。そして、住宅ローン無しの持ち家一軒家で三人家族で特に不自由なく生活しています。妻は29歳で専業主婦ですが特に仕事をする予定はありません。子どもが1歳になり、今後、支出が増えると考えています。そのため、資産運用を考えているのですが、会社員で毎日夜遅くまで会社にいて、忙しいため、自分で取引をするようなことができません。なので、投資信託を考えていますがおすすめはあるでしょうか?また、仕事や育児で忙しい身では資産運用をすべきではないのでしょうか?何かアドバイスや提案をしていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資の種類がたくさんありすぎて何をやればいいのか分からない

銀行に預けていてもいい時代ではないので、株式投資やNISAなどの投資に興味はあるのだが、どのように手をつけていいのか分からない。手軽に始められるポイント投資とかもあるが実際に何が一番いいのかが知りたい。投資の種類もたくさんあって、どれがいいのか分からず、それぞれのメリットやデメリットを知りたい。投資なので損することもあるとは思うが、できるだけ堅実に手堅くできたらいいなと思っている。ふるさと納税が得という話も聞くので、詳しくやり方を教えてほしい。情報を得ることは簡単だが、実際に行動に移すことがなかなかできないので、後押しをして欲しい。

女性30代後半 naopipさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答