生活を切り詰めるか投資などを行っていくべきか

男性40代 hiraoka0804さん 40代/男性 解決済み

現在貯金もわずかで失業や病気などにより収入が途絶えた際に生活に不安を感じます。月に生活に要するに費用以外で捻出できる金額は二万円程度です。生活費を切り詰めて貯金をして将来に繋げていくのがよいのか、または積立投信や株式投資をしていくのがよいのか教えていただきたいです。堅実に貯金をしても金額としては不十分なのではないかと考える反面、株式等の投資に関してはリスクが多いイメージがあるのと知識がないと敷居が高いイメージがあり手を出しづらいのが正直なところです。
もし投資が有用な資産形成の手段となるのであれば、初心者が手掛けやすい商品をアドバイス頂きたいです。
また、小学生の子供が二人おります。将来かかっていく費用のイメージもつかみづらいことから、適正なライフプランニングについてもアドバイス頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/03

hiraoka0804様、ご質問ありがとうございます

先の事は分からない事も多く、今のまま行くという方ばかりではないので、備えをされておかれるのは大変重要だと思います。

ご質問では、貯蓄が投資かという二択になっていますが、二択にする必要はありません。

まずお金を3つに分けましょう。

1つ目は、ご質問で不安に思われている失業や病気になった時の収入減に備えるために生活費の3ヶ月分から半年分をすぐに出すことが出来る預貯金で持っておくと良いです。

2つ目は、5年先くらいに使う目的のあるものは、普通預貯金ではなく定期預金や国債など、元本確保で少しでも利回りが良いもので運用を行いましょう。

そして3つ目は、今回のご質問で悩まれている投資に回すお金として10年以上先の目的のある為の準備として考えて下さい。

1つ目は、何がいつあるかは分かりませんので、優先的に準備するお金になります。2つ目は、必ず使う目的で短期間で使う為、運用しておくと必要な時に元本を割ってしまう可能性が出てしまいます。
3つ目は投資は短期的に見ると投資元本を下回ることは相当高い確率でありますので、10年以上先に目的があるものを考えます。

投資と聞くと、常にマイナスになると思われる方が多いのですが、投資で言うリスクは、想定した利回りに対しての振れ幅の事で、時間の経過とともに元本を下回る可能性がどんどんと低くなります。

また、毎月積立のように時間を分散して積立をしていくことで購入価格の平均が取れるので、リスクを軽減することもできます。

まずはお金を3つに色分けして、投資に対しては信頼できるアドバイザーを見つけられてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資を長期でやった場合は、いつ売却すればよい

子供のためになるべくお金を相続できるようにしておきたいと思います。現金で貯めておいた方が良いのか、株や投資信託のまま貯めておいた方が良いのかが分かりません。相続税対策についても、年間で110万円まで非課税と聞いたことがあるのですが、毎年子供の口座に110万円を振り込んでいったら全て非課税になるのか分かりません。また、このような場合には必要な書類があるのかも分かりません。マンションの相続については、生前に子供名義に書き換えて贈与税を払うのか、仕事に相続という形をとって、相続税を払ってもらう方が良いのかも分かりません。マンションに子供が住んでいなかった場合には余分に税金が掛かるのかも分かりません。

男性40代前半 memebusshuさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資のはじめかたが知りたい!

現在求職活動中です。色々な会社を調べているうちに、自分が勤めるのは難しそうだけれど、企業としての取り組みに惹かれるものがあり、自分ができる形で応援をしたいと思うことがありました。株式を購入することが企業への応援になることを知り、もし資産運用に役立てることも出来ればいいなと考えたのですが、一体どこから始めるべきなのか迷っています。現在は、まず証券会社に行って相談をしようと考えているのですが、それぞれの証券会社で強み・弱みなどの違いはあるのでしょうか?もし初心者向きの証券会社があれば教えていただきたいです。また、どういった理由で株式投資を始められる方が多いのかも知りたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 suzu166さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積立NISA以外の資産運用について

今年の3月から積立NISAを始めました。積立額は満額です。1年前くらいから将来のお金のことについて考えるようになり、資産運用について調べ始めました。調べた結果、積立NISAが最もローリスクで資産運用をできると感じたので始めました。        しかし、本当に積立NISAだけでいいのか?と思うこともあります。私が積立NISAの次に気になったのがidecoでしたが、会社のほうで確定拠出年金を実施しており、同時にidecoを始めることができないということを知り、断念しました。             そこで、ご質問になりますが、積立NISAまたideco以外でおすすめの資産運用はありますでしょうか?月に資産運用に回せるお金は2万円(積立NISA分を除いて)、現在の貯蓄は200万円程です。ご回答よろしくお願い致します。

男性30代前半 りょーさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄の運用について

20代後半で年収は240万円程です。 月に約5万円の貯蓄に回しており、普段動いていない貯蓄は1000万円程あります。 収入自体は少ないですが貯蓄を切り崩している状況でも無いので運用を考えているのですが、貯蓄のうちどれぐらいの割合を何に回したら良いのか分からないためご助言頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

女性30代前半 ウチダリオさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答