大きな買い物による、お得な節税方法

男性40代 marcoさん 40代/男性 解決済み

現在、私は公務員として働いています。年齢は40代前半であり、年収は600万円程度です。現在、分譲マンションをローンで購入して、そこに住んでいますが、この分譲マンションを買う際の税金の掛かり方にあいまいな点が多くありました。私はマンションの頭金のために、積立基金を切り崩したのですが、その際に担当の人から、税金のかかり方が変わるので、注意してくださいと言われました。実際に、その際には前年よりも多くの税金を払っていました。その後、知り合い(専門家ではありません)に聞いた話によると、知人は家を買った際に、税金が安くなったとのことでした。私自身は分譲マンションの購入なので違いはあるのかもしれませんが、料金的には同じ程度(具体的には3000万円程度)だったので、少し納得できない部分がありました。そこで、大きな買い物をする際に、具体的には住居や自家用車などをイメージしていますが、得な購入方法、税金が安くなる方法があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
今回の御相談は、具体的な要件の記載がございませんから、回答するにもテーマが掴みにくいです。確かに、大きな買い物をする時には様々な税制優遇がありますが、期間限定の優遇であったり、いつ購入するかによって、購入する物ごとに税制が変わったりします。つまり、大型消費財を購入する時に合わせて、常に税政にアンテナを張っておくことが大切です。一般的には、販売者は把握しているものですが、必ずアドバイスしてくれるものでもなく、まして、税の還付に関しましは税務署から申請の要請はありません。つまり、自己責任において制度を活用するしかありません。もし、大型消費財を購入する時に、ある程度は税制に詳しいプロに、その都度質問をすれば、ある程度の情報は提供してくれるでしょう。
今回の質問に至った経緯は、住宅購入に関することのようですが、それぞれの購入時期や購入物によって税の優遇策は変わってきます。例とすれば、新築住宅であれば、長期優良住宅や低炭素住宅のように分譲マンションとは異なる、優遇された減税制度を利用出来るケースが挙げられます。これは投資型減税と言われていますが、ある一定額が該当する年度の所得税から控除されます。購入金額が大きい事から、そのインパクトも高いものとなっています。
このように、政府が実施する税の優遇施策はその時代の背景に合わせて実施されますから、その都度知識を得る姿勢を有しておいて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告のメリットがわからない

年末になるにつれて、年末調整だの確定申告だの言われるのですが内容がいまいち分かっていないので自分でやってくださいと言われても何をすればいいのか、また何に対してメリットがくるのか分かっていません。年末調整は、会社から紙をもらい記入し余分に払ったものが返ってくるという単純なシステムはわかります。しかも計算するので分かりやすいなと思っているんですが、年末調整は何なのか調べても詳細は載ってるんですが頭を働かせないとわからない事が多々で、じゃあ簡単に言うと何かわかりません。やるメリットってなにがあるのだろうと言った感じがあります。だからこそ、やる気になれないし、やらなかったからのデメリットは何かなどわかりません

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税が高いです。

税金の中でも特に払う事に抵抗があるのが住民税です。他の税金はなんとなく払う理由があるような気がするのですが、住民税は払い理由が分からないです。また、住民税は住んでいる場所でも違いがあるのでその点でもなんでこういう事になるのかという疑問が湧いてきあす。もし収入に応じて負担額に変化があるなら住んでいる場所に関係なく一律であるべきだと思うのですが、そうはなってないようなのでおかしいと思います。その時点でもかなり不公平感があるように思います。そこらへんの話をもう少し詳しく知りたいので住民税が多むなってしまう地域があるのはどういう理由があるか教えて欲しいです。他の税金も疑問がありますが住民税が一番分からないです。

男性40代前半 こうさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業の収入について

現在、正社員として会社勤めをしておりますがコロナ禍で残業代やボーナスが削られ昨年より収入が減少しております。 勤務時間が減った代わりにクラウドソーシングで在宅ワークを始めたいのですが、その副業収入が増えた場合の確定申告の方法が気になります。 現在係長という役職があるため副業をしていることは会社へは伝わらないようにしたいのですが、そのためには年間20万以下に収めるしか方法はないのでしょうか? また、20万以下に抑えた場合は確定申告は不要だと認識してるのですが、その他税金に関する手続きは一切不要でしょうか。 数年後等に申告漏れなどで税金が加算されたりすると困るので、きちんとルールにのっとって手続きをしたいと思っています。 ①会社に副業をばれないようにするには20万以下に抑える必要があるか ②20万以下の副業収入は確定申告含め一切の手続きが不要か 上記2点について知りたいです。

女性30代後半 hachi35さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

サラリーマンが手軽にできる節税を知りたい

節税の方法なども色々と聞いてみたいのですが、やはり自営業者の節税の方法とサラリーマンの節税の方法というのは明確に違うと思うのですが、サラリーマンでもできるような節税方法というのは何かないでしょうか。自営業者であればちょっと言い方は悪いのですが、経費として申告する的なことでいろいろと節税はできるとは思うのですがサラリーマンの節税というのがあんまりイメージできません。保険に加入するとかもなんとなくわかるのですが、別に保険料を支払っているわけですから全体の出費としては増えてしまうような気もします。それこそ誰にでも出来るサラリーマンの節税方法がいくつかあったら教えてください。手軽にできるやつがよいです。

男性30代後半 chachamarutoyさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅ローン控除について

41歳の主夫です。住宅ローン控除についてご質問致します。私の方現在ソーシャルワーカーとして、収入は企業に勤めていたころよりも少ない賃金で働いている状況なのですが、以前は企業に住宅ローン控除の申請用紙を提出していたのですが、自営および自由業の場合でも申請の方は可能なのでしょうか?住宅ローン控除に関しては10年間控除の対象になるとのことなのですが、今年からは企業に勤めておらず、どのように申請すればよいのかはっきりわからない状況で、困惑しております。具体的にどのような処理をすれば(申請署以外に何か別の書類が必要となるのかなど)申請できるのかを、ご教授頂ければ幸いです。以上、よろしくお願い致します。

男性40代前半 8masa8さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答