お金が貯まらない

女性30代 モナカアズキさん 30代/女性 解決済み


夫の年収は年度によって異なりますが1000万〜1200万くらいです。
一般的にはたぶん高収入なほうだとは思うのですが貯金が本当に貯まりません。
同じくらいの年収の方の貯金額を聞いて余りに自分達が少ないことにびっくりしました。
幸い借金にはなっていませんが、この先子供が出来たり、夫に万が一のことがあったらと考えると心配です。
家は昨年両親からプレゼントされたのでローンなどはありません。
原因は、お互いに好きなように飲み食いしたり、好きに買い物三昧したりしているからだと感じています。
一度、雑誌に掲載されていた使うお金を週ごとにわけたりしてみましたが足りなくなりカードで決済したりしてしまい上手くいきませんでした。
お金を上手に使う方法、付き合い方が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

それなりにはお金を上手に使い、お金と上手に付き合っておられるではありませんか。
そもそも、お金は使わなければただの紙切れであり、数字のデータに過ぎません。使ってこそ、価値が出るものです。
また稼いだお金をしっかりと使うことで、そのお金がグルグルと世の中を回っていきます。紙切れやデータのまま貯蔵しておくだけでは、何の付加価値も生み出しません。お金も使ってくれてさぞ喜んでいることでしょう。
貯金額が少ないといっても、ご主人にそれなりの稼ぐ力がおありのようですし、もしご主人に万一があったとしても、家をプレゼントしてくださるほどの心強いご両親がいらっしゃいますので、ご心配は無用ではないでしょうか。
あえて気になる点を申し上げるなら、お金の使い道を、今は飲み食いや買い物三昧などご自身の快楽のみに振り向けておられるようですが、そのうちの一部でも、世の中のお金が足りていないところや、文化や芸術分野など、外部へ向けてみられれば如何でしょうか。
飲み食いや買い物三昧だけでは、体脂肪や使わなくなったものなどの不要物が溜まる一方のような気がいたしますが、お金を外に向けて手放していくことで、心の豊かさという大きな満足感が溢れていくのではないでしょうか。
お金を使うとは、自分の意志を乗せる行為そのものです。モノは豊かになった日本という成熟社会において、カッコイイお金の使い方を、ご自身のアタマで考えてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いまからでもやっておいた方がいい資産設計は?

実家暮らしの39歳独身男性です。老後2000万円問題がニュースで取り上げられ話題になったときに、資産運用について真剣に考えるようになりました。お金に関して少しずつ勉強して、とりあえず積立NISA,ideco,ETFなど初心者でも手が出しやすい投資を始めるようになりました。今のところ好調ですが、今後どうなるか不安です。また保険の勉強もして見直しも検討しています。給料は多くはありませんが、独身で特に浪費もしないので、ほとんど貯金か投資資金に回しています。ただ今後不慮の事故や病気で働けなくなったり、親の介護などたくさん不安があります。投資や貯金の他に、いまからでもやっておいた方がいい資産設計があればアドバイスをお聞かせください。

男性40代前半 rokuさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子供を育てるためのお金の貯め方

40代自営業の既婚者です。夫婦ともにフリーランスの自営業なのですが、年々仕事が徐々に減ってきており、今年は新型コロナウィルスの影響でさらに仕事が減ってしまいました。さいわいローンなどがないので、今すぐどうこうということは無いのですが、サラリーマンと違い、毎月決まった額がもらえるわけでは無いし、やはり将来的に不安です。どうにかして本業以外でも収入を得られるようにしたいと漠然と考えてはおりました。しかし、現実的には、何からはじめて良いのか、全然分からず、いまだに何も現状を変えられておりません。しかも、投資とかは、全く別世界のように感じてちょっと怖いイメージさえあります。貯金は夫婦合わせて1000万くらい。世帯年収は300〜400万くらい。何から始めたら良いでしょうか?

女性50代前半 UK1225さん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

投資信託以外に何を始めたらいいのか

49才派遣社員です。月に50000円程の貯金をしていますが、老後の生活が不安でもあります。そこで投資信託を始めてみました。ただ、銘柄等の知識に乏しいので、書籍等を参考に銘柄を選択しています。貯金と投資に充てるお金の配分はどのように考えたらいいでしょうか。また、投資信託以外に何か始めたほうがいいものはありますでしょうか。

女性50代前半 rionさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

中古で購入した住宅のローンがあと900万円ほど残っている状況で早期リタイヤは可能なのか

30代後半の独身です。相談したいのは早期リタイヤが可能かについてです。現在正社員で働いていますが、体もしんどくなってきており、できれば早期リタイヤしてのんびりとパートで働きたいと考えています。ただ、中古で購入した住宅のローンがあと900万円ほど残っております。毎月の返済額は4万円ほどです。必要最低限の貯蓄を残した上で、これまで優先して繰り上げ返済してきましたが、資産運用のために積み立てNISAと高配当株を始めました。今のところは好調にプラスに推移しています。利子を考えると投資に回さず先に住宅ローンの返済に充てるべきでしょうか?また、無理してでも返済を終えるまでは頑張って正社員で働くべきでしょうか?贅沢な暮らしはしておらず、必要最低限の生活でも十分だと考えています。ご意見いただければ幸いです。

女性40代前半 cloverorangeさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今からでもできる資産形成について

現在アラフォー夫婦です。子供は小学生と中学生の2人。20代後半で家を建て、絶賛返済中です。諸事情もあり、このご時世珍しくなった一馬力で、年収は600万を少し超える程度です。今後大きくアップする見込みはありません。貯金については200万程度です。とりあえず贅沢をしなければ生活できていますが、結構な医療費がかかる状況となってしまい、年間貯蓄が10数万程度の状況が数年続いています。そんな中でも子供の学費や老後のためにも少しづつ貯蓄を増やしていきたいと思っているのですが、今さらどのような形で増やしていけばよいのかわかりません。株式・FXなど、減るリスクのある運用方法は性格上向いていないと思っています。リターンは少なくても、確実な方法で増やしていきたいと思っています。このような状況でもできる資産形成方法、メリット・デメリットなど教えていただければと思います。

男性40代前半 neko7969さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答