20代のうちにやるべきお金の貯め方

女性30代 haruka92さん 30代/女性 解決済み

私は現在26歳独身で事務職をしています。老後2000万円問題がニュースになった頃から真剣にお金について考え始めました。私は一人っ子なので、もし自分が病気をした時や、親が倒れたときの事を考えると貯金をする事は大事だと考えています。また、将来結婚をするとなったらさらにお金も必要になるので老後のことを考える前にこれから起こるであろう事柄に対して安心して過ごしたいとも考えています。
 そこで私が色々調べる中で、お金は寝かしておくのではなく、お金に働いてもらうことが大事であると知りました。株式投資やつみたてNISAなどできそうなことをいくつか知ることができました。しかし、SNS世代では情報が溢れかえっておりどれが自分に適しているのか全くわかりません。調べれば調べるほどドツボにハマるようです。1つのサイトでは良いと言っていても、良くないという別のサイトもあります。お金については友人に聞くのも嫌です。そもそも私には貯金がありません。良い歳で貯金がなくとても恥ずかしいと感じています。どうすれば今あるお金を長期的に増やしていけるのか。恥ずかしくないほどの貯金を持つことができるのかぜひ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

将来のお金のことは不安ですよね。そんな中で株式投資やつみたてNISAなど勉強されたのは素晴らしいと思います。確かに情報が多すぎて何から始めれば良いのかわからなくなってしまいますが。
まず、独身の間は、最初は収入の10%程度から給与日直後に口座引き落としで貯蓄などを開始し、残ったお金で生活する工夫をしてみて下さい。生活費で残ったお金を貯金しようとすると、なかなか溜まらないので最初に貯金分を引き落としてしまうのです。そして余裕が出てきたら少しずつ貯金割合を増やしていきましょう。独身なら収入の20%以上を目標にしたいところです。
貯金方法はお調べになられた「つみたてNISA」から開始するのが良いでしょう。税金面で優遇があり、商品もある程度絞り込まれ、初心者にとってわかりやすい仕組みだからです。
まずネット証券など口座管理手数料や管理料が無料で買付手数料も低い金融機関で口座を開設して下さい。商品は「インデックスファンド」と呼ばれる日経平均株価などの指数と連動するものを選ぶと商品保有時の手数料が低く、値動きもわかりやすいと思います。
もちろん値下がりリスクはありますが、投資信託は多くの株式に分散した投資方法であり、つみたてで毎月定額を長期にわたって買うことになるので、投資の基本である「分散」「積立」「長期」という原則を守った方法になります。
最初は低い金額から始め仕組みがわかってきたら増額を検討、また他の商品を調べてみるのもよいでしょう。まずは毎月の貯蓄から始めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金の仕方がわからない

仕事が安定しているときは、貯金をしようと思ってなくても忙しくお金を使うことがなかったので、勝手に貯金している感じだったのですが、近年仕事が不安定になってきて、収入も減りなんとか生活できている状況です。これを機に新しい仕事も始めたので、この先何があっても困らないよう計画的に貯金をしたいと思いましたが、生活していく中で何を節約したらいいのか、よく貯金のことがわからないのでどこを目標にしたらいいかわからないので、なかなか貯まらないです。貯金を始めようと思った時にまずどこから手をつけていいのか、便利なアプリや、継続的にやっていけるコツを教えていただきたいです。

女性30代前半 moiさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

子どもの将来に向けたお金の貯め方

結婚して、子どもができるまでは、夫婦の給料はお互いで管理し、一定金額を同じ口座に振り込むようにしていました。しかし、子どもができてから、お金の管理の仕方が変わり、子どもの将来に向けての資金管理なども加わり、本当にこれでいいのか、ベストな方法なのか悩むようになりました。夫は私には言わずに株を買ったりして、自分の給料を運用していたようで、今までの貯金についても運用したいと言っています。でも、すべてを運用に回してしまうと、家の購入や病気、ケガなどで大きなお金が必要となったときに、取り出せない問題も出てくるのではという不安もあり、どこまで運用してよいのか悩んでいます。

女性30代前半 しかこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金のうまい貯め方がわからない

子どもが小学生と高校生にいます。夫婦共働きで生活をしています。40代の夫婦です。以前からお金を貯めてきたつもりで居たのですが、子どもが高校生になってから、出費が本当に多くなり、これからローンを抱えたまま、子ども2人を大学まで進学させることが可能なのかと不安になってきました。自分たちの老後の心配もあるし、まわりの人が順調に生活しているように見えて、ますます不安になってきています。今は財形貯蓄をしていますが、ローンのこともあり、ボーナスなどは全て使ってしまっています。私たちくらいの年収の場合、どのくらいの貯金ができるはずなのか、一年に貯める目安はどのくらいなのか、と具体的に知りたいです。

女性40代後半 はなこさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

多少のリスクをともなう有利な資金運用とは、

退職して暫くの年数がたちましたが、その時に退職金を全額、振込先の銀行へそのままの状態しておいたのです。 ところがほぼ10年ほどしてから定期預金の其の退職金が満期になったと知らせが届いたのです。 気が付いて早速、全額を解約したのですが其の時に驚いたのが其の金利の低さだったのです。 尤も、気が付けば近年の金利の低さは政府の経済政策も有って超低金利時代とも言われていて、資金の運用については一般の金融機関では殆んど金利が付かないともされているようですね。 確か一昔前まではつまり、金利が相当に高い時期には10年経つと元金の倍になって戻ってくるということも有ったようで、最近では夢のような事だったのですね。其処で、この度に満期になった退職金をより優位に運用しようと考えていますが、運用するにはリスクのある運用の方がより高い金利が得られる可能性もあるとされているようですね。 其処で、多少のリスクを被ってもより有利な運用方法はどのようなものがあるのか、是非にお伺いしたいと存じております。 無理のある注文かもしれませんが宜しくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の貯め方

コロナの影響で収入が減ってしまうのではないかと心配です。収入がなくなった後、老後の年金も頼りにならないので、出来る限り貯金を殖やしたいところですが。また、株やFXなどの投資もしてみたいのですが、利益どころか損失を出してしまいそうで👍を出せないでします。「絶対安心」な投資は存在しないと思いますが、低リスクな投資、例えば利益は少ないけれど、最悪の場合でも元本割れはしないような投資方法があれば、教えてもらいたいです。

女性50代前半 なつcrowdさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答