副収入元が多数ある時の確定申告のやり方が分かりません

男性30代 hujikenさん 30代/男性 解決済み

副収入元が多数ある時の確定申告のやり方が分かりません。

35歳
年収400万円
資産600万円
(内訳)貯金200万円
投資400万円

副収入があるもの
・株式、投資信託、ETF、RIET
・クラウドソーシング
・ソーシャルレンディング
・アフィリエイト

株式等は証券会社で特定口座にて支払っています。

悩んでいるポイント
・証券会社では特定口座で支払っているが口座が2つある
・特定口座により税金を支払っているものとクラウドソーシング等の支払っていないものが混在している
・クラウドソーシング、ソーシャルレンディング、アフィリエイトは税金を支払わなければいけないが複数ある時はどうすればいいのか分からない

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
証券会社で開設している特定口座が。源泉徴収ありであれば、証券会社が売買損益を計算し、税金を源泉徴収し納めていますからそれで修了です。源泉徴収なしであれば、証券会社から送られてくる計算書で他の所得と合わせて確定申告します。ソーシャルレンディングも基本的には同様です。
他にクラウドソーシングやアフィリエイトにつきましては、上記の投資と同様に確定申告を行えば完了します。
続いて、副業による確定申告と納税ですが、給与所得以外に年間20万円を超える所得があった場合には確定申告を行わなければなりません。確定申告書に勤務先と副業によって得られた所得を記載し総合課税によって計算された追加の納税義務が発生致します。尚、株式投資等で特定口座から源泉徴収ありを選択している場合は、分離課税によって申告は不要です。
また、住民税につきましては、確定申告をすれば税務署から自治体へ所得が通知されますので、特別徴収を選択すれば、勤務先の収入から7月より源泉徴収されます(勤務先に知られたくない場合は普通徴収を選択)。但し、所得金額が20万円以下でも申告が必要となりますので、お忘れなく申告をなされるようにしてください。その場合は、納税は普通徴収と特別徴収が選択出来ますが、勤務先に極力知らせたくない場合は、普通徴収により後日自治体より送付された納付書で納税をすれば修了です。申告の手続に関して不安がある場合は、税理士に依頼されることで安心出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日本の消費税の仕組み

日本の消費税の仕組みについてですが、日本の消費税は「仮受消費税」から「仮払消費税」を引いた額を納付することになっていて「仮払消費税」が多い場合には消費税が還付される仕組みになっています。どうしてこのような仕組みなのか教えて下さい。これでは消費税を増税しても何も変わらないと思うのです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

税金をできるだけ少なくする方法

固定資産税やいろいろな税金がとても高くて困っています。私は障碍者年金なのですが、親のマンションに住んでいるので、どうしても固定資産税がかかってしまいます。それがとても大きくて、自分の年金だけでは、払いきることができません。少しでも安くあげたいと思っているのですが、どうしたらいいのか全くわからず、何か減税できる制度がないか自分でも探していますが、どうしても見つかりません。なにか減税できる制度があれば、ぜひ教えてほしいです。固定資産税は、毎年8万円ほどくるので、年金の10万円では、足が出てしまいます。なんとかして、5万円ほどに抑えたいと思っています。障碍者ということを武器に固定資産税をやすくすることができればいいなと思っています

女性50代後半 jonnさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

子供が親離れしない時につきまして

老後において、一番不安で気になっている点としましては、子供が将来的に親離れしなかったらどうしようと思う時があります。老後になって子供が自分達の手から離れて老後での青春と言う形で、夫婦二人で国内旅行に行きましたり、様々な場所に出掛けることをしたり、趣味を新しく持ったりしたいのですが、そのような場合におきまして、もし、子供が親離れしなかったどうしようと考えることがあります。子供が親離れしなかった場合におきまして、今現在、社会的に問題になっておりますのが子供部屋おじさんであるのですが、そうなった場合、かなり経済的に苦しくなってくるのでしょうか?また実際に子供部屋オジサンが居られる家庭での状況でお金をどのように工面されているのか気になっております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老親から預かっているお金に税金はかかる?

私は40代、親は60代です。両親は離婚しており母だけが籍を抜きました。今、私ら子どもと母はほぼ連絡をとらない状態なのですが、母に請われてお金だけ預かっています。金額は1千万を超えます。離婚後、母は再婚せず独り身で、認知症になったり病気になったり、施設に入ることになった時のためにと貯金を子どもに預け子どもの名前の口座に保管しています。これってもしかして贈与税がかかってしまうのでは?と心配しています。でも実際私が使っていいお金ではないです。私の口座ですけど母のお金ですから手をつけません。私のお金でないのにこのために税金を払うのは嫌ですし母としても望まないことだと思います。税金はかかるのでしょうか?預かるのをやめて母名義にしたほうが良いのでしょうか?また、そうした場合、母が認知症になったりしてお金の管理が出来なくなった時、私たち子どもが母の口座からお金を引き出して施設の費用に使うなど簡単に出来るものなのでしょうか?

女性40代後半 uuddさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

確定申告は自分でやった方がいいかどうか

会社を経営しています。それほど規模も大きくなく売り上げもそこそこです。確定申告は毎年自分で行っていますが、いつも税務署から呼び出されて間違いなどを指摘されます。数字上のものが多いですが、それほど多額な売り上げがある訳でもない小さな会社が、そんなに気になるものなのでしょうか。はっきり言って毎年の確定申告の作成は大変です。数字が苦手ということもありますが、だからといって税理士など専門家に依頼する余裕などありません。税務署に相談してほしいと、毎回税務署に言われますが場所も遠いしいつも混んでいるのでちょっと億劫にはなります。それなら格安で確定申告を作成してもらえる税理士などを探してもらいたいと思います。

男性60代前半 yellowtiger19さん 60代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答