老後の生活資金について

男性60代 noohisaさん 60代/男性 解決済み

私は、昨年の6月に34年勤続しました東京に本社のあるITサービス企業を定年退職しまして、現在は、その会社でシニア正社員として定年再雇用により勤務しています。定年前はそこそこの給与収入がありましたが、定年再雇用後の現在は、給与収入が大幅に減少して、シニア正社員とはいうもののアルバイト程度の収入しかなく、夏と冬のボーナスもないので、今は生活するのに精いっぱいの収入しかありません。子供が1人いますが、私立大学に通学しており、年間の学費が収入の3分の1を占めており、その学費の捻出も大変困っております。定年前は720万程度の収入でしたが、現在は360万円程度の収入しかありませんので、老後のための貯金も全くできずに困っております。今後はどのようにして老後の資金を準備していくべきかをご教示下さい。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/02

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず生活のレベルを下げていくこと、次に健康に気を付けてできるだけ長く働くようにすること、最低この2つは行ってください。
1つ質問したいのですが、定年退職時に退職金はなかったのでしょうか。
あるのなら、つみたてNISAを活用して、少しでも高配当のETFを、積み立てるように購入してみてはいかがでしょうか。配当が、わずかでも生活費の一部になると思うのですが。
とにかく、生活費の確保が第一です。
そして、そのためには、収入に見合った生活費でやりくりすることが必要になります。固定費を減らすことを第一に考えてみてください。例えば、スマートフォンは格安SIMの会社に切り替える、とか、電機などは新電電を使う、まとめ買いで食費を減らす、などの施策が必須になります。
生活費が何とか抑えられたら、教育費支出を繰り延べるために奨学金を申請し、教育費部分の支出を減らすことを考えましょう。
そして、何とか収入から支出を引いた残りを捻出し、これを貯金に充て、併せてできるだけ長く働けるようにすることで、貯金を少しでも増やすことです。年金をもらえるようになったら、さらに年金収入の範囲内で暮らすことも必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要な貯金とその運用方法とは

自営業なので定年などはないのですが、年金等の不安が大きく、現在株取引や投資信託などをやってはいますが、この運用方法で自分が将来必要であろう貯蓄まで増やす事ができるのか悩んでいます。将来的な株の動きも心配ですが、それ以上に、現在の貯蓄額に対して今の投資額のバランスが適切なのかどうか、また貯蓄を目指すにあたってどのような運用方法が自分にはあっているのか、最終的にはどのくらいの貯蓄があれば平均的な生活ができるのかが知りたいです。特に自営業として現在の仕事を続けていけるかどうか不安ななかで、事業拡大のために事業投資としてのお金をつかうべきか、それよりも貯蓄として残しておくべきかについても悩んでいます。

男性50代前半 かずさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自営業ですので退職金などはございません。

現在ですが、自宅で在宅ワーカーとして自営業をさせていただいておりますので今後ですが退職金などのまとまったお金が入る予定もございません。しかしながら、精神病で通院していることもあり、外で働いて稼ぐことも困難です。ですので限られたお金でやりくりしている状況です。精神病以外の重い病気は幸いございませんので、定期的にかかる診療代は現在のところ精神診療代と歯科診療代くらいですんでおります。この先、年を重ねるにつれて健康面での不調になることがとても不安に思わせていただいております。そのため、食事の栄養バランス、ウォーキングなどの適度な運動、規則正しい生活習慣に気をつけて生活しております。だいたいの人は何歳くらいから、病院に行く機会が増えてくるのでしょうか。またそういった医療費の出費は平均していくらくらいかかっているのでしょうか。収入は少ないのに医療費が増えていくことに非常に不安を感じています。

男性50代前半 yhwork1211さん 50代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後の備えに関して

現在サラリーマンをやっていて、そこで収入が500万円あります。しかし貯金と言えば住宅ローンで3000万円のマンションを購入して残りの金額が2800万円まだあと30年近くローンが残っている現状になります。このマンションを現在年齢46歳であと12年ほどで返す予定としていますが、やはり60になった時に当然会社からの給与は自給として再雇用の形式となり所得も下がっていく現状があります。ましてや年金などはほとんど期待できない金額でありやはりそこの部分がかなり不安な状況です。何か資産運用などを行っているとよいのかなどファイナンシャルプランナーの方に相談したいのはそのあたりです。今できる老後の備えなど色々と教えてください。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

年金生活者の月々の必要な費用はどのくらいかし知りたい

親が今1人で住んでいる場所は、遠くの地方都市で、昔ながらの住宅地で坂や階段なども多いエリアです。過疎化が急激に進んでいて、空き家ばかりです。どんどん近隣の商店がなくなっていき、買い物をするのも一苦労なようで1人で暮らすのは難しくなってきました。今のところ大きな病気などはないので、元気なうちに家を手放して老人向け施設で暮らすように勧めているところです。だいたい入所のときと、月々にどのくらい費用がかかるのか知りたいです。

女性40代前半 haさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後にかかるお金がどのくらい必要なのか教えてほしいです。

こんにちは、hidemu-01と申します。会社員で働いており、年齢は私は30代半ば妻は30代後半です。家族構成は私、妻、子供2人(幼稚園)、(小学校1年生)で私の年収は約500万で妻が300万で二人とも共働きで働いております。私が教えていただきたいのは老後の資金がどのくらい65歳までに貯蓄しておけばよいのか全く想像がつきませんの教えていただきたく投稿させていもらいました。子供の将来を考えるとできれば大学進学まで考えています。家計の月にかかる費用は一戸建てローンが月10万円(ボーナス返済なし)、食費3万5千円、光熱費2万円、通信費2万5千円、子供の習い事2万円、車両2台交通費2万、雑費1万5千円、保険料2人で3万、車のローン2万等が月固定で取られます。残りは月2人で3万ずつ貯蓄してましてボーナス時には、将来のために家の修繕費や学資保険2人分、車の保険代、突発的に必要になるお金で5万ずつ摂るとボーナス時に貯蓄できるのは10万程度です。現在とても生活がぎりぎりで今後少しずつ昇給はあるものの知れた程度で妻はほぼありません。2人の合計で合わせると300万程度の貯蓄しかありませんのでとても不安になります。家のローンも65歳までの返済ですし、子供が大学進学になると今のままでは老後の資金が確保できずになるのではないかと心配になります。大体の概算で申し訳ありませんが、月の貯蓄を増やしていくにはどうすればよいのかご教授頂ければ幸いです。

男性30代後半 hidemu-01さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答