1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

大阪府

2021/07/17

ご質問いただきありがとうございます。お金を貯めるにあたって投資という選択を考えておられるということですね。

まずいつまでにいくら、何のためにお金を貯めようしているのかをハッキリさせることです。

どうすれば良いのかは目的(ゴール)が分からなければ迷子になりやすくなります。

投資を検討される前に改めて見つめ直してもらいたいことがございます。

収入が少ないということですが、食費を節約とか電気代を節約等ということではなく、支出を減らすことはできないのでしょうか?

家賃レベルを下げたり、保険を見直したり、携帯料金を見直すなど固定の支出は見直されましたでしょうか。

収入の方はどうでしょう、収入を増やすことは不可能なのでしょうか?

昨今投資は非常に注目されており、検討される方も増えてきておりますが、投資でお金を増やすことは簡単ではありません。お金が減る可能性の方が高いです。それが例えば老後資金など数十年先のゴールに向けての投資であれば失敗はしにくいと思います。ですが期間(ゴールまでの)が短くなるほど簡単ではなくなります。

お金を貯めるために考える順番として、支出を減らす、収入を増やす、そして最後に投資で収入を増やすという優先順位を忘れないようにされると良いでしょう。

まずは、お金を貯める目的をハッキリとさせて再度質問されると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株を始めるためには?

株を始めるためにやるべきことや、知っておくべきこと、調べておくべきことは何かありますか??また、どんなものを参考にして株について学んだり、知ることができますか?ネットのおすすめサイトや、できたら本を紹介してくれたらとても嬉しいです。また、株を始めたら、どれくらいの頻度で株の値段の変化などの状況を確認するべきでしょうか?以前も、株に手をつけようと思ったのですが、無知すぎてやめました。もう一つ、株主優待のある株とない株それぞれについてお聞きしたいことがあります。株主優待のない株は持つと何が楽しいのでしょうか?何が良いのでしょうか?株主優待がない株の魅力やその株を持つ良さを教えていただけると嬉しいです。始めは、株主優待のある株に手をつけようとしています。株主優待目的で始めるのは会社に失礼ですかね…?

女性20代前半 _m_o_n_e_t_8427さん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

『少額積立投資』について知りたい

40代の会社員です。ご質問があります。最近お金について、よく考えるようになりました。現在の生活費に加え、5年後10年後の自己投資資金、老後資金をどう賄うか思案しております。ネットサイトやYouTubeなどで、投資をすすめる記事が多くなり、よく見ていますが、いまいちピンときません。『少額 積立投資』をまずは始めるつもりです。銘柄の選び方、ポートフォリオの組み方、購入後のチェックポイントてアドバイス頂きたらうれしいです。あと、細かな点ですが『るいとうのメリット』や『少額 個別株投資』について知りたいです。よろしくお願い致します。

男性40代後半 satotakaさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後のためのお金の育て方

夫43歳会社員、私32歳専業主婦、6歳と3歳の子供の4人家族です。私と夫の年齢差から、老後の貯蓄を増やさなければならないと考えていますが、何がベストな方法かわかりません。持ち家のローンはあと3年ほどで返せそうです。貯金は1千万ほどです。月給手取り30万ぐらいです。子供が大学まで卒業すると考えると夫はその頃定年に近くなっており、老後の貯金をゆっくりする期間があまりありません。今は順調に貯金もできているので、毎月お給料から3万円ほど老後貯金にしていきたいと思っています。ただ普通預金ではなく、投資信託をしていきたいのですが、iDeCoやNISA、つみたてNISA、ジュニアNISA、などなどどれが我が家のスタイルにあうのか教えて欲しいと思っています。そしてその場合の信託投資の気をつける点(手数料など)や、デメリットをわかりやすく教えていただきたいです。

女性30代後半 あいぼんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

20代でいくら貯めておくと良いの?

新型コロナウイルス感染症の影響で会社の働き方が大きく変わりました。基本的に在宅ワークとなり嬉しい反面、出勤がなくなった分、会社側は社員一人一人を管理することが難しくなるため、今後は社員の能力の高さでお給料が決まっていくのだと思われます。自分としては、あまり能力が高いとは思っていないため早めになにかスキルを身に付けてフリーランスで働けたらなと考えているものの、フリーランスでは最初はお金があまり入ってこないと思うので今の会社でお金を貯めたほうが良いのかなと思い、現在、積み立てNISAを検討しております。具体的に20代のうちにいくら位くらい投資に割り当てて、貯金すべきなどか。また、国債や米株などなにに投資すべきなのかポイントを教えていただきたいです。ちなみに、27歳女性(未婚)で年収はだいたい330万です。

女性30代前半 trin0412さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

少額投資は意味ないと話を聞くが、実際どうなのか

資産運用について最近考えているが、貯金だけでなく、投資信託や積立NISAなど興味を持ち始めた。彼氏が借金しているらしく、自分もリスクを負って投資を始めるのは怖い気持ちもあるが、将来的に今の給与だけでは不安なのでお金を増やして行きたいと考えている。けれど、実際、リスクが不安で何も始められていない。軍資金もないので少額から始めたいと思っているが、少額投資は意味がないと聞いた事もあるので、実際のところどうなのだろうとも思う。セゾンポケットの勧誘もよくメールが来るのでそこから興味が湧いてきたが、あまり具体的にやっている人の情報が得られないので悩んでいるところ。手軽に始めるにはアプリが良いのかと思うので、どのアプリでいくらから始めるか、自分の給与では投資可能なのかも含めて悩んでいるところ。

女性30代前半 massun0605さん 30代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答