2021/07/28

何も決めずに私が亡くなってしまった場合、家や土地はどうなる?

男性50代 kudohさん 50代/男性 解決済み

父親から相続した家で母と一緒に生活しています。
家は土地付きの一戸建てで、土地も建物も私名義となっています。
私は独身で子供もなく、今後も結婚するつもりはありません。
このため、私が死んだ後は家も土地も相続をする人間がいません。
同様の問題がお墓にも生じるのですが、お墓については私が身動きが取れるうちに墓じまいをする事で何とか問題を解決できるのではないかと思っています。
しかしながら住むところに関してはどうにもなりません。
親戚は多少いるものの、私が亡くなると考えられる頃にはその親戚も生きていられるかどうか怪しいものです。
何も決めずに私が亡くなってしまった場合、家や土地はどうなるのでしょうか?
そうなることを防ぐために、意識がはっきりとしているうちに遺言のような方法で土地や家の処分方法について決めておく必要があるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/07/28

ご心配の状況、とても良く分かります。どうなるか不安かと思いますが、手続きとしては粛々と進んでいきます。

相続人がいらっしゃらないとのことですが、ごきょうだい(兄弟姉妹)もいらっしゃらないですか?
もしいらっしゃる場合、仮に亡くなられたとしてもそのお子様が代襲相続されます(法定相続)。
※また価値ある財産があり、遺言書に自治体や団体等に寄付する旨記載しておけば、きょうだいは相続対象からはずれます。

これら全ていらっしゃらないということになりますと相続財産管理人が選定され手続きを進めることになります。
※相続財産管理人が適切に処分していき、負債などの対応をしたのちに国庫に入ると思われます。

ただご自身で事前に手配をしておけば、スムーズに進みます。
※相続財産管理人が全体を把握できるような情報を整理しておくとよろしいかと思います。

一般的にはこのような形となりますが、安心されるためには個別に対応してもらえる身近な専門家(弁護士等)に相談されることをお勧めします。まずは無料で相談できる「法テラス」を検索されてみてはいかがでしょうか(無料ですが、十分な対応は難しいので過度な期待は禁物です。ただ全体の流れなどは把握できると思います)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

子供が巣立った後の持ち家

主人44歳会社員。私42歳専業主婦。子供小学生が3人。5年前主人の転勤が無くなり、新築で戸建てを建てました。土地柄子供も長男が家を継ぐ形が残る地域の為今のところこの家は長男にと思っております。ですが、二世帯にするには土地がそこまでひろくない為難しそうです。その為敷地内にもう一軒も無理です。また長男が巣立つ頃この自宅はまだまだ住めそうですので建て直しはもったいないかなと思います。このような場合、この自宅は私達夫婦が住み長男には別に用意するのがいいのでしょうか。せっかく建てたのでいかしたいのですがいい案はありますでしょうか。このような場合自宅をどのようにしていく事がいいのでしょうか。誰が住むのか、その為に他の家族はどうするべきなのか、教えていただきたいです。

女性40代前半 am0513masevenさん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/18

甥への相続

今後父や母からの相続が発生する場合、私の取り分を甥に、つまり、両親から見れば孫に譲りたいです。因みに相続人は弟一人です。甥も一人です。特別な手続き必要でしょうか?

男性50代前半 mtiさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

義父母のことについて

現在、義父母は元気で、同じ県内の別の町に住んでいます。義父は、ちょっとした仕事を現在もしているため、お互いに忙しく会うのは、年に数回です。最近、義母が少し鬱っぽくなり、ふさぎ込み気味です。その為、夫も夫の兄弟や家族も、少し遠慮気味になり、以前より訪問する機会が減りました。義母は昔から持病があり、それとは関係はないのですが、早く死ぬと終活らしきもののはじめ、不要なものを子供達や私たちに分けています。もし、万が一義母になにかあった場合、義父が住む住宅や身の回りのことを誰がするのか、心配です。また、逆に義父になにかあった場合は、義母の鬱っぽさからも、誰かができるだけ傍にいた方がいいのでは?とも思います。今は健在ですし、現役だといいはる義父の機嫌も損ねたくないので、何も話せずにいます。どのような形で、どんなことは最低限決めておかなければならないのでしょうか?

女性30代後半 kanana_mさん 30代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

介護貯金していくためにはどういう貯蓄方法が良いか?

自分の親や親戚などを見ていると「いつか自分も介護される身になるのだろう」と思い、36歳の今から個人的に介護貯金をしています。お金がなくて施設にも入れられず、介護しなければならない子供のことを考えると、貯金があった方が子供たちの負担が少しでも少なくできると思っています。しかし、どれくらい貯金をしたらいいのか、明確にわかっていません。貯金しているのも、普通の銀行預金に入れているだけなので、家族の誰かが病気した時や子供の進学などで使ってしまう可能性もあります。そこで、FPに質問です。介護貯金という名目で貯金していくためには、どういう貯蓄の仕方がいいでしょうか?ちなみに、介護貯金として月々1万円ずつ貯金しています。よろしくお願いします。

男性30代後半 なんだかなぁさん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

親が亡くなった後、持ち家はどう処分すればいいのか?

実家から離れて一人暮らしをしています。両親と姉が実家にいます。両親は、今は元気ですが、父がかなり高齢であるのと、母が持病を持っているので、明日のことはわからないな…と正直思うこともあります。もし今両親が亡くなったら、家をどうするべきかがわからずにいます。実家は旅館を営んでおり、一般家庭が住むようなところではありません。かと言って、私も姉も継ぐ意思はなく、両親も継がせるつもりはないようです。生きているうちに売れればいいのですが、そうでなかった場合、売った方がいいのか、取り壊した方がいいのか。売った場合、お金の分配はどうなるのか。ちなみに土地は30年以上前から借りているようです。細かい条件を提示できずに申し訳ありませんが、一般的な相続についてでもいいので、何かしら知識として知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

女性20代後半 rrko-143さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答