子供の扶養と税金について

女性40代 koonoさん 40代/女性 解決済み

正社員で働いているのですが、現在は子供が生まれたため産休を取得し、お休みしています。育休を取得後復職し、時短勤務でしばらく働いた後、フルタイムに戻す予定でいます。そこで現在、ほぼ無収入の間に夫の扶養に入った方がいいのか、そして復職後、子供の扶養を夫と私のどちらにした方が、税金的にお得なのか教えて頂きたいと思います。
今年度の収入は、産休・育休手当以外には10万円、来年は300万円、時短勤務が終わると500万円程度になる予定です。一度夫の扶養に入ると、その後収入が上がった際、何か不利益が生じるのか、また、現在夫の扶養に入っている子供たちが、このまま夫の扶養に入っていた方がいいのか、私の扶養に移した場合起こるメリット、デメリットを教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

今年度の収入が10万円ならば、今年度は扶養に入ることができます。出産手当金や育休手当は収入には含まれません。
配偶者控除はご自身の年収が103万円以下、夫の年収が1120万円以下です。
配偶者特別控除は妻の年収が103万円以上201万円以下で、夫の収入が1220万円以下です。

国税庁HP 配偶者控除と配偶者特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

扶養控除は38万円なので、夫の所得税率を10%と仮定すれば、所得税で年間3万8000円。
住民税は控除額33万円で、こちらも10%(地域によって多少の差あり)ならば3万3000円を減税できます。合わせて7万1000円を減税できます。

質問者様が仕事復帰して収入が上がるなら、次の年から控除を受けられなくなるだけのことで、それ以外の不利益はありません。税率が夫婦同じなら、お子様をどちらの扶養に入れても、同じです。



国税庁 所得税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2013/taxanswer/shotoku/2260.htm

社会保険料も、産休・育休時には労使ともに保険料が免除されます。

これらは年末調整で処理されるので、旦那様の会社に申告しなくてはなりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金が高くと自分自身の老後の準備などを教えてください。

昨年はコロナ禍で私自身、世の中のほとんどの方が収入が減ってしまったと思います。貯金があったからよかったものの今後の収入も少ない見通しです。この中で私たちのように普通の生活も苦しいような人たちは税金対策や老後の資金をどのように貯めておくと一番効率的なのか伺いたいです。最近ではテレビのCMではFXが多く見受けられます。自分の資産を増やすには貯蓄では一向に増えなく自分から増やしに行かないといけないと感じていますが、素人が初めても大丈夫か教えてほしいです。そして具体的にはどのように初めてこの方法が堅実な方法です、またはこのようにFXを始めると堅実的にできるなど失敗しないようなお金の増やし方を教えてください。そして税金対策を3パターンくらいの例題を交えて伺いたいです。

男性30代後半 atushi1172さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

会社員ができる節税

会社員は給料から問答無用で税金が引かれてしまいますが、会社員でもできる節税が知りたいです。また、還付される税金なども知りたいです。そして、子供に残しておきたい資産や学費などの税金も気になります。例えば子供が大学に入るために学費を出すのは贈与税がかかるのでしょうか?車を買ってあげると贈与税がかかるのでしょうか?ここの部分と生前贈与との違いは何なんでしょうか?生きている間に子供名義の貯金、嫁名義の貯金に分けていれば贈与税はかからないのでしょうか?よく突然の収入に対して、厳密に言えばこれは課税対処ですね。と言う表現がありますが、世間の人達はどれくらい律儀に税金を意識して対応しているのでしょうか?税金は払うものはしっかり払いたいですが、節税できるものは節税したいですね。

男性40代後半 shinmikoさん 40代後半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

相続税と生前贈与について

50代女性、未婚で子供がおりません。自分にもしものことがあった場合のことを最近考えるようになり、相続について相談をさせていただきます。独り身で遺産を相続するものがいない場合、私の資産はどのようになるのでしょうか?兄と兄の子供2人がおりますが、自動的に兄か、その子供たちが相続をするようになるのでしょうか?その際に相続税はどれほどかかってくるのでしょうか?遺書や公正証書を書いておいた方がいいという話も聞いており、できるだけ、残った親族に負担がかからないような状態にしておきたいと思っております。ちなみに、資産としては個人所有のマンションと預貯金三千万円ほどになります。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

女性50代後半 Chii-kuraさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

相続税とは

父親、母親ともに、元気ですが、もし亡くなった場合のことについては、良く考えておいた方が、よいと思っています。もし父親が亡くなったとき、私には姉があるので、母親と姉と私の3人で相談すると思いますが、相続税がかかってくると思います。正直、貯金などはそこまで多額なものは、ないと思いますが、現在住んでいる家屋と土地も相続になると思います。母親がそのまま住み続けると思うので、相続放棄という形になるのでしょうか。その場合は相続税は、かからないのでしょうか。また、母親も亡くなった時、家を姉と二人で相続することになると思いますが、二人とも住むことはないので、売りに出すと思います。その時の相続税など、どのくらいかかってくるのでしょうか。不安です。

男性40代前半 bounoさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告とは?必要な書類提出?

現在は学生ですが、近い将来社会人になるにあたり、心配なのは税金に関する智識がまったくないことです。特に確定申告などはよく聞くが、どこで、どのように、いつすればよいのか漠然ともわからないので教えてもらいたいのと、また確定申告だけでなく、年金に関することについて、年金を受けとることが少なくなる世代であるが、必ず納めなければならないものなのか、それとも他の道があるのかしりたい。また税金は税金でも、地方への還元としてふるさと納税について興味があるがそれはどのようにすればよいのか、またどのような資料といつからすればいいのかなど、具体的なことを教えてほしい。さらに、法人税、所得税についても働くにあたってしっておくことは、ひとつの武器となると思うのでしりたい。

男性20代後半 Nozomi_dango3tyonan1さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答