老後に必要な貯金とその運用方法とは

男性50代 かずさん 50代/男性 解決済み

自営業なので定年などはないのですが、年金等の不安が大きく、現在株取引や投資信託などをやってはいますが、この運用方法で自分が将来必要であろう貯蓄まで増やす事ができるのか悩んでいます。将来的な株の動きも心配ですが、それ以上に、現在の貯蓄額に対して今の投資額のバランスが適切なのかどうか、また貯蓄を目指すにあたってどのような運用方法が自分にはあっているのか、最終的にはどのくらいの貯蓄があれば平均的な生活ができるのかが知りたいです。特に自営業として現在の仕事を続けていけるかどうか不安ななかで、事業拡大のために事業投資としてのお金をつかうべきか、それよりも貯蓄として残しておくべきかについても悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず必要な老後資金についてです。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要といえます。自営なら定年がない代わりに年金が国民年金しかなく、また老後も安定的に事業を継続できるか未知数なので、できれば上記を上回る勢いで準備できるよう備えておいたほうが安全です。そして60歳までの約14年で4000万円を準備するとすれば、仮に5%運用なら現在資金だと約2020万円、ゼロから準備すると考えれば一年あたり204万円、月々17万円が必要な計算になります。なお、ないよりマシという発想も大切な一方、足りるか否かで考えることも大切です。老後資金が足りなければ、足りないほどに遅かれ早かれ老後破産する可能性が高まります。貯金で4000万円を準備できそうにないなら、そのお金を投資や事業に回すのも一つの手です。まずはこのあたりで、あなた様の実際に必要な老後資金と、それを準備できそうかどうか、何をすべきかを考えてみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。老後資金を準備するにあたって、一般的にもっとも誤算になるのが「教育費」です。中でも最後の大学費用は、4年総額平均で700万円ほど必要になります。金額も大きく、しかも基本的に老後資金より手前で必要になるので、場合によっては運用資産を現金化しなければならないことも少なくありません。資産運用の内容や金額のバランスというのは、将来的に必要な金額とのリスクバランスも大切な一方、必要な時期とのバランスも重要になってきます。また大学費用も含めて考えれば、今後あなた様に必要はお金は、4000万円+1400万円で5400万円です。夫婦の介護費用や子供へ学費以外の援助など、他の支出も考えればさらに上乗せで早期に必要な可能性もあります。運用どころか、そもそもこのままでは資産・貯金が足りなくなるかもしれません。ぜひ老後資金以外にも目を向け、それぞれの支出に合わせた準備・運用を考えてみましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。株や投資信託をされているようですが、「国民年金基金」は利用されていますか?これはいわば自営業者版の厚生年金制度です。将来的に年金を終身でもらえるうえ、途中の掛金は全額を経費にできますから、活用されていないならおすすめします。また投資は相応の資金があってこそ効果が高まりますから、逆に相応の資金がないうちは仕事のほうがお金を増やしやすいことも多いです。結局まずは仕事でお金を稼ぐのが先で、そのお金を投資に回すのが基本ですから、ぜひ両輪で考えていきましょう。いずれにしても、まずは実際に老後資金として最低いくら必要かを計算するところが出発点です。同時に老後資金以外のお金も考え、それぞれの支出の時期と金額に合わせた資産運用をすることが大切といえます。もちろん、運用だけで足りないなら仕事でお金を稼ぐことも重要です。ぜひ様々な角度で、今後のことを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金のこと全般

ワタシは今現在損保会社で働いてかれこれ3年の社員となります。このままの仕事で老後は苦労しないで生きていけるのか凄く心配しております。今の世の中での転職活動の有効な方法や困らない為にどのような取り回しでお金を貯蓄していけば良いかに関して凄く不安なのでどうか相談をしたいもいます。有効な資産運用や有効な貯蓄の仕方など、独自でご存知でしたらどうぞご教示ください。あと可能であれば仮想通貨の運用に関しても教えてほしいと思っております。周りで少しずつではありますが、仮想通貨の投資をしてる人がいるのですが、効果を聞いてみても人それぞれの回答でして、いまいちピンときておりません。個人的には何歳までに平均してどのくらいの貯蓄があれば困らないかを知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

男性30代後半 talowebinaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険について

月3000円程度の医療保険に入っている者です。医療保険には払い込み免除やがん特約などの特約を付けています。最近、子供の医療保険に入る際、営業の方にがん保険を勧められました。既に医療保険でがん特約をつけているのですが、それではカバーしきれない部分もあるかと思います。もしもを考えるとキリがないですが、家族のことを考えると、困らない程度には保障してもらえる保険に入りたいと思ってしまいます。がん保険はがんのみが支払い対象になることから、コスパが悪く感じてしまいます。しかし、最近ではコロナに罹ると、医療保険に入れないという話を聞きました。一方で、保険に関して調べると保険の支払いは最小限にして、貯金しましょうという話をよく聞きます。コロナ禍においても基本的な考え方は同じでしょうか?

女性30代前半 sakusaku917さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入と支出と資産の関係が複雑でよくわからない

収入と支出と資産の関係が複雑で、収入がなくなった、または年金だけになった時の老後の生活イメージが全くできません。約6年前にリストラで転職後、家計は前職の退職金を食い潰しながらの生活です。大きな支出は、3人の子供の養育および教育費と家のローン。今年やっと長男が大学を卒業しますが、まだ2人残っています。毎月減っていく預金口座を見ては、不安になるばかりです。母が存命ですが、少しの蓄えはあるようで、それに期待する気持ちを持つこともある自分が嫌になることがあります。社会に出たり結婚してから、子供たちの仕送りを受けるようなこともしたくないので、全てを含めての「安心度・危険度」が知りたいです。

男性60代前半 グリンピースさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

老後が不安でたまりません。

いわゆるアラフォーの未婚です。自営業として細々と生活していますが、最近将来のことを考えると不安に襲われます。貯蓄がほぼゼロなので、一番はやはりお金のことです。体が動くうちは働くつもりではありますが、これから先どうなるかもわからない中で、何に備えれば良いのでしょうか。また、老後には2000万円必要だというニューズもありますが、それは夫婦でと聞いたことがあります。自分の場合にはいくらの貯蓄があればいいのか分かりません。現在、両親は健在で、借家のワンルーム一人暮らし、未婚で大きな病気は現在無しという場合には、将来的に向けて最低どのくらいのお金を確保しておけばひとまず安心といえるのでしょうか。検討すべきポイントや利用した方が良いサービス・制度等があればそちらも教えて欲しいです。

男性30代後半 nakanosonoさん 30代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

教育費を払いながら、老後資金を貯蓄する方法について

現在、二人の子供も大学生になりました。二人とも医療系の大学に行っているので、比較的学費が高く、二人で年間400万円ほどかかります。奨学金は使わず、全額私の給料から払っていますが、なかなか厳しいものがあります。その教育費と同時に老後資金も貯金しなければならないのは、本当にきついです。貯金も徐々に少なくなっており、上のことが再来年に就職するのでしっかり勉強をして国家試験に合格し、無事就職することを願っています。このような状況で老後資金を貯蓄するにはどうしたらよいでしょうか。かなり節約するところは節約したのですが、車が2台あるのでこれも処分することになってしまいそうです。自分の趣味をないがしろにしてまで子供の教育費にお金をかけるのは普通なんでしょうか。自分の老後を犠牲にしてまでも子供にお金をかけるのは普通なんでしょうか。皆様はどうしているのでしょうか。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答